• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統工芸技能指導者育成モデルの研究-外在主義的知識観による学びの日常化-

研究課題

研究課題/領域番号 22300271
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関富山大学

研究代表者

小松 研治  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (10186794)

研究分担者 小郷 直言  大阪大学, 経済学部, 准教授 (70115137)
小松 裕子  富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (30212468)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード技能伝承 / 環境 / 外在主義 / 可視化 / 痕跡
研究成果の概要

本研究では、熟練技能者が自らの手で技能を抽出し可視化できる指導者となるための育成モデルの構築(学びの日常化)を目指した。これは伝承すべき知識はその人の道具や準備された環境から学び取ることができるという考えに基づいている。
まず、技能の抽出や可視化のポイントを明確にしたうえで、具体的なモデル作りの場を富山大学芸術文化学部の木工室や機械室に設定して、日常的に見て触れることが可能な可視化教材(工程見本やデジタル教材など)を制作し配置した。
学生アンケートや海外での授業、および日常の学生の学ぶ様子から可視化教材の有効性を確認することができた。最終年度には学外者による環境利用の実験と評価を行った。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ICTボランティア考 -痕跡からのヒントに気づく-2014

    • 著者名/発表者名
      小松裕子・小郷直言・小松研治
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 8 ページ: 100-111

    • NAID

      40020016325

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 痕跡学序説 -痕跡を読み、痕跡に語らせる-2013

    • 著者名/発表者名
      小松研治・小郷直言・林良平
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 7 ページ: 70-85

    • NAID

      120005290243

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイスター制度と技能伝承 -ドイツ木工マイスター学校の職業教育から-2013

    • 著者名/発表者名
      小松裕子・小郷直言・小松研治
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 7 ページ: 106-117

    • NAID

      120005290246

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技能の伝え方の本質-マジックからの連想-2012

    • 著者名/発表者名
      小松研治・小郷直言・小松裕子
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 第6巻 ページ: 72-87

    • NAID

      120003934374

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 使用者の技術とは何か-外界の情報を獲得する力2012

    • 著者名/発表者名
      小松研治・小郷直言・小松裕子
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 第6巻 ページ: 88-99

    • NAID

      120003934375

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 真夏の発想プロジェクト「タオルハンガー展 -11の展開-」2015

    • 著者名/発表者名
      小松研治・小松裕子・小郷直言
    • 学会等名
      作品展示発表
    • 発表場所
      富山大学芸術文化学部1Fエレベータホール
    • 年月日
      2015-02-02 – 2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 脇モノ-そのプライド展2013

    • 著者名/発表者名
      小松研治
    • 学会等名
      個展
    • 発表場所
      Gallery 5610
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 木工技能伝承のための制作工程記録(スライドショー)2011

    • 著者名/発表者名
      小松研治
    • 学会等名
      小松研治個展続々愚者の楽園
    • 発表場所
      八重洲画廊
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ものへの信頼とそれに任せる福祉2010

    • 著者名/発表者名
      小松裕子
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会第13回全国大会
    • 発表場所
      刈谷市総合文化センター
    • 年月日
      2010-08-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 鉋シリーズ ビデオ 実践編2015

    • 著者名/発表者名
      小松研治・小松裕子
    • 出版者
      (株)スタック
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] かんな台制作(DVD)「伝統工芸技能指導者育成モデルの研究 -外在主義的知識観による学びの日常化-」2014

    • 著者名/発表者名
      小松研治・小松裕子
    • 出版者
      (株)スタック
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] DVD かんなの研ぎ(1)main program & option program2013

    • 著者名/発表者名
      小松研治・小松裕子
    • 出版者
      (株)スタック
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 痕跡を読み、痕跡に語らせる ‐学びの日常化‐

    • URL

      http://www.konseki.jp

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 痕跡を読み、痕跡に語らせる -学びの日常化-

    • URL

      http://www.konseki.jp

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 富山大学芸術文化学部研究紹介紀要第6巻

    • URL

      http://www.tad.u-toyama.ac.jp/outline/research07.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi