• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本文学における言説編成機能に関する日仏共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 21242006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

谷川 恵一  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (10171836)

連携研究者 田渕 句美子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80222123)
安永 尚志  国文学研究資料館, 名誉教授 (20017411)
齋藤 真麻理  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (50280532)
加藤 昌嘉  法政大学, 文学部, 教授 (70335321)
木戸 雄一  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (30390587)
千本 英史  奈良女子大学, 文学部, 教授 (50188489)
堀川 貴司  慶應義塾大学, 附属研究所斯道文庫, 教授 (20229230)
和田 博文  東洋大学, 文学部, 教授 (10175151)
十川 信介  学習院大学, 文学部, 名誉教授 (70046465)
宗像 和重  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90157727)
佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 附属研究所斯道文庫, 教授 (20225874)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
35,880千円 (直接経費: 27,600千円、間接経費: 8,280千円)
2012年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2011年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2010年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2009年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード日本文学史 / 日本文化史 / 日本思想史 / 国文学 / 文学論 / 芸術諸学 / 思想史
研究概要

日本文学の基本的な言説編成の特質が、明確な世界観やテーマに裏付 けられた確乎とした編成原理の下にその構成要素を配置するのではなく、各々の断片をその独 立性を保持したままゆるやかに包摂することにあり、異質なものを排除せずに内部に抱え込ん でいく日本文学の独自の性格と断片を断片の姿のままで愛でるという独特な受容形態がそこか ら生じてきたことを、中古から現代までの具体的な作品に即し、通時的に明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 集と断片2014

    • 著者名/発表者名
      谷川恵一
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『集と断片-日本文学における言説編成-』

    • 著者名/発表者名
      谷川恵一
    • 出版者
      勉誠出版より刊行予定
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi