• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世フランスにおける「国家史」叙述の生成・変容過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関埼玉大学

研究代表者

鈴木 道也  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (50292636)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード歴史叙述 / フランス / 年代記 / 写本 / ナショナル・アイデンティティ / 国家史 / 国際情報交換 / 中世ヨーロッパ / 百科全書 / デジタルテキスト / ヴァンサン=ド=ボーヴェ / 中世史 / 西洋史 / 言語 / 中世 / フフンス / 俗語 / 詩学
研究概要

13世紀フランスにおいて初期「国家史」として成立する俗語年代記『王の物語(Roman des Roys)』は、歴史を語るその叙述スタイルにおいて、先行する「教会史」に典型的なキリスト教的(あるいはユダヤ教的)歴史叙述の伝統を継承する部分も多いことが確認された。他方、論理実証主義のもと一定の様式を生み出してきた近代以降の歴史叙述を先取りする客観的歴史記述に向けた試みも認められた。現代の歴史家も中世の歴史家も、その立場や時代の違いを超えて、「詩的真実」と「歴史的事実」をいかに調和させて読者に「政治的真実」を提示するかという難題を抱えており、叙述スタイルには共通するところも多いように思われる。また王の命を受けて、当時まだ「王の言葉」ではなかった俗語フランス語を用いて普遍年代記の枠組みのなかで王朝史を軸に独自の記述を加えていったサン=ドニ修道院の活動は、第一には、先進的に俗語を用いていた北フランス中小諸侯・諸都市と王権との関係性のなかで理解されるべきであり、第二には、史書編纂が必ずしも活発とはいえない状況のなか、カペー期からヴァロワ期へと続く活動の一貫性・継続性という点において評価されるべきであろう。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] ヴァンサン=ド=ボーヴェ編著『大いなる鑑(Speculum Maius)』の構造分析におけるテキスト・データベースの活用 -現状と課題-2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究

      巻: 14号 ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァンサン=ド=ボーヴェ編著『大いなる鑑(Speculum Maius)』の構造分析におけるテキスト・データベースの活用2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究

      巻: 14 ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史資料デジタル化の現状 中世フランス史の場合2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書東北学院大学オープン・ リサーチ・センター

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歴史資料デジタル化の現状-中世フランス史の場合-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書(東北学院大学オープン・リサーチ・センター)

      巻: プロジェクト報告書 ページ: 209-220

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Vernacular chronicles in medieval France(from 13th to 14th cen- tury)2011

    • 著者名/発表者名
      Michiya SUZUKI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th conference of the Medieval Chronicle Society

      ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける中世的自然観の解明に向けて:中世百科全書を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要・教育学部

      巻: 59巻2号 ページ: 101-118

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世王国年代記に現れた「政治的真実」-最近の研究から-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 59巻1号 ページ: 117-130

    • NAID

      120006389133

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世王国年代記に現れた「政治的真実」:最近の研究から2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要・教育学部

      巻: 59巻1号 ページ: 117-130

    • NAID

      120006389133

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世王国年代記に現れた「政治的真実」-最近の研究から-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部 59巻1号

      ページ: 117-130

    • NAID

      120006389133

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける中世的自然観の解明に向けて-中世百科全書を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部 59巻2号(印刷中(2010年9月刊行予定))

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 歴史資料デジタル化の現状 .中世フランス史の場合2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史資料デジタル化の現状-中世フランス史の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 学会等名
      東北学院大学オープンリサーチセンター
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中世後期フランス王国における歴史記述と俗語2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 学会等名
      史学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-11-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] Vernacular chronicles in medieval France (from 13th to 14th century) Medieval Chronicle Society2011

    • 著者名/発表者名
      Michiya SUZUKI
    • 年月日
      2011-07-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Vernacular chronicles in medieval France (from 13th to 14th century)2011

    • 著者名/発表者名
      Michiya SUZUKI
    • 学会等名
      Medieval Chronicle Society
    • 発表場所
      ペーチ大学(ハンガリー)
    • 年月日
      2011-07-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 1鈴木道也「書評 轟木広太郎『戦うことと裁くこと: 中世フランスの紛争・権力・真理』」『史林』(史学研究会)94巻6号、92-97頁(2011年)。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 2鈴木道也「書評 青谷秀紀『記憶のなかのベルギー中世 -歴史叙述にみる領邦アイデンティティの生成-』」『西洋史学論集』(九州西洋史学会)49号、115-120頁(2011年)。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 3鈴木道也「中世ヨーロッパにおける歴史叙述の多層性に関する研究-『歴史の鑑』の史料論的分析を中心に-」『埼玉大学総合研究機構 総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書』第8号、14-15頁(2010)。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 4鈴木道也「中世ヨーロッパにおける歴史叙述のアイデンティティ形成力に関する研究」『埼玉大学総合研究機構 総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書』第7号、37-38頁(2009)。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 5鈴木道也「書評 Yoshiki Morimoto, Etudes sur l'economie rurale du haut Moyen Age: historiograhie, regime domanial, polyptyques carolingiens」『西洋史研究』(西洋史研究会)、新輯38号、131-141頁(2009)。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 6鈴木道也「書評 渡辺節夫編『王の表象--文学と歴史・日本と西洋』」『西洋史学』(日本西洋史学会)233号、73-75頁(2009)。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi