• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPIフリッパーゼとGPI生合成の生理的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21580094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関広島大学

研究代表者

船戸 耕一  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (30379854)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード微生物機能 / 糖脂質 / 生体膜 / 細胞機能制御 / 脂質 / 糖 / 微生物
研究概要

グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)はタンパク質を細胞表層に繋ぎ止める糖脂質である。本研究では、GPI中間体の小胞体内腔側への輸送を助けるフリッパーゼの候補タンパク質遺伝子ARV1とその他のGPI生合成遺伝子の変異株を用いた解析により、GPI生合成が酵母の寿命や細胞死を調節していること、細胞死の調節にはテロメアの構造が深く関わっていることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] スフィンゴ脂質恒常性の破綻がきたす細胞死誘導機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      梶原健太郎、船戸耕一
    • 学会等名
      2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] スフィンゴ脂質恒常性の破綻がきたす細胞死誘導機構の解析酵母遺伝学フォーラム2009

    • 著者名/発表者名
      梶原健太郎、船戸耕一
    • 学会等名
      第42回研究報告会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2009-07-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi