• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネの栽培化を促す鍵となった遺伝子とは

研究課題

研究課題/領域番号 20580005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関神戸大学

研究代表者

石井 尊生  神戸大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20260648)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードイネ / 栽培化 / 穂の開帳性 / 種子脱粒性 / Oryza sativa / Oryza rufipogon / 連鎖地図
研究概要

イネの栽培化を促した遺伝子を明らかにするために、栽培イネが獲得した穂の非開帳性に焦点を当てた。そこでまず、野生イネの遺伝的背景に栽培イネ由来の穂の非開帳性に関する準同質遺伝子系統を育成した。次に、これら系統を用いて種子採集効率と他殖率についての圃場調査を行った。その結果、穂が閉じることによって、種子の脱粒程度が緩和され、種子が集めやすくなること、また他殖が抑えられることによって、自殖性作物へと導かれたことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Development of backcross recombinant inbred lines between Oryza sativa Nipponbare and O.rufipogon and QTL detection on drought tolerance2011

    • 著者名/発表者名
      Thanh P.T., Phan P.D.T., Mori N., Ishikawa R., Ishii T.
    • 雑誌名

      Breeding Science 61巻

      ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of backcross recombinant inbred lines between Oryza sativa Nipponbare and O.rufipogon and QTL detection on drought tolerance2011

    • 著者名/発表者名
      Pham Thien Thanh
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 61 ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] QTL analysis for flowering time using backcross population between Oryza sativa Nipponbare and O.rufipogon2010

    • 著者名/発表者名
      Thanh P.T., Phan P.D.T., Ishikawa R., Ishii T.
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems 85巻

      ページ: 273-279

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allelic interaction at seed-shattering loci in the genetic backgrounds of wild and cultivated rice species.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R., Thanh P.T., Nimura N., Htun T.M., Yamasaki M, Ishii T.
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems 85巻

      ページ: 265-271

    • NAID

      10029515338

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] QTL analysis for flowering time using backcross population between Oryza sativa Nipponbare and O.rufipogon2010

    • 著者名/発表者名
      Pham Thien Thanh
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 85 ページ: 273-279

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allelic interaction at seed-shattering loci in the genetic backgrounds of wild and cultivated rice species2010

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ishikawa
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 85 ページ: 265-271

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] QTL analysis for submergence avoidance using backcross recombinant inbred lines between Oryza sativa and O.rufipogon.2010

    • 著者名/発表者名
      Phan, P.D.T., Thanh, P.T., 森直樹, 石川亮, 石井尊生
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Evaluation of seed-shattering degree of substitution lines having two non-shattering genes from cultivated rice (Oryza sativa) in the genetic background of wild rice (O.rufipogon).2010

    • 著者名/発表者名
      Htun, T.M., 石川亮, 石井尊生
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] QTL analysis for submergence avoidance using backcross recombinant inbred lines between Oryza sativa and O.rufipogon2010

    • 著者名/発表者名
      Phuong Dang Thai Phan
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Temporal changes of seed shattering degree of substitution lines having non-shattering alleles from cultivated rice (Oryza saliva) in the genetic backeround of wild rice (O.rufipogon)2010

    • 著者名/発表者名
      Than Mynt Htun
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of outcrossing rate of Asian wild rice, Oryza rufipogon, under field condition.2010

    • 著者名/発表者名
      Phan P.D.T., Kageyama H., Ishikawa R., Ishii T.
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Estimation of outcrossing rate of Asian wild rice, Oryza rufipogon under field condition2010

    • 著者名/発表者名
      Phan Dang Thai Phuong
    • 学会等名
      日本育種学会第117回講演会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of genetic diversity among wild rice populations of Oryza rufipogon in Myanmar and Cambodia.2009

    • 著者名/発表者名
      石井尊生
    • 学会等名
      International Symposium on Wild Rice
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-11-23
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Evaluation of genetic diversity among wild rice populations of Oryza rufipogon in Myanmar and Cambodia2009

    • 著者名/発表者名
      Takashige Ishii
    • 学会等名
      International Symposium on Wild Rice
    • 発表場所
      Sofitel Hotel(Thailand)
    • 年月日
      2009-11-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] QTL analysis for useful agronomic characters using backcross inbred lines between Oryza rufipogon and O.sativa Japonica Nipponbare.2009

    • 著者名/発表者名
      Thanh, P.T., Ishikawa R., Mori N., Ishii T.
    • 学会等名
      6th International Rice Genetic Symposium
    • 発表場所
      Manila, Philippines
    • 年月日
      2009-11-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] QTL analysis for useful agronomic characters using backcross inbred lines between Oryza rufipogon and O.sativa Japonica Nipponbare2009

    • 著者名/発表者名
      Pham Thien Thanh
    • 学会等名
      6th International rice Genetic Symposium
    • 発表場所
      Manila Hotel(Philippines)
    • 年月日
      2009-11-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi