研究課題/領域番号 |
20720170
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
石田 雅春 広島大学, 文書館, 助教 (90457234)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 現代史 / 教育史 / 教育政策 / 中教審 / 中央教育審議会 / 文部省 / 運営 / 審議会 / 答申 / 戦後教育改革 / 教員養成 |
研究概要 |
本研究では、講和独立後(1952年以降)の文教政策を分析し、新学制の定着過程を明らかにしようとした。具体的には、文教政策の方針を審議した中央教育審議会を分析対象とした。すなわち新たに公開された議事録を使用し、答申形成過程を実証的に分析するとともに、その機能・評価について新たな視点を提示した。
|