• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型中性子源用の加速器ターゲット最適設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20612007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム
研究機関神戸大学

研究代表者

竹中 信幸  神戸大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50171658)

研究分担者 村川 英樹  神戸大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40467668)
連携研究者 川合 將義  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 名誉教授 (10311127)
清水 裕彦  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (50249900)
三島 賢二  独立行政法人理化学研究所, 延與放射線研究室, 基礎科学特別研究員 (20392136)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード中性子源 / 小型 / 加速器 / ターゲット / リチウム / ベリリウム / 固体リチウム / 液体リチウム / 液膜 / 小型中性子源 / 陽子加速器 / 固体 / 液体
研究概要

小型中性子源用の加速器ターゲットの最適設計法に関する研究を行い以下の結果を得た。数MeV程度の陽子線では、ベリリウムよりリチウムを用いた方が中性子のイールドは高いが、気体が発生するため固体での利用は適しておらず、液体リチウムターゲットを検討した。2.5MeVの陽子線を利用する場合には、リチウム液膜は70μm以上必要である。円盤による巻上げ法を提案し300μm程度の液膜が形成できた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 小型中性子源用加速器ターゲットの熱水力設計2010

    • 著者名/発表者名
      市川泰資、村川英樹、竹中信幸, 他
    • 学会等名
      日本混相流学会年会講演会2010
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2010-07-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 小型中性子源用加速器ターゲットの熱水力設計2010

    • 著者名/発表者名
      市川泰資、村川英樹、竹中信幸
    • 学会等名
      日本混相流学会年会講演会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi