• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海域東南アジアにおけるグローバル・アクターと周縁社会-開発過程の国家間比較

研究課題

研究課題/領域番号 21510271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東洋大学

研究代表者

長津 一史  東洋大学, 社会学部, 准教授 (20324676)

研究分担者 赤嶺 淳  名古屋市立大学, 人文社会学部, 准教授 (90336701)
青山 和佳  北海道大学, 大学院・メディアコミュニケーション研究院, 准教授 (90334218)
連携研究者 青山 和佳  北海道大学, 大学院・メディアコミュニケーション研究院, 准教授 (90334218)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード海域東南アジア / サマ人 / 開発過程 / グローバル・アクター / 国家間比較 / 開発 / 民族間関係 / 環境 / 宗教 / 宗教団体 / 環境NGO / イスラーム
研究概要

本研究の目的は、島嶼部東南アジアの三ヵ国、フィリピン、マレーシア、インドネシアの周縁民族としてのサマ(バジャウ)人社会における開発過程のダイナミクスを比較検討することである。サマ人社会における開発は、1960年代から主に国家主導で進められてきたが、1990年代以降、開発がグローバルな関係性のもとで展開するようになると、三ヵ国いずれのサマ人も脱周縁化を明確に志向し、そのための社会運動を組織するようになった。本研究は、サマ人の開発過程にみるこうした社会現象の内容とその歴史的文脈を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (24件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「海民」の生成過程-インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15号 ページ: 45-71

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『海民』の生成過程--インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Inequality among Sama-Bajau Migrants in Urban Settlements : A Case from Davao City2012

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Waka
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 7-44

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評・『海域世界の地域研究-海民と漁撈の民族考古学』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 50巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 野生生物保護の問題点-「人類共有遺産」の保全をめぐる同時代的視座2011

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 97号 ページ: 265-295

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary Spatial Data on the Distribution of the Sama-Bajau Population in Insular Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 野生生物資源管理と生物多様性の保全2010

    • 著者名/発表者名
      松田裕之・赤嶺淳
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 40巻1号 ページ: 5-9

    • NAID

      10029773411

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neighbors to the 'Poor' Bajau : An Oral Story of a Woman of the Cebuano Speaking Group in Davao City, the Philippines2010

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Waka
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 3-33

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジアの交易をめぐる海民社会のダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 133 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction(Reconsidering Social History of Maritime Worlds in Southeast Asia : Perspectives from the Sama-Bajau)2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] A Preliminary Spatial Data on the Distribution of the Sama-Bajau Population in Insular Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ワシントン条約における海産物――タツノオトシゴとナマコのエコ・ポリティクス2010

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 雑誌名

      海洋と生物 186

      ページ: 16-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「序島嶼部東南アジアの開発過程――周縁世界の経験とアクチュアリティの理解に向けて」『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)

      ページ: 9-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「開発と国境――マレーシア境域における海サマ社会の再編とゆらぎ」『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)

      ページ: 473-517

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発援助の現場における解釈コミュニティの出現-フィリピン・ダバオ市のバジャウ集落を事例に2009

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 55巻4号 ページ: 55-75

    • NAID

      130004690084

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開発援助の現場における解釈コミュニティの出現――フィリピン・ダバオ市のバジャウ集落を事例に2009

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 雑誌名

      アジア研究 55(4)

      ページ: 55-75

    • NAID

      130004690084

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「境域の言語空間――マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス」『多言語社会インドネシア』(森山幹弘・塩原朝子(編))(めこん)

      ページ: 183-212

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「島嶼部東南アジアの海民――移動と海域生活圏の系譜」『東南アジア(朝倉世界地理講座3)」(藤巻正己・野間晴雄(編))(朝倉書店)

      ページ: 250-259

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 雑誌名

      「ナマコをめぐるエコ・ポリティクスーナマコ戦争とワシントン条約」『地球環境史からの問い――ヒトと自然の共生とは何か』(池谷和信(編))(岩波書店)

      ページ: 254-270

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Chinese Foodways vs.Marine Environment? A View from Trade and Consumption of Dried Marine Products in Asia and Pacific2012

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia,"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      2012-02-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar : Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Taipei : Academia Sinica
    • 年月日
      2012-02-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea,"2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      2012-02-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「バジャウ・ラウト」はいかに生成したか-マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回年次研究フォーラム
    • 発表場所
      東京都:東洋大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 開発援助の現場におけるサマのアイデンティティ再構築-フィリピン・ダバオ市からの事例2011

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回年次研究フォーラム
    • 発表場所
      東京都:東洋大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      札幌:北海道大学高等教育推進機構
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 開発援助の現場におけるサマのアイデンティティ再構築-フィリピン・ダバオ市の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      札幌:北海道大学高等教育推進機構
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 島嶼部東南アジアの開発過程と境域--アイデンティティの再構築をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      札幌市:北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 開発援助の現場における解釈コミュニティの出現-フィリピン・ダバオ市のサマ・バジャウを事例に2011

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      札幌市:北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] インドネシアの海民とグローバル・アクター-イスラーム、環境、地方自治2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと』第5回研究会
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] On Maritime Frontier : A Socio-Ecological Setting and Identity of the Sea Folks in Wallacea2011

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      The 7th Kyoto University Southeast Asia Forum : Politics, Livelihood and Local Praxis in the Era of Decentralization in Indonesia
    • 発表場所
      Makassar, Indonesia : Hasanuddin University
    • 年月日
      2011-01-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] On Maritime Frontier : A Socio-Ecological Setting and Identity of the Sea Folks in Wallacea2011

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      The 7th Kyoto University Southeast Asia Forum : Politics, Livelihood and Local Praxis in the Era of Decentralization in Indonesia
    • 発表場所
      Hasanuddin University, Makassar, Indonesia
    • 年月日
      2011-01-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Bajo as Maritime Creole2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      International Symposium on Studies on Remote Islands and the Societies in Indonesian Archipe-lago
    • 発表場所
      Pusat Studi Asia, Dipone-goro University, Semarang, Indonesia.
    • 年月日
      2010-12-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 野生生物資源管理と生物多様性の保全2010

    • 著者名/発表者名
      松田裕之・赤嶺淳
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 発表場所
      岐阜:岐阜大学講堂
    • 年月日
      2010-09-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 野生生物資源管理と生物多様性の保全2010

    • 著者名/発表者名
      松田裕之・赤嶺淳
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 発表場所
      岐阜大学講堂
    • 年月日
      2010-09-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 支援を見る眼2010

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 学会等名
      東南アジア学会第83回研究大会
    • 発表場所
      豊橋:愛知大学豊橋校舎5号館
    • 年月日
      2010-06-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 支援を見る眼(パネル3 学術研究と人道支援、第二部 流動性の高い社会における知の伝達と定着)2010

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 学会等名
      東南アジア学会春季大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2010-06-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Sea cucumber markets in the worlds2010

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      ACIAR-SPC Asia-Pacific Tropical Sea Cucumber Aquaculture Symposium
    • 発表場所
      SPC : Noumea, New Caledonia Hong Kong, Guangzhou and New York
    • 年月日
      2010-02-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Sea cucumber markets in the worlds : Hong Kong, Guangzhou and New York2010

    • 著者名/発表者名
      AKAMINE, J
    • 学会等名
      ACIAR-SPC Asia-Pacific topical Sea Cucumber Aquaculture Symposium
    • 発表場所
      SPC, Noumea, New Caledonia
    • 年月日
      2010-02-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Introduction : Significance and Perspectives of the Studies on Maritime Folks in Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      The 3rd Annual Forum of Hakusan Anthropological Society : Reconsidering Social History of Maritime Folks in Southeast Asia : From the Sama-Bajau Perspectives
    • 発表場所
      Tokyo : Toyo University
    • 年月日
      2010-02-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] クレオール集団としての海民――インドネシア・海域フロンティアにおける民族生成2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第34回早稲田大学アジア研究機構アジアセミナー「海の民アジア学」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Introduction : Significance and Perspectives of the Studies on Maritime Folks in Southeast Asia2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      The 3rd Annual Forum of Hakusan Anthropological Society "Reconsidering Social History of Maritime Folks in Southeast Asia : From the Sama-Bajau Perspectives."
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-02-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Attracted by "Poverty": Ten Years with the Bajau in Davao, the Philippines2009

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Waka
    • 学会等名
      The 3rd Annual Forum of Hakusan Anthropological Society "Reconsidering Social History of Maritime Folks in Southeast Asia : From the Sama-Bajau Perspectives."
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-02-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Trepang and Talipan : A Linguistic Perspective on the Social History of Maritime Southeast Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      The 3rd Annual Forum of Hakusan Anthropological Society "Reconsidering Social History of Maritime Folks in Southeast Asia : From the Sama-Bajau Perspectives."
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-02-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 食文化継承の不可視性稀少価値化時代の鯨食文化の動態,捕鯨の文化人類学2012

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 出版者
      成山堂
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 海參戦役-従現場思考生物多様性與文化多様性2011

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      台北:群學出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ナマコを歩く-現場から考える生物多様性と文化多様性2010

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 開発援助がつくる社会生活-現場からのプロジェクト診断2010

    • 著者名/発表者名
      青山和佳・受田宏之・小林誉明
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 開発援助がつくる社会生活-現場からのプロジェクト診断2010

    • 著者名/発表者名
      青山和佳・受田宏之・小林誉明編著
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 島嶼部東南アジアの海民-移動と海域生活圏の系譜,朝倉世界地理講座3東南アジア2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「食文化継承の不可視性-稀少価値化時代の鯨食文化の動態」『捕鯨の文化人類学』(岸上伸啓(編))

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      2012
    • 出版者
      東京:成山堂(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.balat.jp/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi