• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレキシブルフィールドエミッションデバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20048005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関神戸大学

研究代表者

喜多 隆  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10221186)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードCNT / フィールドエミッション / エラストマー / ナノコンポジット
研究概要

CNTをフレキシブルなエラストマーに高均一に添加したナノコンポジットを用いて1V/μm以下の低閾値電界と10mA/cm^2を越える高い飽和電流密度を同時に実現するために、ナノコンポジットのナノ界面構造がフィールドエミッション特性に及ぼす影響を詳細に調べた。特に電界分布の精密なシミュレーションを実施して電子放出にかかわる重要因子を特定するとともに、これら成果に基づいてフィールドエミッションデバイスの最適設計を行った。具体的な成果は以下のとおりである:
フィールドエミッション特性の最適化
本年度はデバイス動作時の電界分布を明らかにするために有限要素差分法で高電圧印加時の電界分布を調べ、CNT/エラストマー膜厚が200μm以下が最適であること、対向したエミッタ間の距離が5mm以下の場合に高均一に蛍光体を励起できることが明らかになった。
フィールドエミッションデバイスの試作と素子特性
フィールドエミッションデバイス電流・電圧特性のFNプロットより、絶縁スペーサー距離によってCNT/エラストマーシート端面での電界集中状態が変化することが明らかになり、1mmのスペーサー厚が最適であることことが明らかになった。以上の結果より単位面積当たり3万カンデラを超える世界最高水準の高輝度発光を実現した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of Thermoreflectance Signals and Characterization of Thermal Conductivity of Metal Thin Films2009

    • 著者名/発表者名
      S.Miyake
    • 雑誌名

      Rev.Sci.Instrum. 80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narrowband ultraviolet field-emission device using Gd-doped AlN2009

    • 著者名/発表者名
      S.Kitayama
    • 雑誌名

      IOP Conf.Series : MaterialsScienceandEngine ering 1

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine Structure Splitting of Isoelectronic Bound Excitons in Nitrogen-Doped GaAs2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kita
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 77

    • NAID

      120000943214

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual Chopped Photoreflectance Spectroscopy for Nondestructive Characterization of Semiconductors and Semiconductor Nanostructures2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kita
    • 雑誌名

      Rev. Sci. Instrum. 79

    • NAID

      120001348320

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flexible Field Emission Device Using Carbon Nanofiber Nanocomposite Sheet2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kawamura
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express 1

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narrow-band deep-ultraviolet light emitting device using All-xGdxN" T. Kita, S. Kitayama, M. Kawamura, O. Wada, Y. Chigi, Y. Kasai, T. Nishimoto, H. Tanaka, and M. Kobayashi2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kita
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 希土類窒化物半導体を用いたナローバンド深紫外光源の開発2010

    • 著者名/発表者名
      喜多隆(招待講演)
    • 学会等名
      応用物理学会開催支部セミナー
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 深紫外蛍光体AlGdNの原子構造制御による発光効率の向上2009

    • 著者名/発表者名
      來山真也
    • 学会等名
      日本材料学会「半導体エレクトロニクス研究部門平成21年度第1回研究会
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] カーボンナノチューブナノコンポジットの電気伝導特性の制御とフィールドエミッションデバイスの最適化2009

    • 著者名/発表者名
      喜多隆
    • 学会等名
      特定領域研究「カーボンナノチューブナノエレクトロニクス」第1回研究会
    • 発表場所
      淡路夢舞台(兵庫県)
    • 年月日
      2009-11-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Narrowband Ultraviolet Light Emitting Devices Using Rare-Earth Ions2009

    • 著者名/発表者名
      T.Kita(招待講演)
    • 学会等名
      International Symposium for Phosphor Materials 2009
    • 発表場所
      NSTホール(新潟県)
    • 年月日
      2009-11-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ナローバンド深紫外光源の開発2009

    • 著者名/発表者名
      喜多隆(招待講演)
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 希土類を利用した深紫外ナローバンド発光デバイスの開発2009

    • 著者名/発表者名
      喜多隆(招待講演)
    • 学会等名
      第53回フォトニクスフォーラム
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県)
    • 年月日
      2009-07-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced deep-ultraviolet luminescence of AlGdN grown at low temperature2009

    • 著者名/発表者名
      S.Kitayama
    • 学会等名
      28th Electronic Materials Symposium
    • 発表場所
      ラフォーレ琵琶湖(滋賀県)
    • 年月日
      2009-07-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Side Electron Emission Device Using A Composite of Carbon Nanofibers and Aluminum2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Nano-Molecular Electronics 2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Narrowband ultraviolet field-emission device using Gd-doped AIN2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kita
    • 学会等名
      The IUMRS International Conference in Asia 2008
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 希土類添加窒化アルミニウムを用いたナローバンド深紫外発光デバイスの開発2008

    • 著者名/発表者名
      來山真也
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カーボンナノファイバー/エラストマー複合体シートの電子放出特性と電気伝導性2008

    • 著者名/発表者名
      河村大之
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] CNF/Al複合体側面電子放出素子に及ぼすCNF含量と窒素濃度の影響2008

    • 著者名/発表者名
      田中大貴
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 自己組織化ハンドブック2009

    • 著者名/発表者名
      喜多隆
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー.エス
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-photonics/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-photonics/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi