• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量G蛋白質の高次構造多型性のシグナル伝達における意義

研究課題

研究課題/領域番号 20054011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

島 扶美  神戸大学, 医学研究科, 助教 (60335445)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2009年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2008年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード低分子量G蛋白質 / ras癌遺伝子 / シグナル伝達 / 分子認識 / 癌
研究概要

GTP結合型Ras(Ras-GTP)の立体構造は1種類だけであると考えられてきた。しかし近年の^<31>P-NMR測定により、Ras-GTPには相互変換(遷移)可能な2種類の立体構造(state 1とstate 2)が混在していることが明らかとなった。Rafをはじめとするエフェクター存在下でstate 1からstate 2への遷移が起こることから、state 2がエフェクターとの結合能力を有する真のシグナル"ON"構造であることが分かっている。一方、state 1とstate 2の間の遷移メカニズムに関しては全く分かっていない。本研究では、NMR上state 1構造をとることが予測されているがswitch 1領域の立体構造が未知のH-Ras T35S変異体のX線結晶構造解析、並びに、2つのswitch領域(switch I, switch II)周辺のアミノ酸残基にH-Ras型置換を導入した6種類のM-Ras変異体の^<31>P-NMR及びX線結晶構造解析を通じて、state遷移のメカニズムの解明を試みた。その結果、2つのstate間での構造遷移には、2つのswitch領域間のGTPを介する構造干渉が重要な役割を果たしていることが明らかになった。また、構造干渉が起こるメカニズムは、GDP/GTP交換反応に見られる構造変化と類似した、Rasの2つのswitch領域のループ構造特有の可動性に由来することが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Biochemical characterization of missense mutations in the Arf/Arl-family small GTease Arl6 causing Bardet-Biedl syndrome.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Hori Y, Ueda N, Kajiho H, Muraoka S, Shima F, Kataoka T, Kontani K, Katada T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 381

      ページ: 439-442

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical Characterization of Missense Mutations in the Arf/Arl-Family Small GTPase Ari6 Causing Bardet-Biedl Syndrome2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Hori Y, Ueda N, Kajiho H, Muraoka S, Shima F, Kataoka T, Kontani K, Katada T
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (In press)(Epub ahead of print)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] GTP結合型Rasの構造遷移における分子メカニズムの解析2009

    • 著者名/発表者名
      井尻悠一, 島扶美, 村岡真, 彦静伶, 松本耕祐, 荒木望嗣, 熊坂崇, 田村厚夫, 片岡徹
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の低分子量Gタンパク質Ras2のX線結晶構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      村岡真, 島扶美, 廖静伶, 片岡徹
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 変異型Rasポリペプチドの結晶2009

    • 発明者名
      片岡徹、島扶美、田村厚夫、熊坂崇
    • 権利者名
      神戸大学、財団法人高輝度光科学研究センター
    • 産業財産権番号
      2009-165717
    • 出願年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi