• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米両国教員の相互交流型授業研究による国際理解教育カリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21330203
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

小原 友行  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80127927)

連携研究者 深澤 清治  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00144791)
朝倉 淳  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70304384)
神山 貴弥  同志社大学, 心理学部, 教授 (00263658)
松浦 武人  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70457274)
松宮 奈賀子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (70342326)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード授業研究 / 国際理解教育 / 教師教育 / グローバル人材育成 / カリキュラム
研究概要

「体験型海外教育実地研究」を中心とする授業研究を相互交流的に行うことを通して,日米共通教材による国際理解教育カリキュラムを開発することを目的とした本研究の成果は,大きく次の3点である。
第1に,日本・アメリカ文化紹介型,日米文化比較型,相互交流型,以上3つの国際理解学習の教材・カリキュラムを開発し,ウェブサイトを通して発信することができたことである。第2に,グローバル・パートナーシップを推進していくリーダーとなる教員に求められるカリキュラム開発力や実践指導力の向上を図ることができたことである。第3に,グローバル時代の教員養成のためのプログラムの新たなモデルを開発することができたことである。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 大学院生によるアメ リカの小中学校に おける体験型海外教育実地研究VII2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第20巻 ページ: 161-181

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日米相互交流型授業研究による『体験型海外教育実地研究』を取り入れた教員養成プログラムの教育的効果に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第12巻 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告VII2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子他
    • 雑誌名

      『学校教育実践学研究』

      巻: 第20巻 ページ: 161-181

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日米相互交流型授業研究による「体験型海外教育実地研究」を取り入れた教員養成プログラムの教育的効果に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第12巻 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメ リカの小中学校における体験型海外教育実地研究VI2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第19巻 ページ: 259-270

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 社会のグローバル化に対応する教員養成システムにおける相互交流型プログラムの開発研究2013

    • 著者名/発表者名
      松浦武人・ 小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第11巻 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告VI2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子他
    • 雑誌名

      『学校教育実践学研究』

      巻: 第19巻 ページ: 259-270

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会のグローバル化に対応する教員養成システムにおける相互交流型プログラムの開発研究2013

    • 著者名/発表者名
      松浦武人・小原友行・深澤清治・朝倉淳・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第11巻 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校における体験型海外教育実地研究V2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第18巻 ページ: 129-140

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教員養成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・ 小原友行・ 深澤清治・ 松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第10巻 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告V2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第18巻 ページ: 129-140

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教員養成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・小原友行・深澤清治・松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第10巻 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学院における教師教育のイノベーション~広島大学大学院教育学研究科教職高度化プログラムの成果と課題を通して~2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      中国四国教育学会『教育学研究ジャーナル』

      巻: 第10号 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究IV2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第17巻 ページ: 155-168

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教師教育・教員養成のための教職国際化プログラムに関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・ 小原友行・ 深澤清治・ 松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第9巻 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告IV2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第17巻 ページ: 155-168

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教師教育・教員養成のための教職国際化プログラムに関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・小原友行・深澤清治・松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第9巻 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究III2010

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第16巻 ページ: 95-104

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教師教育・教員養成のための教職国際化プログラムの開発研究」2010

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・ 小原友行・ 深澤清治・ 松浦武人
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第8巻 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告III2010

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・神山貴弥・松浦武人, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第16巻

      ページ: 95-104

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教師教育・教員養成のための教職国際化プログラムの開発研究2010

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・小厚友行・深澤清治・松浦武人
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』 第8巻

      ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日米両国教員の相互交流型授業研究による国際理解教育カリキュラムの開発研究2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      広島大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/gpsc/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] グローバル・パートナーシップ・スクール・プロジェクト研究センター

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/gpsc/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] グローバル・パートナーシップ・スクール・プロジェクト研究センター

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/gpsc/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/gpsc/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/gpsc/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi