• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋳バリの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21650233
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関富山大学

研究代表者

三船 温尚  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)

研究分担者 長柄 毅一  富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (60443420)
連携研究者 清水 康二  奈良県立橿原考古学研究所, 調査第一課, 主任研究員 (90250381)
阿部 裕之  岩手大学, 教育学部, 教授 (20222664)
遠藤 透  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70262938)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,340千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード溝状鋳バリ / 鋳型中結晶水 / 鋳バリ急冷凝固 / 凝固速度差 / X線透過撮影写真 / 鋳型分割方法 / 鋳型材 / 鋳型焼成方法 / 蟹満寺釈迦如来坐像 / 実物大試料 / X線透過撮影 / 分割型鋳造法 / 鋳型材質 / 中国古代青銅器 / 遊牧民青銅器 / 三角縁神獣鏡 / 鋳バリ下層 / 凝固速度 / 鋳鬆 / 分割鋳型法 / 蝋型鋳造法 / 凝固痕跡 / 鋳造肉厚 / 三次元レーザー測量 / 鋳型面亀裂 / 土鋳型 / 石鋳型 / 神荒谷遺跡出土鍋剣 / 復元鋳造 / 鋳バリ比較 / 未研磨青銅器
研究概要

古代青銅製品にできる分割位置の鋳バリを研磨しても、鋳造時の鋳バリの急冷凝固と本体の徐冷凝固の差による内部の気泡や鋳鬆の発生の違いをX線透過撮影で写し、その位置の判定が可能であることを実験で解明した。今後は、研磨製品でも鋳バリ痕跡が写れば、分割型鋳造法と判定できる。また、鋳型面にできる亀裂が、製品から凸の鋳バリを作るばかりでなく、亀裂奥の水分によって亀裂の形に沿った溝形状を作ることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 古代鋳造技術研究と竹東里出土竿頭鈴のスタンプ使用の検証2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      『東亜文化』8号(海外学術交流特輯)(韓国)

      ページ: 228-250

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鋳造技法2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、遠藤透、釆.真澄、戸津圭之介
    • 雑誌名

      蟹満寺国宝銅造釈迦如来坐像保存修理工事報告書

      ページ: 22-47

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS2号

      ページ: 218-34

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鋳造技法2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、遠藤透、釆畢真澄、戸津圭之介
    • 雑誌名

      蟹満寺 国宝銅造釈迦如来坐像保存修理工事報告書

      ページ: 22-47

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代鋳造技術研究と竹東里出土竿頭鈴のスタンプ使用の検証2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      東亜文化(海外学術交流特輯)(韓国)

      巻: 第8号 ページ: 228-250

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 製作技術からみた弥生青銅器2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 590 ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 製作技術からみた弥生青銅器2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル No.590

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アジアの高錫青銅器-鋳造・鍛造・熱処理技術について2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アジアの高錫青銅器-鋳造・鍛造・熱処理技術について2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • 発表場所
      富山大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社弥勒遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 青銅鏡鋳造実験で製作した鏡と鋳型の化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二、白雲翔
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鋳バリの急冷微細化金属組織のX線透過撮影による鋳型分割位置の確定2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、長柄毅一、佐々木栄聡
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城漢代鏡笵の磁気性分析2011

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香、酒井英男、白雲翔、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 出雲荒神谷遺跡出土銅剣B62の鋳バリ研究2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、増田浩太、清水康二、吉田広、劉治国、長柄毅一、阿部裕之、遠藤透
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代青銅鏡の鋳造技術比較、中国紹興の銅鏡と東アジアの古代文明国際学術論壇2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 発表場所
      金昌開元大酒店(中国・紹興)
    • 年月日
      2009-09-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代青銅鏡の鋳造技術比較2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      中国紹興の銅鏡と東アジアの古代文明国際学術論壇
    • 発表場所
      金昌開元大酒店(中国・紹興)
    • 年月日
      2009-09-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 山東省臨.斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究その2黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究 その2 黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 国宝蟹満寺釈迦如来坐像-古代大型金銅仏を読み解く-2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、奥健夫、著者:三船温尚、奥健夫、中島正、長柄毅一、吉田邦夫、八坂寿史、田畑徹也、遠藤透、釆.真澄、戸津圭之介
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      八木書店(東京)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 国宝蟹満寺釈迦如来坐像-古代大型金銅仏を読み解く-2011

    • 著者名/発表者名
      蟹満寺釈迦如来坐像調査委員会
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 文物出版社(北京)2009

    • 著者名/発表者名
      佩華、魏成敏、党浩、王守功、李曰訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      山東省文物考古研究所出土銅鏡研究
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究2009

    • 著者名/発表者名
      〓佩華、魏成敏、党浩、王守功、李日訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      文物出版社(北京)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi