研究課題/領域番号 |
21330026
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
岡田 悦典 南山大学, 法学部, 教授 (60301074)
|
研究分担者 |
仲 真紀子 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00172255)
藤田 政博 関西大学, 社会学部, 准教授 (60377140)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 裁判員制度 / 刑事法学 / 刑事訴訟法 / 社会心理学 / 認知心理学 / 法心理学 / 尋問技術 / 公判技術 / 法と心理 / 量刑 / 求刑 / 陪審制度 / 参審制度 / 法と心理学 / 刑事裁判 / 陪審 / 参審 / 社会心理字 / 刑事司法 / 市民参加 |
研究概要 |
公判活動の充実化が裁判員裁判の登場によって求められ、実態を分析し、問題を発見・解決する必要がある。市民の意識を調査から、裁判員制度に対する厳しい評価が見られること、裁判員制度に関する意識は高まっていることが明らかにされ、弁護士インタビュー調査から、新しい公判技術が求められている現状を明らかにされた。そこで、具体的な実験調査を行ったところ、オープン型の質問が理解は得られやすく、弁護側求刑を適度な年数によって示すことに量刑を引き下げる効果が見られた。
|