• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界遺産・厳島の総合的研究-「伝承・伝説の時代性」の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 20320103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関広島大学

研究代表者

狩野 充徳  広島大学, 大学院・文学研究科, 名誉教授 (30132426)

研究分担者 岸田 裕之  龍谷大学, 文学部, 教授 (10093585)
勝部 眞人  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10136012)
妹尾 好信  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10171357)
高永 茂  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10216674)
伊藤 奈保子  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (20452625)
本多 博之  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30268669)
西別府 元日  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50136769)
中山 富廣  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50198280)
有元 伸子  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50202768)
竹広 文明  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (60252904)
古瀬 清秀  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70136018)
フンク カロリン  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70271400)
三浦 正幸  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80136134)
久保田 啓一  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80186452)
野島 永  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80379908)
瀬崎 圭二  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70413284)
研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード厳島神社 / 伝承 / 厳島文書 / 厳島縁起 / 海上祭祀 / 世界遺産 / 神祇信仰 / 五国証文 / 広島藩儒寺田臨川 / 一宮 / 厳島大明神縁起 / 管絃祭 / 山陽道 / 瀬戸内海 / 五鈷種子鈴 / 芸備日日新聞 / 中世瀬戸内物流 / 祭祀遺跡 / 社殿建築 / 宗像大社 / 厳島 / 大願寺 / 伝説 / 神仏混淆 / 中近世古文書
研究概要

多くの伝承・伝説に包まれた世界遺産・厳島は、人間社会の傍らで、人びとの暮らしとともにあった。無文字時代には、原始的宗教の雰囲気を漂わせながら、サヌカイト・安山岩交易の舞台として。有史以後には、佐伯景弘らの創造した伝説を原点に、中世では信仰と瀬戸内海交通・交易の拠点として、近世では信仰と遊興の町として、近代では軍事施設をもつ信仰と観光の町としてあった。そして、それぞれの時代に、多くの伝承・伝説が再生産されていったのである。

報告書

(7件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (138件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (86件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (38件) (うち招待講演 3件) 図書 (12件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 瀬戸内のサヌカイト・安山岩産出地について2013

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      巻: 41 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 翻刻『厳島大明神縁記』(安永三年写・架蔵A本)2013

    • 著者名/発表者名
      妹尾 好信
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 9 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 通釈「八重葎物語」(その四)2013

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      表現技術研究

      巻: 8 ページ: 1-25

    • NAID

      120005572646

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩国市中央図書館所蔵和装図書目録稿(2)2013

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      巻: 41 ページ: 43-69

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代・中世における芸備国境域の山陽道2013

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 雑誌名

      トントン古道跡

      巻: II ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『中央新聞』掲載の推定・永代美知代作品「老嬢の告白」-付 岡田(永代)美知代著作リスト2013

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      巻: 41 ページ: 1-23

    • NAID

      120005285717

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 瀬戸内のサヌカイト・安山岩産出地をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      巻: 41 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝釈大風呂洞窟遺跡(第17次)の調査2013

    • 著者名/発表者名
      竹広文明・松永直輝
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室年報

      巻: XXVII ページ: 9-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮島における外国人と日本人観光者の行動2013

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島藩儒寺田臨川と厳島2013

    • 著者名/発表者名
      久保田啓一
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 9 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島が「撮影禁止」だったころ2012

    • 著者名/発表者名
      瀬崎圭二
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 8巻 ページ: 14-29

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『芸備日々新聞』厳島関連記事72012

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人,劉軍
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      ページ: 1-23

    • NAID

      40019368975

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 通釈「八重葎物語」(その三)2012

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集

      巻: 72 ページ: 57-75

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国豊臣期の政治経済構造と東アジア2012

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 277 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 備後北部の戦国時代史2012

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 雑誌名

      地域アカデミー2011公開講座報告書

      巻: 9 ページ: 5-28

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 織田政権期京都の貨幣流通―石高制と基準銭「びた」の成立―2012

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集

      巻: 72 ページ: 1-20

    • NAID

      120005245414

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代山陽道と都宇駅家2012

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 雑誌名

      地域アカデミー2011公開講座報告書

      巻: 9 ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代の恵蘇郡の百姓世界2012

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      地域アカデミー2011公開講座報告書

      巻: 9 ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈地域性〉をめぐる攻防-岡田(永代)美知代と田山花袋の描くローカリティ2012

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 雑誌名

      近代文学試論

      巻: 50 ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝釈峡遺跡群からみた石器時代2012

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      帝釈峡遺跡群発掘調査50周年記念シンポジウム『50年間の調査研究成果と将来への展望』要旨集

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 各地の古墳時代 瀬戸内2012

    • 著者名/発表者名
      古瀬清秀
    • 雑誌名

      土生田純之・亀田修一編『古墳時代研究の現状と課題』

      巻: 上 ページ: 59-79

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] The Innovative Potential of The Innovative Potential2012

    • 著者名/発表者名
      Funck, Carolin/ Cooper, Malcolm
    • 雑誌名

      Kagermeier, Andreas and Saarinen, Jarkko Transforming and Managing Destinations. Studien zur Freizeit- und Tourismusforschung

      巻: 1 ページ: 289-297

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島藩の文芸と藩儒寺田臨川(下)2012

    • 著者名/発表者名
      久保田啓一
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 113 ページ: 15-26

    • NAID

      120005307880

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生産と流通V製鉄・鍛冶2012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      土生田純之・亀田修一編『古墳時代研究の現状と課題』

      巻: 下 ページ: 89-106

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代における鉄器文化と日本海沿岸域の社会2012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      『海を渡った鏡と鉄~青谷上寺地遺跡の交流をさぐる~』

      巻: 1 ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島が"撮影禁止"だったころ-室浜砲台、鷹ノ巣低・高砲台をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      瀬崎圭二
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 8 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 舞鶴市千歳下遺跡発掘調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科考古學研究室報告

      巻: 2 ページ: 1-167

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩国市中央図書館蔵『厳嶋大明神御縁記』翻刻と解題2012

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 8 ページ: 14-29

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『芸備日々新聞』厳島関連記事(7)2012

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人・劉軍
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      巻: 40 ページ: 1-23

    • NAID

      40019368975

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 中近世移行期西国の物流2011

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 585 ページ: 83-112

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徳江元正氏蔵『厳嶋之御本地』翻刻と解題2011

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 7 ページ: 19-33

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 旧石器考古学から見た隠岐海峡2011

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      旧石器考古学

      巻: 75 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香川産サヌカイトの流通と石器製作-旧石器・縄文時代-2011

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      サヌカイト-元始の鉄-

      巻: 23 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島藩の文芸と藩儒寺田臨川(上)2011

    • 著者名/発表者名
      久保田啓一
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 112 ページ: 36-47

    • NAID

      120005307875

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代宇佐宮と地域社会2011

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 271 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宇佐八幡宮と地域社会2011

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 271(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徳江元正氏蔵『厳嶋大明神之御本地』翻刻と解題2011

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 7 ページ: 19-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 経済更生運動・戦時体制下の産業組合と行政および農村社会2011

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人
    • 雑誌名

      農業史研究

      巻: 45 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『芸備日々新聞』厳島関連記事(6)2011

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      巻: 39 ページ: 1-22

    • NAID

      40018874455

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世厳島神社の財政について2011

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要

      巻: 39 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島訪問日記2011

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 7 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮島と弥山における自然観光2011

    • 著者名/発表者名
      フンクカロリン, 他1名
    • 雑誌名

      厳島研究

      巻: 7 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝釈大風呂洞窟遺跡(第15次)の調査2011

    • 著者名/発表者名
      竹広文明, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学考古学研究室紀要

      巻: 第3号

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島県冠遺跡群の湧別技法関係資料をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      広島大学考古学研究室紀要

      巻: 第3号 ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 海の祭祀遺跡(3)2011

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他2名
    • 雑誌名

      広島大学考古学研究室紀要

      巻: 第3号 ページ: 69-97

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世厳島神社の財政について2010

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第39号

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『芸備日々新聞』厳島関連記事(6)2010

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人・櫻武加奈子
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第39号

      ページ: 1-22

    • NAID

      40018874455

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] サヌカイトの流通2010

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 111 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 隠岐産黒曜石利用の展開2010

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      黒曜石が開く人類社会の交流(シンポ集)

      ページ: 51-67

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺構から見た広島地域の縄文集落2010

    • 著者名/発表者名
      竹広文明, 他2名
    • 雑誌名

      遺構から見た中四国地方の縄文集落像

      ページ: 5-54

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(5)2010

    • 著者名/発表者名
      古瀬清秀, 他1名
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第6号

      ページ: 1-12

    • NAID

      40017110521

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝釈大風呂洞窟遺跡(第14次)の調査2010

    • 著者名/発表者名
      竹広文明, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室年報・広島大学考古学研究室紀要 XXIV第2号

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島県冠遺跡第8地点採集の石刃技法関係資料2010

    • 著者名/発表者名
      竹広文明, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室年報・広島大学考古学研究室紀要 XXIV第2号

      ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐田峠墳墓群(第3次)の調査2010

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室年報・広島大学考古学研究室紀要 XXIII第2号

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 海の祭祀遺跡2010

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学考古学研究室紀要 第2号

      ページ: 75-93

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 毛利元就と「張良か一巻之書」2010

    • 著者名/発表者名
      岸田裕之
    • 雑誌名

      龍谷大学論集 370周年記念号

      ページ: 1-37

    • NAID

      120007158922

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 備後国府の出土文字史料2010

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 雑誌名

      地域アカデミー2009公開講座報告書 第7号

      ページ: 13-36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「芸備日々新聞」厳島関連記事(5)2010

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人, 他1名
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第38号

      ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 毛利元就と大友宗麟2010

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 雑誌名

      地域アカデミー2009公開講座報告書 第7号

      ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島大学図書館蔵『厳島の由来』(厳島縁起)―翻刻と解題―2010

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      厳島研究 第6号

      ページ: 34-55

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 浅野長勲「嚴島雑詩」第五首・第七首の読解と鑑賞2010

    • 著者名/発表者名
      狩野充徳
    • 雑誌名

      厳島研究 第6号

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 神社本殿の分類と起源2009

    • 著者名/発表者名
      三浦正幸
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第148集

      ページ: 85-108

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(4)2009

    • 著者名/発表者名
      古瀬清秀・加藤徹
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第37号

      ページ: 1-17

    • NAID

      40016632194

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 宮島に見られる観光客向け表示についての社会言語学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      高永茂・中村美由紀
    • 雑誌名

      厳島研究 第5号

      ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 中四国の打製石器石材利用と瀬戸内海2009

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      環瀬戸内地域の打製石器石材利用

      ページ: 243-255

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 瀬戸内周辺の石器石材利用―香川産サヌカイトを中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル No.594

      ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 鉄器の生産と流通2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      弥生社会のハードウェア-弥生時代の考古学 第6巻

      ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代後期における鉄器の生産と流通2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      『弥生時代後期の社会変化』第回埋蔵文化財研究集会発表要旨・資料集 第58巻

      ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島神社の祭祀と毛利元就2009

    • 著者名/発表者名
      岸田裕之
    • 雑誌名

      横山邦治先生叙勲ならびに喜寿記念論文集『日本のことばと文化』

      ページ: 570-585

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 慶応3年備後国恵蘇郡百姓一揆の諸要求2009

    • 著者名/発表者名
      中山富広
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第69巻

      ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 庄野潤三「プールサイド小景」論―サバイバルとコミットメントをめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      有元伸子, 他1名
    • 雑誌名

      国文学攷 204号

      ページ: 29-42

    • NAID

      120001723902

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(4)2009

    • 著者名/発表者名
      古瀬清秀, 他1名
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第37号

      ページ: 1-15

    • NAID

      40016632194

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 海の祭祀遺跡-舞鶴市千歳下遺跡-2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      広海大学大学院文学研究科広島大学考古学研究室紀要 第1号

      ページ: 123-146

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 安那駅・晶治駅と人びとのくらし2009

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 雑誌名

      地域アカデミー2008 公開講座報告書

      ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『芸備日々新聞』における厳島関連記事(4)2009

    • 著者名/発表者名
      勝部具人, 他1名
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第37号

      ページ: 15-50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 天保期における安芸国野路山開発2009

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第37号

      ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻刻『懐珍厳島記』-江戸時代のポケット厳島事典-2009

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      厳島研究 第5号

      ページ: 25-46

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮島に見られる観光客向け表示についての社会言語学的研究--「言語景観」からのアプローチ--2009

    • 著者名/発表者名
      高永茂 外1名
    • 雑誌名

      厳島研究 第5号

      ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧広島藩主浅野長勲公の「嚴島楓溪〓吟」第一首の再読2009

    • 著者名/発表者名
      狩野充徳
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第5号

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Coastal Wetland Sites and Coastal Cave Sites : Archaeological and Environmental Investigations around Lake Nakaumi and Lake Shinji areas, West Japan2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      Journal of Wetland Archaeology 第8巻

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広島県における縄文時代後期の地域社会の展開2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      中四国における縄文時代後期の地域社会の展開(第19回中四国縄文研究会発表資料集) 第19巻

      ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシヤリゼーションと鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      山陰における弥生時代の鉄器と玉(第36回山陰. 考古学研究集会) 第36巻

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世後期中国山地地域の農民経済2008

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      広島大学大学院研究科論集. 第68巻

      ページ: 15-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 地租改正における地価決定と収穫高2008

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      地方史研究 第336号

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドネシアにおける阿吽像の現存作例について2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈保子
    • 雑誌名

      史學研究 第262号

      ページ: 111-112

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫『金閣寺』の原稿研究一柏木、老師、金閣2008

    • 著者名/発表者名
      有元伸子 外2名
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第68号

      ページ: 33-51

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 厳島神社所蔵国宝密教法具について-五鈷種子鈴を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈保子
    • 学会等名
      第22回佛教文化学会
    • 発表場所
      大正大学(東京)
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Lo spirit del mare : il temple shintoista di Itsukushima nel contest storico e geografico del Mare interno di SetoLo spirit del mare : il temple shintoista di Itsukushima nel contest storico e geografico del Mare interno di Seto2012

    • 著者名/発表者名
      MIURA MASAYUKI
    • 学会等名
      Convegno INTERNAZIO di STUDI(Citta e Culture dell)Acqua
    • 発表場所
      Museo della di Amalfi Italy
    • 年月日
      2012-06-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 島おこしと観光-「観光地」と「生活空間」の両立は可能か-2012

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 学会等名
      琉球大学 IIOS 公開フォーラム:地域の「宝」を活かした観光とまちづくり・島おこし
    • 発表場所
      琉球大学(那覇市)
    • 年月日
      2012-02-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 島おこしと観光-「観光地」と「生活空間」の両立は可能か-2012

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 学会等名
      琉球大学IIOS公開フォーラム:地域の「宝」を活かした観光とまちづくり・島おこし
    • 発表場所
      琉球大学(那覇市)
    • 年月日
      2012-02-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 戦国豊臣期の政治経済構造と東アジア2011

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 学会等名
      広島史学研究会大会シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 信長が見た戦国京都の貨幣事情2011

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 学会等名
      第22回平安京・京都研究集会
    • 発表場所
      機関紙会館(京都市)
    • 年月日
      2011-07-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Innovative Potential of Inbound Tourism in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 学会等名
      The Seventh Biennial International China Tourism Conference
    • 発表場所
      Zhangjiajie(中国)
    • 年月日
      2011-07-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 広島県の精神文化関連遺物および遺構集成とその概要2011

    • 著者名/発表者名
      竹広文明, ほか
    • 学会等名
      第22回中四国縄文研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-07-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 広島藩の文芸と藩儒寺田臨川2011

    • 著者名/発表者名
      久保田啓一
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2011-06-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 隠岐島の黒曜石原産地遺跡をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 学会等名
      考古学研究会例会
    • 発表場所
      岡山県岡山市岡山大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 石器の材料はどこからきたのか2010

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 学会等名
      第24回時悠館公開講座講演
    • 発表場所
      広島県庄原市東城町(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 備後国「者度(看度)駅」について2010

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会研究集会
    • 発表場所
      広島県福山市福山大学宮地茂記念館
    • 年月日
      2010-06-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 安芸・備後における律令国家の成立2010

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 学会等名
      広島県立歴史博物館春季特別展記念講演
    • 発表場所
      広島県福山市
    • 年月日
      2010-04-25
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 安芸・備後における律令国家の成立2010

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 学会等名
      広島県立歴史博物館平成22年度春季特別展記念講演
    • 発表場所
      広島県福山市(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 中国地方における近世中後期の農民的開墾2010

    • 著者名/発表者名
      中山富広
    • 学会等名
      近世史フォーラム
    • 発表場所
      大阪市北区民文化センター
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期中国四国地域における農民的開墾の諸相2009

    • 著者名/発表者名
      中山富広
    • 学会等名
      社会経済史学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関
    • 年月日
      2009-11-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 戦国期の瀬戸内海水運と政治権力2009

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 学会等名
      広島県立歴史博物館開館記念公開シンポジウム
    • 発表場所
      広島県福山市
    • 年月日
      2009-11-01
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 戦国期の瀬戸内海水運と政治権力2009

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 学会等名
      広島県立歴史博物館開館20周年記念公開シンポジウム「中世後期の流通を考える」
    • 発表場所
      広島県立歴史博物館
    • 年月日
      2009-11-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代後期における鉄器の生産と流通2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      『弥生時代後期の社会変化』第58回埋蔵文化財研究集会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 世界文化遺産厳島神社2009

    • 著者名/発表者名
      岸田裕之
    • 学会等名
      第47回全国知的障害福祉関係職員研究大会広島大会特別講演
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2009-09-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 享徳四年焼失再建の都久夫須麻神社本殿2009

    • 著者名/発表者名
      三浦正幸
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      仙台市(東北学院大学)
    • 年月日
      2009-08-28
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 享徳四年焼失再建の都久夫須麻神社本殿2009

    • 著者名/発表者名
      三浦正幸
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2009-08-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 先史社会における黒曜石、サヌカイト利用をあぐって2009

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 学会等名
      島根考古学会総会記念講演
    • 発表場所
      松江市しまね労働会館
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本海沿岸地域における弥生時代の鉄器文化2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      『弥生から古墳の鉄文化』第19回フォーラム講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学(津田沼キャンパス)
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中部ジャワ期の文殊菩薩2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈保子
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 近代東アジア農村社会における外来と在来2008

    • 著者名/発表者名
      勝部直人
    • 学会等名
      社会経済史学会第77回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシヤリゼーションと鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      第36回山陰考古学研究集会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市)
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The role of heritage and its interpretation in the diversification of mass tourism destinations in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 学会等名
      International Geographical Congress
    • 発表場所
      Tunis(Tunisia)
    • 年月日
      2008-08-13
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] The role of heritage and its interpretation in the diversification of mass tourism destinations in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 学会等名
      International Geographical Congress
    • 発表場所
      Tunis (Tunisia)
    • 年月日
      2008-08-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 厳島神社御文庫「名山倉」所蔵図書について2008

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 学会等名
      記念シンポ「宮島学のフロンティアを語る-広島大学からの発信」
    • 発表場所
      広島県東広島市(広島大学)
    • 年月日
      2008-07-26
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 厳島神社御文庫「名山蔵」所蔵図書について2008

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 学会等名
      記念シンポジウム「宮島学のフロンティアを語るし広島大学からの発信」
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-07-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 広島県における縄文時代後期の地域社会の展開2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 学会等名
      第19回中四国縄文研究会「中四国における縄文時代後期の地域社会の展開」
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 厳島神社所蔵 国宝密教法具についてー五鈷種子鈴を中心にー

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈保子
    • 学会等名
      第22回佛教文化学会
    • 発表場所
      東京都・大正大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 帝釈峡遺跡群と中国山地の縄文文化

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 学会等名
      ここまでわかった中国山地の原始・古代
    • 発表場所
      広島県立歴史民俗資料館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Innovative Potential of Inbound Tourism in Japan

    • 著者名/発表者名
      Funck, Carolin/ Cooper, Malcolm
    • 学会等名
      IGU Commission on Tourism, Leisure andGlobal Change Symosium
    • 発表場所
      Trier/Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本国際観光地に おける外国人旅行者

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン、クーパー・マルコム、
    • 学会等名
      第27回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市・宮城大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The shrine island Miyajima and the temple townOnomichi: religious landscapes from the perspective of tourism geography

    • 著者名/発表者名
      Funck, Carolin
    • 学会等名
      The archaeology of ritual and approaches to religious geography: Landscapes and cityscapes of the sacred in Japan and Europe
    • 発表場所
      Trier/Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] il temple shintoista di Itsukushima nel contest storico e geografico del Mare interno di Seto

    • 著者名/発表者名
      Masayuki MIURA
    • 学会等名
      Convegno INTERNAZIO di STUDI(Citta e Culture dell) Acqua
    • 発表場所
      Museo della di Amalfi Italy
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 神社の本殿2012

    • 著者名/発表者名
      三浦正幸
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [図書] 平清盛と宮島2011

    • 著者名/発表者名
      三浦正幸
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      南々社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [図書] 大名領国の政治と意識2011

    • 著者名/発表者名
      岸田裕之
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 近代東アジア社会における在来と外来2011

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      清文堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 三島由紀夫 物語る力とジェンダー-『豊饒の海』の世界2010

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 広島県の歴史散歩2009

    • 著者名/発表者名
      岸田裕之・西別府元日・勝部眞人・中山富廣・藤川誠・脇坂光彦
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館刊
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 宮本常一文庫目録2009

    • 著者名/発表者名
      高永茂
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      周防大島文化交流センター、広島大学地域連携センター
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 東アジアの古代鉄文化2009

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他8名
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      雄山閣出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 宮本常一文庫目録 書籍I 宮本常一著作関係2009

    • 著者名/発表者名
      高永茂・周防大島文化交流センター
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      広島大学地域連携センター
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 初期国家形成過程の鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      雄山閣出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 縄文化の構造変動(「中限地方一帝釈峡遺跡群からみた縄文文化初頭の変動」を執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明(佐藤宏之編)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 初期国家形成過程の鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      雄山閣出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 研究成果を地域社会に還元するために、広島大学博物館と共同で展示会や公開講演会や年3回程度の季例会を開催するとともに、学術誌『厳島研究』5号~9号を刊行した。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 研究成果を地域社会に還元するために、広島大学博物館と共同で「世界遺産 宮島の魅力-発進!!広大の宮島学」を開催(2008年7月17日~8月7日)するとともに、研究分担者6名による公開講演会「もっと深く、もっと広く知ろう宮島の歴史と文化」(2009年10月、広島市まちづくり交流センター)を開催した。さらに、研究代表・分担者全員が構成員である世界遺産・厳島-内海の歴史と文化プロジェクト研究センターで刊行している『厳島研究』の、5号・6号・7号を刊行したが、その成果の多くは、科研費の執行によるものであり、その内容も地元新聞に紹介されるなど、研究成果の公開に努めている。

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi