• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記録映画アーカイブに見る戦後日本イメージの形成と変容

研究課題

研究課題/領域番号 22330146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

丹羽 美之  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (00366824)

研究分担者 吉見 俊哉  東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (40201040)
筒井 武文  東京藝術大学, 大学院・映像研究科, 教授 (70420297)
中村 秀之  立教大学, 現代心理学部, 教授 (00299025)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード記録映画 / 産業PR映画 / 科学映画 / ドキュメンタリー / アーカイブ / 映画史 / メディア史 / 戦後日本 / 戦後日本史
研究概要

岩波映画製作所が製作した約4千本のフィルム原版をはじめ、合計で約1万本の記録映画を収集・保存した。このうち約6千本分のデータベース化を行い、検索システムをウェブ上で公開した。また収集・保存した記録映画を活用して、戦後日本イメージについて討論する全10回のシンポジウムやワークショップ(研究上映会)を開催した。その成果は『記録映画アーカイブ』シリーズとして東京大学出版会より出版した。さらに、収集した記録映画を活用して長編記録映画『夢と憂鬱~吉野馨治と岩波映画~』を製作・公開した。同映画は平成23年度文化庁文化記録映画賞優秀賞を受賞したほか、各地の映画祭で上映された。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (14件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 民放もアーカイブの公開・活用を!2013

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      月刊民放

      巻: 43(11) ページ: 24-28

    • NAID

      40019861128

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル時代における知識循環型社会の価値創造基盤2013

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 56(8) ページ: 491-497

    • NAID

      130003381754

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 制作者研究:木村栄文(RKB毎日放送) ドキュメンタリーは創作である2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      放送研究と調査

      巻: 62(9) ページ: 46-59

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究動向 ルポルタージュ2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 64集 ページ: 160-162

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 安部公房とバッタ塚―開高健「パニック」から「虫は死ね」へ2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土史あさひかわ

      巻: 53巻1号 ページ: 32-34

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 交差する映像と学術-映画・テレビ・デジタルメディア2011

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      日本都市社会学年報

      巻: 第29号 ページ: 30-45

    • NAID

      130002580524

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 交差する映像と学術ー映画・テレビ・デジタルメディア2011

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      日本都市社会学年報

      巻: 第29号 ページ: 30-45

    • NAID

      130002580524

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ・アーカイブ研究の始動にあたって2011

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      放送メディア研究

      巻: 8号 ページ: 7-31

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化のフローから創造的リサイクルへ2010

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      GALAC

      巻: 第156号 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Ozu, or On the Gesture2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hideyuki
    • 雑誌名

      Review of Japanese Culture and Society

      巻: Vol.XXII ページ: 144-160

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 小松左京『日本沈没』とその波紋--高度成長の終焉から「J回帰」まで2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 59巻11号 ページ: 14-26

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 戦後記録映画のなかの女性たち2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      京都大学グローバルCOEプログラム親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点コアプロジェクト成果公開セミナー
    • 発表場所
      京都大学文学部
    • 年月日
      2012-06-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会科教材映画大系と「はえのいない町」2011

    • 著者名/発表者名
      中村秀之
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第5回ワークショップ「社会科映画と日本の民主化~発見された常総市コレクション」シンポジウム「占領期・ポスト占領期の視聴覚メディアと受容-民主化・冷戦・モダニティ」第2部
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『日本発見』放送版・未放送版の比較考察-「東京都」「群馬県」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      筒井武文
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第4回ワークショップ「高度経済成長と地域イメージ-岩波映画『日本発見』を見る」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2010-10-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 映像の学術的な利用に広がりについて2010

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      日本都市社会学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 映像の学術的な利用の広がりについて2010

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      日本都市社会学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] テレビ60年とアーカイブの課題

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2013年度春季研究発表会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県・松山市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「1968年」と記録映画

    • 著者名/発表者名
      筒井武文
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第11回ワークショップ「戦後史の切断面(2)ー1968・映像のコミューン」
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環(東京都・文京区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『スペース・プロジェクション・アコ』と松本俊夫

    • 著者名/発表者名
      筒井武文
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第12回ワークショップ「戦後史の切断面(3)ー万博とアヴァンギャルド」
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環(東京都・文京区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 戦後記録映画のなかの女性たち

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      京都大学グローバルCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」コアプロジェクト成果公開セミナー
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後日本の象徴、一極集中の極点としての東京タワー

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第8回ワークショップ「空に、地下にのびる都市ー東京オリンピック前の建設記録映画」
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環(東京都・文京区)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 原水爆/家長/嫁 ―― 『生きものの記録』(1955)における「私」の自壊

    • 著者名/発表者名
      中村秀之
    • 学会等名
      シンポジウム「1950年代日本映画における戦前・戦中との連続性・非連続性」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 夢の原子力ー原子力の夢から安全神話へ

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第7回ワークショップ「原子力発電と安全神話ー原発PR映画を見る」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 記録映画アーカイブ2戦後復興から高度成長へ2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・ 吉見俊哉編
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 記録映画アーカイブ2 戦後復興から高度成長へ(仮題)2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・吉見俊哉編
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] メディアの越境者2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史編
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 記録映画アーカイブ1岩波映画の1億フレーム2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・ 吉見俊哉編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 記録映画アーカイブ1 岩波映画の1億フレーム2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 占領する眼・占領する声 CIE/USIS映画とVOAラジオ2012

    • 著者名/発表者名
      土屋由香・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 夢の原子力2012

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 小川プロダクション『三里塚の夏』を観る2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木一誌編著、大津幸四郎・山根貞男・筒井武文・上野昂志・平嶋彰彦執筆
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      太田出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] つながる図書館・博物館・文書館2011

    • 著者名/発表者名
      石川徹也・根元彰・吉見俊哉(編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 甦る相米慎二2011

    • 著者名/発表者名
      木村建哉・中村秀之・藤井仁子(編著)
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      インスクリプト
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 書物と映像の未来-グーグル化する世界の知の課題とは(第9章「公共知の未来へ-デジタルの衝撃とメディア文化財」を吉見俊哉が分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      長尾真、遠藤薫、吉見俊哉編
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 瓦礫の天使たちベンヤミンから〈映画〉の見果てぬ夢へ2010

    • 著者名/発表者名
      中村秀之
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 日本映画は生きている・第7巻・踏み越えるドキュメンタリー(第2章「水俣の声と顔-土本典昭『水俣患者さんとその世界』について」を中村秀之が分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      黒沢清、吉見俊哉、四方田犬彦、李鳳宇編
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 1950年代-「記録」の時代2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kirokueiga-archive.com

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 記録映画アーカイブ・プロジェクト

    • URL

      http://www.kirokueiga-archive.com

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 記録映画アーカイブ・プロジェクト

    • URL

      http://www.kirokueiga-archive.com/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 記録映画アーカイブ・プロジェクト

    • URL

      http://www.kirokueiga-archive.com/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kirokueiga-archive.com

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi