• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・ディアスポラの転向体験-接触空間と植民地主義

研究課題

研究課題/領域番号 21320022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関神戸大学

研究代表者

緒形 康  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (40194427)

研究分担者 嘉指 信雄  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (20264921)
田中 康二  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (90269647)
樋口 大祐  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (90324889)
濱田 麻矢  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (90293951)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードディアスポラ / 接触空間 / 植民地主義 / 帝国 / 1930年代
研究概要

帝国日本の国民統合が進んだ1930年代、植民地においてそうした国民統合から疎外された人々をアジア・ディアスポラと名付けた上で、彼らが既存の地域や社会から引き裂かれた転向という受難の体験を、日本人とアジア・ディアスポラの共通体験と捉え直すことで、植民地近代の問題群に新しいアプローチを行った。アジア・ディアスポラの転向体験を再発見し、これまで親日派、反革命の名の下に埋もれていた多くの歴史的事実を発見し、その意味を問い直すことによって、自民族中心的な東アジアのナショナリズムを脱却する方法的視座を得た。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (6件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 一六世紀の海港都市「堺」表象についての覚書2012

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 雑誌名

      アジア・ディアスポラと植民地近代(科学研究費補助金(基盤研究(B))成果報告書

      ページ: 11-26

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楊千鶴の日本語創作をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 雑誌名

      アジア・ディアスポラと植民地近代(科学研究費補助金(基盤研究(B))成果報告書

      ページ: 97-107

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一九三〇年代の封建遺制論争、資本主義論争におけるアジアの影2012

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      アジア・ディアスポラと植民地近代(科学研究費補助金(基盤研究(B))成果報告書

      ページ: 111-125

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末勤皇歌研究と時局2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      アジア・ディアスポラと植民地近代(科学研究費補助金(基盤研究(B))成果報告書

      ページ: 127-148

    • NAID

      110009574137

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田辺元『懺悔道としての哲学』における転回・理性批判の射程-ホルクハイマー/アドルノ『啓蒙の弁証法』との比較試論-2012

    • 著者名/発表者名
      嘉指信雄
    • 雑誌名

      アジア・ディアスポラと植民地近代(科学研究費補助金(基盤研究(B))成果報告書

      ページ: 149-164

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末勤皇歌研究と時局2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 39 ページ: 1-41

    • NAID

      110009574137

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代世界史における多民族国家-中国の実験2011

    • 著者名/発表者名
      緒形康訳
    • 雑誌名

      グローバルヒストリーの中の辛亥革命-辛亥革命100周年記念国際シンポジウム神戸会議パンフレット、財団法人孫中山記念会

      ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 辛亥革命研究と戦後日本の歴史学、辛亥革命与亜洲-東亜文化交渉学会第三届年会2011

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      華中師範大学中国近代史研究所・東亜文化交渉学会

      ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代中国のイデオロギー状況と『北京コンセンサス』-誰が文化を主導するのか2011

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: No.602 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Action-Intuition and Pathos in Nishida and Miki : For the Invisible of the Post-Hiroshima Age, or Irradiated Bodies and Power, Japanese Philosophy Today2011

    • 著者名/発表者名
      Kazashi Nobuo
    • 雑誌名

      Diagenes

      巻: No227(57-3) ページ: 89-102

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 県居派・江戸派・桂園派の歌人たち-江戸時代中・後期2011

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      和歌史を学ぶ人のために

      ページ: 178-196

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 幕末の江戸歌壇-一枚刷『東歌歌仙窓の枝折』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88巻5号 ページ: 48-62

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代世界史における多民族国家-中国の実験」(プラセンジット・デュアラ著、翻訳)2011

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      グローバルヒストリーの中の辛亥革命

      ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代中国の儒教運動-蒋慶の政治儒学に見る文化主権の諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      ICCS現代中国学ジャーナル

      巻: 第2巻第1号 ページ: 221-228

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『土佐日記』主題論の展開-『土佐日記解』秋成序文の受容2010

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      江戸の「知」-近世注釈の世界

      ページ: 129-147

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宣長の志向する和歌-歌論と和歌注釈の相関2010

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 75巻 ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 被曝身体とパワー/権力2010

    • 著者名/発表者名
      嘉指信雄
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 38巻 ページ: 174-185

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 自由主義の中国化2009

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      中国-社会と文化

      巻: 第24号 ページ: 335-348

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェイムズ根本的経験論の生成-哲学における新たな結晶化の中心2009

    • 著者名/発表者名
      嘉指信雄
    • 巻
      No21
    • ページ
      3-23
    • NAID

      110007376662

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Passion for Philosophy in a Post-Hiroshima Age : Rethinking Nishida's Philosophy of History2009

    • 著者名/発表者名
      Kazashi Nobuo
    • 雑誌名

      Frontiers of Japanese Philosophy : Confluences and Cross-Currents

      巻: Vol6 ページ: 129-140

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『古都』与胡蘭成的美学励耘学刊文学朱天心『古都』与胡蘭成的美学2009

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢, 朱天心
    • 雑誌名

      励耘学刊文学

      巻: 第9巻 ページ: 157-166

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自由主義の中国化2009

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      中国-社会と文化- 24

      ページ: 335-348

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遊翁結社の活動と『現存歌選』の出版-水木コレクション蔵海野遊翁書簡をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      文人世界の光芒と古都奈良-大和の生き字引・水木要太郎

      ページ: 419-440

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 朱天心『古都』与胡蘭成的美学2009

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 雑誌名

      励耘学刊文学 9

      ページ: 157-166

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 辛亥革命研究と戦後日本の歴史学2011

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 学会等名
      東亜文化交渉学会第三届年会
    • 発表場所
      華中師範大学中国近代史研究所(China)
    • 年月日
      2011-05-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 世界史的解体与再認識2010

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 学会等名
      思勉人文講座第63講
    • 年月日
      2010-12-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 世界史的解体与再認識(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 学会等名
      思勉人文講座第63講
    • 発表場所
      華東師範大学思勉人文高等研究院(中国・上海市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 16・17世紀日本のキリシタン受容と転向2010

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 学会等名
      世界における日本学研究の趨勢と連携
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-10-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「一国中世文学史」を問い直す、文学史の近代、古典の近代2010

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 発表場所
      韓国成均館大学校
    • 年月日
      2010-10-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代中国の儒教運動-蒋慶の政治儒学に見る文化主権の諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 学会等名
      現代中国の国際的影響力拡大に関する総合的研究
    • 発表場所
      愛知大学ICCS(愛知県)
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] アジア・ディアスポラと植民地近代(科学研究費補助金(基盤研究(B))成果報告書2012

    • 著者名/発表者名
      緒形康編
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      フェデックスキンコーズ・ジャパン株式会社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 国学史再考-のぞきからくり本居宣長-2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] アジア・ディアスポラと植民地近代2012

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      フェデックス キンコーズ ジャパン株式会社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 変貌する清盛-『平家物語』を書きかえる-2011

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 夢と豚と黎明-黄錦樹作品集2011

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢(共訳)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 変貌する清盛-『平家物語』を書きかえる2011

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 江戸派の研究2010

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 本居宣長の大東亜戦争2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 「乱世」のエクリチュール2009

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi