• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水環境を改善する高機能植生帯を創出するための沈水植物の化学生態学的特性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 21510015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関広島大学

研究代表者

中井 智司  広島大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (80313295)

研究分担者 西嶋 渉  広島大学, 環境安全センター, 教授 (20243602)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアレロパシー / 植生帯 / シアノバクテリア / ホザキノフサモ / 藍藻類 / 増殖抑制
研究概要

ホザキノフサモからのアレロケミカル(ピロガロール、没食子酸、(+)カテキン、オイゲニン、エラグ酸、ノナン酸、オクタデセン酸)の放出速度を把握した。さらに、シアノバクテリアと競合緑藻類の混合培養系やアオコが発生する実際の池沼水の系に対し、現実的な植生密度のホザキノサモから放出されるアレロケミカルを作用させることで、シアノバクテリアが優占する温度・光条件であっても、シアノバクテリアの優占を抑止しうることを実験的に示した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Anti-cyanobacterial allelopathic effects of plants-used for artificial floating islands2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi NAKAI, et al
    • 雑誌名

      Allelopathy Journal

      巻: 26 ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyphenols and fatty acids responsible for anti-cyanobacterial allelopathic effects of submerged macrophyte Myriophyllum spicatum

    • 著者名/発表者名
      S. Nakai, et al
    • 雑誌名

      Water Science & Technology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Polyphenols and fatty acids responsible for anti-cyanobacterial allelopathic effects of a submerged macrophyte Myriophyllum spicatum2011

    • 著者名/発表者名
      S. Nakai et al
    • 学会等名
      14th World Lake Conference
    • 発表場所
      Austin, Texas USA
    • 年月日
      2011-11-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Feasibility of using the allelopathic effect of Myriophyllum spicatum for control of cyanobacterial growth2011

    • 著者名/発表者名
      S. Nakai et al
    • 学会等名
      The 4th IWA-ASPIRE Conference & Exhibition
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2011-10-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアの増殖抑制への沈水植物のアレロパシーの利用可能性の評価2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸範彦他
    • 学会等名
      第45回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] ホザキノフサモのMicrocystis aeruginosaに対するアレロパシー効果への影響因子2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸範彦ら
    • 学会等名
      第14回日本水環境学会シンポジウム
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2011-09-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Polyphenols and fatty acids responsible for anti-cyanobacterial allelopathic effects of a submerged macrophyte Myriophyllum spicatum2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakai, et al
    • 学会等名
      World Water Congress and Exhibition
    • 発表場所
      カナダ,モントリオール
    • 年月日
      2010-09-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Polyphenols and fatty acids responsible for anti-cyanobacterial allelopathic effects of a submerged macrophyte Myriophyllum spicatum2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi NAKAI, 他4名
    • 学会等名
      World Water Congress and Exhibition
    • 発表場所
      カナダ、モントリオール
    • 年月日
      2010-09-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Fundamental study on the aquatic environment restoration using allelopathic effects caused by plants, Ann. Rep. Interdisciplinary Res. Inst. Environ. Sci2009

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakai
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] The functional role of Phragmites australis in the inhibition of cyanobacterial growth and the transition of plant species, Aquatic Ecosystem Research Trends,(G. H. Nairne, Ed.)2009

    • 著者名/発表者名
      Sheng Zhou, Satoshi Nakai, Megumi Nishikawa, Masaaki Hosomi
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://environ.hiroshima-u.ac.jp/HPmain/projects/pdf/allelopathy.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://environ.hirosima-u.ac.jp/HPmain/projects/pdf/allelopathy.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi