• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかんにおける神経伝達物質放出機構の素過程の異常の解明

公募研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 21113518
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 泰憲  神戸大学, 医学研究科, 助教 (30467659)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード神経伝達物質 / シナプス小胞 / エキソサイトーシス / SNARE / トモシン / 膜融合 / 小胞融合
研究概要

てんかんの原因のひとつとして、シナプス伝達の亢進が知られている。従って神経伝達物質の放出機構を明らかにすることは、てんかんの仕組みを明らかにする上で大変重要である。神経伝達物質は、シナプス小胞がSNARE系蛋白質の働きによりシナプス前膜と融合することで放出される。しかしながら、この膜融合反応がどのように調節されているか?は不明な点が多い。私どもは、SNARE制御タンパク質トモシンに着目して神経伝達物質放出の分子機構の解明に取り組み、これまでにトモシンが神経伝達に抑制的に働くことを明らかにしている。本年度は、トモシンのC末端VAMP様領域によるシナプス小胞のシナプス前膜への融合の素過程の調節機構を、SNARE系タンパク質を組み込んだ人工脂質膜による膜融合アッセイ系を用いて詳細に解析した。その結果、トモシンが膜融合反応の単純な抑制因子ではなく、Tail領域を介して膜融合を促進する活性があり、膜融合反応速度の調節をしていることを明らかにした。また、トモシンのN末端WD40リピート領域に結合する分子としてシナプトタグミンの同定に成功した。上述の試験管内再構成系および電気生理学的解析を駆使した結果、トモシン-シナプトタグミン複合体がCa^<2+>依存的にシナプス小胞の膜融合反応を抑制し、神経伝達物質の放出量を調節していることを明らかにした。
このように本年度は、トモシンによる神経伝達物質放出機構の素過程調節機構について当初の計画以上の成果をあげることができた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dual regulation of RA-RhoGAP activity by phosphatidic acid and Rap1 during neurite outgrowth2011

    • 著者名/発表者名
      Takao Kurooka
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 286巻 ページ: 6832-6843

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tomosyn inhibits synaptotagmin-1-mediated step of Ca^<2+>-dependent neurotransmitter release through its N-terminal WD40 repeats2010

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Yamamoto
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 285巻 ページ: 40943-40955

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The tail domain of tomosyn controls membrane fusion through tomosyn displacement by VAMP22010

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Yamamoto
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 339巻 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reciprocal intramolecular interactions of tomosyn control its inhibitory activity on SNARE complex formation.2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Yamamoto
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 12480-12490

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シナプス小胞エキソサイトーシスにおけるSNARE制御分子トモシンの役割2010

    • 著者名/発表者名
      山本泰憲
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2010-12-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of RA-RhoGAP in dendritic spine formation2009

    • 著者名/発表者名
      黒岡貴生
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] トモシンの構造変化による神経伝達物質放出の調節機構2009

    • 著者名/発表者名
      山本泰憲
    • 学会等名
      第82回日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/membrd/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/membrd/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi