• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギーデバイスを目指した高密度電子輸送材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19655043
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 高分子化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

西出 宏之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90120930)

研究分担者 小柳津 研一  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (90277822)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード電子移動速度 / 酸化還元電位 / 有機電池 / レドックス容量 / インピーダンス
研究概要

本研究では、負極活物質として電極反応速度が大きく、還元ドープにより高容量が期待できる新規なn型活性ポリマーを設計・合成することを目的とする。具体的には、還元電位と電子移動速度を制御して、n型活性なポリマーを探索した。n型ドープ状態の安定化に働く各種因子を解明し、卑な電位で安定度高く電子貯蔵できるポリマーを合成した。さらに、安定ラジカル種に関する申請者の従来知見を活用し、ニトロニルニトロキシド、フェノキシル、ガルビノキシルおよびセミキノンラジカルへと拡張し、斬新なn型活性物質群として確立した。
(1)n型ポリマーの合成
前年度に選定されたn型活性なレドックス席を有するメタ(ア)クリレード、スチレン誘導体などを合成し、対応するポリマーを得た。カルボニル基が隣接位に置換したアシルニトロキシドモノマーは、対応するヒドロキシルアミンを出発物として、酸クロ法により保護基、ビニル基を導入して得た。重合後、ベンゾイル基の脱保護、酸化を経てニトロキシドポリマーを得た。
(2)n型ラジカルポリマーの拡張
ガルビノキシルおよびフェノキシルとの関連から、キノン/セミキノンラジカルをレドックス席に有するポリマーを合成した。セミキノンラジカルの安定度の向上と、キンヒドロン生成の抑制が期待できる主鎖型および剛直なペンダント構造を有するポリマーを合成した。
(3)全有機二次電池の試作
ポリマー膜内の電子・イオンの拡散過程を解析し、負極活物質と導電性部材との複合化について検討した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Nernstian Adsorbate-like Bulk Layer of Organic Radical Polymers for High-density Charge storage Purposes2008

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu, Y. Ando, H. Konishi, H. Nishide
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc 130

      ページ: 14459-14461

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Radical-bearing Polyethers as an Electrode-Active Material for Organic Secondary Batteries2008

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu, T. Suga, K. Yoshimura, H, Nishide
    • 雑誌名

      Macromolecuies 41

      ページ: 6646-6652

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of 2,3,5-Triphernl-2H-Tetrazolium Chloride in the Presence of Polyelectrolytes Containing 4-Styrenesul fonate Moieties2008

    • 著者名/発表者名
      I.Moreno-Villoslada, I.Takemura, K.Oyaizu.H.Nishide
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-energy Driven Electrochromic Devices Using Radical Polymer as Transparent Counter Electroactive Material2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Takahashi, K.Oyaizu, K.Honda, H.Nishide
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol. 20

      ページ: 29-34

    • NAID

      130004833156

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Radical Polymers Leading to Organic-Based Energy Devices2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nishide
    • 学会等名
      International Symposium on Polymers for Advanced Technologies
    • 発表場所
      Shanghai,China
    • 年月日
      2007-10-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Paper-like Polymer-Based Rechargeble Device2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nishide
    • 学会等名
      ACS Symposium on Energy Storage
    • 発表場所
      Boston,USA
    • 年月日
      2007-08-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Radical Polymer-Based Memory Devices2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nishide
    • 学会等名
      East Asian Symposium on Polymers for Advanced Technologies
    • 発表場所
      Li-Jians,China
    • 年月日
      2007-07-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Radical Polymers for Innovative Design of an Organic-Based Printable Battery2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nishide
    • 学会等名
      International Symposium on Macromolecules for a Safe, Sustainable and Healthy World
    • 発表場所
      New York,USA
    • 年月日
      2007-06-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Radical Polymers Loading to Organic-Based Devices2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nishide
    • 学会等名
      Annual Meeting of Polymer Society of Korea
    • 発表場所
      Cheju,Korea
    • 年月日
      2007-04-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi