• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代における文字文化形成過程の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22242021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部 (2015)
国立歴史民俗博物館 (2010-2014)

研究代表者

平川 南  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事 (90156654)

研究分担者 李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
犬飼 隆  前愛知県立大学, 文学部, 教授 (20122997)
小倉 慈司  国立歴史民俗博物館, 准教授 (20581101)
仁藤 敦史  国立歴史民俗博物館, 教授 (30218234)
三上 喜孝  国立歴史民俗博物館, 准教授 (10331290)
連携研究者 吉岡 眞之  東京大学, 史料編纂所, 特任教授 (90290858)
新川 登亀男  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50094066)
關尾 史郎  新潟大学, 人文社会教育科学系, 教授 (70179331)
山口 英男  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40182456)
神野志 隆光  明治大学, 大学院, 特任教授 (60018900)
市 大樹  大阪大学, 大学院文学研究科, 准教授 (00343004)
安部 聡一郎  金沢大学, 文学部, 准教授 (10345647)
田中 史生  関東学院大学, 経済学部, 教授 (50308318)
森下 章司  大手前大学, 人文科学部, 准教授 (00210162)
寺崎 保広  奈良大学, 文学部, 教授 (70163912)
中林 隆之  新潟大学, 人文社会教育科学系, 准教授 (30382021)
高橋 一樹  武蔵大学, 人文学部, 教授 (80300680)
小池 淳一  国立歴史民俗博物館, 教授 (60241452)
永嶋 正春  国立歴史民俗博物館, 准教授 (50164421)
高田 貫太  国立歴史民俗博物館, 准教授 (60379815)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2014年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2013年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2012年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2011年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2010年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード東アジア / 漢字文化 / 出土文字資料 / 文化交流 / 文字文化 / 東アジア史 / 国際情報交換(中国・韓国) / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換:中国・韓国
研究成果の概要

本研究の最大の成果は、日本列島における古代の文字文化が、同時代の朝鮮半島の文字文化の影響を強く受けて形成されたことを、具体的な資料を通して明らかにしたことである。本研究の過程で、韓国の国立中央博物館や国立文化財研究所、国立海洋文化財研究所と緊密な連携をとり、各機関との全面的な協力を得ながら、調査研究を円滑に遂行することができた。本研究の上に築かれた日本と韓国の研究者の信頼関係は、今後の研究にも大きな助けとなるであろう。さらに本研究の成果は、国立歴史民俗博物館の国際企画展示「文字がつなぐ 古代の日本列島と朝鮮半島」に結実し、一般市民にわかりやすい形で広く公開した。

報告書

(6件)
  • 2015 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (136件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (66件) (うち査読あり 26件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (26件)

  • [雑誌論文] 古代の「村」は生きている2016

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      古代東アジアと文字文化

      巻: - ページ: 71-102

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土文字から描く古代社会-道、文書・口頭による伝達-2016

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      中央史学

      巻: 39 ページ: 2-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外交拠点としての難波と筑紫2016

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第200集 ページ: 37-60

    • NAID

      120006301610

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア世界論と日本史2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      『岩波講座 日本歴史』 歴史学の現在 岩波書店

      巻: 22巻 ページ: 41-71

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字が来た道2015

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第194集 ページ: 237-244

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 9~10世紀の仮名の書体―ひらがなを中心として―2015

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第194集 ページ: 171-185

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『日本書紀』編纂史料としての百済三書2015

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第194集 ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 離宮・頓宮・行宮2015

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      条里制・古代都市研究会編『古代の都市と条里』吉川弘文館

      巻: - ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「治天下大王」の支配観2015

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊 雄山閣

      巻: 22 ページ: 142-150

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 留守官について2015

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      舘野和己編『日本古代の都を探る』勉誠出版

      巻: - ページ: 116-138

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 平壌楽浪地区出土『論語』竹簡の歴史的性格2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第194集 ページ: 201-219

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      新川登亀男編『仏教文明と世俗秩序』 勉誠出版

      巻: - ページ: 240-260

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代地方社会における儀礼・饗宴と記録簡-「折敷」を転用した木簡をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      国史学

      巻: 215号 ページ: 1-26

    • NAID

      40020392166

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界世界の仏法-四天王法の広まりと四天王寺の変容2015

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      新川登亀男編『仏教文明と世俗秩序』 勉誠出版

      巻: - ページ: 359-385

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 城山山城出土新羅木簡の性格-日本古代の城柵経営との比較から-2015

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第194集 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 甲斐酒折宮の謎を解く2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 113 ページ: 17-29

    • NAID

      40020289485

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「弘仁格」からみた辺要国規定2014

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      吉村武彦編『日本古代の国家と王権・社会』塙書房

      巻: - ページ: 179-200

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 広域行政区画としての大宰総領制2014

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      国史学

      巻: 214号 ページ: 1-35

    • NAID

      40020308327

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東北の墨書土器と地域社会2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      『講座東北の歴史 第二巻 都市と村』清文堂

      巻: 第2巻 ページ: 120-143

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の生産と流通2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      『岩波講座日本歴史4 古代4』岩波書店

      巻: 第4巻 ページ: 119-143

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本出土古代木簡 地方における儀礼と木簡2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      『木簡と文字』 韓国木簡学会

      巻: 12 ページ: 109-115

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 六~八世紀の東アジアと東アジア世界論2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 4 ページ: 211-250

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の郡家と里・郷2013

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 178 ページ: 281-304

    • NAID

      120005689953

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハの万葉仮名「皮」の来源を探る2013

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本書紀』の「任那」観 -官家・日本府・調-2013

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 179 ページ: 424-454

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 律令制成立期の神社政策 -神郡(評)を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 65-3 ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秋田県由利本荘市川口の大覚遺跡出土銅印2013

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      新野直吉監修由理柵・駅家研究会編『古代由理柵の研究』(高志書院)

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の郡家と里・郷2013

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(開館30周年記念論文集I)

      巻: 第178集

    • NAID

      120005689953

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本文化の特質―稲と漆から見る新しい視点―2013

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      総合研究大学院大学葉山彙報

      巻: No.2

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字で日本語の物語をつづるための技術~太安萬侶たちの工夫~2013

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 雑誌名

      愛知県立大学 説林

      巻: 61

    • NAID

      120005427179

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「高松宮家伝来禁裏本」の形成過程2013

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(開館30周年記念論文集I)

      巻: 第178集

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神社管理制度の確立2013

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      歴史読本

      巻: 58-2

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 亀谷弘明『古代木簡と地域社会の研究』2013

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 753

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 七世紀後半における公民制の形成過程2013

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(開館30周年記念論文集I)

      巻: 第178集

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の都城2013

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      『アジアからみる日本都市史』(山川出版社)

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 廐戸王と推古大王/史料を読み解く2013

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      『週刊朝日百科』

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 浦項中城里新羅碑について2013

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      『日韓歴史共同研究プロジェクト第13回・14回シンポジウム報告書』,一橋大学)

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 人と自然のかかわりの歴史―『環境の日本史』の視座―2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      平川南編著『環境の日本史1 日本史と環境―人と自然―』(吉川弘文館)

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 『古代氏史集』2012

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 657

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮中儀礼と女性2012

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      歴史読本

      巻: 57-7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 五・六世紀の倭と新羅の交渉-多元的交通論の試み-2012

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 雑誌名

      『新羅と倭の交流』韓国慶北大学校

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 木簡・竹簡を通して見た東アジア世界―韓半島出土木簡の意義を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      金慶浩・李昤昊編『地下の論語、紙上の『論語』(成均館大学出版部、韓国語)

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本歴史学界の東アジア世界論に対する再検討―韓国学界との対話から2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      『歴史学報』ソウル、韓国語

      巻: 216

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多胡碑の輝き2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      土生田純之・高崎市編『多胡碑が語る古代日本と渡来人』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 48-76

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代社会と馬―東国国府と栗原郷、「馬道」集団―2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      鈴木靖民編『日本古代の王権と東アジア』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 99-136

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた加茂遺跡の歴史的意義2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『加茂遺跡 詳細分布調査(第1~21調査区)発掘調査報告書』(津幡町教育委員会)

      巻: - ページ: 157-170

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 徳丹城と古代日本―斯波郡建郡1200年―2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『徳丹城歴史探訪事業』(矢巾町教育委員会)

      巻: - ページ: 25-37

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 羅州伏岩里百済木簡の基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      鈴木靖民編『日本古代の王権と東アジア』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 253-271

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字の歴史を巡る旅~日本漢字文化の始まりに迫る2011

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『漢検ジャーナル』(財団法人日本漢字能力検定協会情報誌)

      巻: - ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 浦項中城里碑の基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      『上代文学』

      巻: 106 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三韓征伐2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      板垣竜太他編『東アジアの記憶の場』(河出書房新社)

      巻: - ページ: 36-65

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 石刻文書としての広開土王碑文2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      藤田勝久・松原弘宣編『東アジア出土文字資料と情報伝達』(汲古書院)

      巻: - ページ: 359-381

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 平壌貞柏洞364号墳出土竹簡『論語』2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市・尹 龍九・金 慶浩
    • 雑誌名

      『出土文献研究』(中国文化遺産研究院、北京)

      巻: 10 ページ: 174-206

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平城遷都からみた王権と都城2011

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 雑誌名

      『史海』(東京学芸大学)

      巻: 58 ページ: 48-58

    • NAID

      40018859205

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝紀・旧辞と王統譜の成立2011

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 雑誌名

      新川登亀男・早川万年編『史料としての「日本書紀」』(勉誠社)

      巻: - ページ: 70-94

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代都市の成立と貧困2011

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 886 ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文献史料からみた古墳と王権2011

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 雑誌名

      『日本の考古学』

      巻: 7 ページ: 761-787

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の年号2011

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 雑誌名

      築島裕他編『古語大鑑』1(東京大学出版会)

      巻: - ページ: 848-824

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本漢字音のなかの古層2011

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 30巻3号 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 天平期の学制改変と漢字文化を支えた人材2011

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 雑誌名

      万葉語文研究

      巻: 6集 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代東アジアにおける木簡文化の受容2011

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      東海史学

      巻: 45 ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮古代史と植民地主義-その克服のための課題2011

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 9 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院佐波理加盤付属文書の再検討-韓国木簡調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 750号 ページ: 1-15

    • NAID

      40017328393

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料紹介 百済の都出土の「那尓波連公」木簡2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 32号 ページ: 164-168

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県村上市西部遺跡出土の漆紙文書2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      新潟県教育委員会・(財)新潟県埋蔵文化財調査事業団『西部遺跡』II・附編

      ページ: 28-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ今『東アジア史』なのか2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      FUKUOKA UNESCO

      巻: 46 ページ: 44-52

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 書写媒体より見た朝鮮半島および日本列島における文字文化の受容2015

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 学会等名
      中国鄭州大学「東亞世界論與漢字文化圈」國際學術會議
    • 発表場所
      中国鄭州大学(中国)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代における境界意識・対敵意識と仏教信仰2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      第25回出雲古代史研究会
    • 発表場所
      島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館(島根県松江市)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古代地方社会における儀礼・饗宴と記録簡2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      平成26年度国史学会大会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本文字文化の周辺世界 -九九算木簡と画指の検討を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      第1回慶北大史学科BK21プラス事業団 国際学術大会「文字、記録、そして記憶の伝送」
    • 発表場所
      韓国国立慶北大学(韓国)
    • 年月日
      2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 8,9世紀の内宮と外宮について2013

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「転換期の伊勢」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2013-07-26
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 天皇にとっての律令神祇祭祀2013

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 学会等名
      続日本紀研究会
    • 発表場所
      アウィーナ大阪
    • 年月日
      2013-06-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本と古代朝鮮の文字文化交流(シンポジウム)2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      歴博国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 古代日朝における言語表記2012

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 学会等名
      歴博国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 五・六世紀の倭と新羅との交渉-多元的「交通」論の試み-2012

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 学会等名
      韓国慶北大国際学術大会『新羅・倭の交流』
    • 発表場所
      慶北大学校グローバルプラザ敬賀ホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 古代日朝文化交流2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      歴博国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 多胡碑の輝き2011

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      高崎市制施行110周年記念事業・多胡碑建郡1300年記念事業(高崎市・高崎市教育委員会・(財)自治総合センター)
    • 発表場所
      群馬音楽センター大ホール(群馬県)
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代の役所と地域社会2011

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      南相馬市博物館企画展示「古代陸奥国 行方の郡家」記念講演会
    • 発表場所
      南相馬市博物館(福島県)
    • 年月日
      2011-01-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本語表記における音訓交用の精錬史2010

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 学会等名
      第二回日・韓訓読シンポジウム
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 8世紀代新羅の対日貿易と正倉院宝物2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術会議「新羅の対外関係と蔚山港」蔚山大学
    • 発表場所
      蔚山
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 再発見!古代の気仙2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      気仙登場1200年記念講演会(陸前高田市教育委員会)
    • 発表場所
      陸前高田市ふれあいセンター(岩手県)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代の地域社会2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      史跡 弥勒寺官衙遺跡群 講演会(関市教育委員会)
    • 発表場所
      わかくさプラザ総合福祉会館(岐阜県)
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 新羅の出土文字資料について-中城里碑を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      上古文学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代の地方木簡と羅州木簡2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      国際学術大会「6-7世紀栄山江流域と百済」国立羅州文化財研究所
    • 発表場所
      韓国・羅州
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 韓日古代社会における羅州伏岩里木簡の位置2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術大会「6-7世紀栄山江流域と百済」国立羅州文化財研究所
    • 発表場所
      羅州
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 木簡を通してみた百済と日本(倭国)の関係2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術会議「交流王国、大百済の足跡を尋ねて」忠清南道歴史文化研究院
    • 発表場所
      公州大学校
    • 年月日
      2010-09-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 竹簡・木簡を通してみた東アジア世界2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術会議「『論語』と東アジア」成均館大学校東アジア学術院大学
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2010-08-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 韓国古代史と植民地主義-その克服のための課題2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      韓国古代史学会第12回夏季セミナー
    • 発表場所
      儒城
    • 年月日
      2010-07-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代東アジアにおける木簡文化の受容2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      2010年度東海大学史学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-07-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 儀式と歌木簡2010

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆
    • 学会等名
      「もう一つの万葉の里」講演会(平城遷都1300年祭第26回国民文化祭木津川実行委員会)
    • 発表場所
      京都府立山城郷土資料館
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『正倉院文書拾遺』後の正倉院流出文書

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター金鐘会館(奈良市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大宰総領制について

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 学会等名
      國學院大學史学会大会古代史部会報告
    • 発表場所
      國學院大學
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 平壌楽浪地区出土の『論語』竹簡

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      第4回日中学者中国古代史論壇(東方学会・中国会科学院歴史研究所)
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      天龍山石窟龍山石窟国際学術検討会」太原市文物局
    • 発表場所
      太原市龍山文物保管所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在日の生き方を通して韓日関係の変化を探る

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      歴史映像シンポジウム「映画で語る韓日間関係の深層―激動の時代を生きた在日同胞の生き方と夢」東北アジア歴史財団
    • 発表場所
      ソウル歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代房総と祭祀

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      古代史講演会「北下遺跡と下総国府・国分寺」(文化財保護全国協議会・市川みどり尾市民フォーラム主催)
    • 発表場所
      千葉商科大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 今、古代東北沿岸地域史を語る

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館友の会主催 館長特別講演会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古代韓国と日本の文字文化交流

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      韓国国立中央博物館特別展「文字、その後」記念シンポジウム
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 徳丹城と古代日本―斯波郡建郡一二〇〇年―

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      平成23年度徳丹城歴史探訪事業記念講演
    • 発表場所
      矢巾町公民館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本の原像―米作国家の始まり

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      経営ビジョン構想懇話会(財)日本生産性本部主催
    • 発表場所
      ロイヤルパーク
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古代東北・日本海沿岸地域史を語る―由利・大覚遺跡の銅印から発して―

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      由利本荘市文化財保護団体連合会 講演会
    • 発表場所
      由利本荘市文化交流館カダーレ
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 学術講演会「日本文化の特質 稲と漆」

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      総合研究大学院大学学術交流会
    • 発表場所
      総研大 葉山キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 新羅浦項中城里碑について

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      第13回韓日歴史共同研究会
    • 発表場所
      韓国木浦大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 新羅浦項中城里碑にみる6世紀新羅碑の特質

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      韓国国立中央博物館特別展「文字、その後」記念シンポジウム
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける百済木簡

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      「東亜的簡牘與社会―東亜簡牘学探討学術検討」中国政法大学法律古籍研究所、中国法律史学会古代法律文献専業委員会」
    • 発表場所
      北京花園飯店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 『梁職貢図』高句麗・百済・新羅について

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      国際シンポジウム「5~6世紀の東ユーラシア世界」
    • 発表場所
      國學院大學
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本の帰化人・渡来人問題―研究対象と認識主体の相関関係を中心に―

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      第3回東アジア人文学フォーラム「Diaspora, migration and regionalization in East Asia」
    • 発表場所
      中国精華大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 学会シンポジウムコメント「7・8世紀の神祇制度の視点から―文献史学の立場からのコメント―」

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 学会等名
      日本考古学協会第77回(2011年度)総会セッション
    • 発表場所
      國學院大學
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 神社の古代史

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館友の会歴史学講座
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウムコメント「日本古代史料における正倉院文書の位置」

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 学会等名
      韓国国立中央博物館企画展示講演会
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 古代東アジアと文字文化2016

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・小倉慈司編
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 万葉人の声2015

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆・和田明美編著
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      青簡舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 国立歴史民俗博物館研究報告 第194集2015

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司編
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 律令国郡里制の実像 上2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 律令国郡里制の実像 下2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島―2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・小倉慈司編
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 歴博国際シンポジウム 古代日本と古代朝鮮の文字文化交流2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・平川南編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 出土文字に新しい古代史を求めて2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 語り継ぐ古代の文字文化2014

    • 著者名/発表者名
      犬飼隆・和田明美編
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      青簡社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 東北「海道」の古代史2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 環境の日本史1 日本史と環境―人と自然―(編著)2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇42012

    • 著者名/発表者名
      石田実洋・小倉慈司(共著)
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] さかのぼり日本史⑩奈良・飛鳥 「都」がつくる古代国家2012

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『古代王権と支配構造』2012

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『いまアジアをどう語るのか』2011

    • 著者名/発表者名
      有馬学、松本健一、中島岳志、劉傑、李成市
    • 総ページ数
      2011
    • 出版者
      弦書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『木簡による日本語表記史』2011

    • 著者名/発表者名
      犬飼 隆
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      笠間書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『都はなぜ移るのか―遷都の古代史―』2011

    • 著者名/発表者名
      仁藤 敦史
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 天皇の歴史09『天皇と宗教』2011

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司、山口輝臣
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 木簡から古代がみえる(平川南「見えてきた古代の「列島」-地方に生きた人びと-」)2010

    • 著者名/発表者名
      木簡学会編(栄原永遠男, ら)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 木簡から古代がみえる(李成市「東アジアの木簡文化-伝播の過程を読みとく-」)2010

    • 著者名/発表者名
      木簡学会編(栄原永遠男, ら)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] よみがえる古代文書-漆が伝えてくれる古代の世界-2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 出版者
      朱流城出版社(韓国)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『東アジアの中の韓日関係史-半島と列島の交流-』上巻(仁藤敦史「孝徳期の対外関係」)2010

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史, ほか
    • 出版者
      J&C
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 日本の対外関係1東アジア世界の成立(仁藤敦史「邪馬台国からヤマト王権へ」)2010

    • 著者名/発表者名
      荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 平成22年度人間文化研究機構連携展示図録『アジアの境界を越えて』(仁藤敦史「五世紀以降の倭と朝鮮の国際関係」)2010

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] アジア学のすすめ 3 アジア歴史・思想論(李成市「古代朝鮮史研究と出土文字資料」)2010

    • 著者名/発表者名
      工藤元男・李成市編
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『世界史史料』第4巻2010

    • 著者名/発表者名
      李成市, ほか
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi