• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子井戸状態の制御による高MR比強磁性トンネル接合構造の電子論的探索

研究課題

研究課題/領域番号 21710110
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関広島大学

研究代表者

沢田 正博  広島大学, 放射光科学研究センター, 准教授 (00335697)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード超薄膜 / 強磁性トンネル接合
研究概要

本研究は、超高真空中において、原子スケールの平坦性とストイキメトリーを保った理想的な接合界面を持つ強磁性トンネル接合(MTJ)構造を単結晶表面上の超薄膜構造として作製して、界面状態を評価したうえで、放射光を用いた分光測定により、その電子状態を観測することが目的である。本年度は、これらのうち、超薄膜のMTJ構造作製および界面状態評価に取り組んだ。また、MTJ構造を利用したTMR素子の要素技術として重要と考えられる、強磁性超薄膜の垂直磁化に関する研究を行った。本年度の具体的な研究実績は、以下の通りである。
(1)超薄膜MTJ構造作製
Ag(001)単結晶基板上の超高真空蒸着法により、超薄膜試料Co/MgO/Ag(001)の作成を試みた。190℃に保ったAg(001)基盤上に4×10^<-6>Pa程度の酸素分圧下でMgを蒸着することにより結晶性とストイキメトリーのよいMgO(001)超薄膜を作製することができた。5MLのMgO(001)上にCo超薄膜を作製して膜厚較正と結晶性の評価を行い、超薄膜試料としてのMTJ構造界面の作成が可能なことを確かめた。
(2)MTJ構造界面状態評価
超薄膜試料Co/MgO/Ag(001)のXASおよびXMCD測定を実施して、界面における化学状態を調べるとともに、Coの磁気状態を調べた。Co/MgO界面においては、Coが酸化されておらず金属的な界面が形成されることがわかった。また、Coの磁気異方性は面内磁気異方性を示すことがわかった。
(3)強磁性超薄膜の垂直磁化
超薄膜試料Co/MgO/Ag(001)ではCoが面内磁化であったので、TMR素子メモリの高密度化と熱的安定化に寄与する垂直磁気異方性が実現するCo超薄膜の研究を行ない、Pd/Co/Pd(001)超薄膜において、室温で安定な垂直磁気異方性が成立することを発見した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Magnetic anisotropy of monatomic Co layers on Pd(001) studied by soft X-ray magnetic circular dichroism.2011

    • 著者名/発表者名
      M.Sawada, 他6名
    • 雑誌名

      J.Elec.Spec.Relat.Phenom.

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] XMCD experimental station optimized for ultrathin magnetic films at HiSOR-BL142010

    • 著者名/発表者名
      M.Sawada, 他4名
    • 雑誌名

      AIP Conf.Proc. (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Magnetic anisotropy of monoatomic Co layers on Pd(001) studied by X-Ray magnetic circular dichroism2010

    • 著者名/発表者名
      M.Sawada
    • 学会等名
      The 37th International conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics
    • 発表場所
      University of British Columbia(カナダ)
    • 年月日
      2010-07-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Construction of XMCD station optimized for studies on ultrathin magnetic films at HiSOR-BL142009

    • 著者名/発表者名
      M.Sawada
    • 学会等名
      10th International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre(オーストラリア)
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi