• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイリスク児の虐待予防への保健師が行う関係機関との連携・調整の 有効な方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関神戸大学

研究代表者

松田 宣子  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (10157323)

研究分担者 高田 哲  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (10216658)
石井 美由紀  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (40437447)
田中 陽子  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (60448727)
内村 利恵  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (80634295)
連携研究者 中山 貴美子  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 准教授 (70324944)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード地域看護学 / ハイリスク児 / 連携システム / 協働 / 医療機関 / 地域保健 / 虐待予防 / 保健師 / 地域連携担当者 / 連携 / 調整 / 周産母子医療 / NICU / 連携・調整 / 保健機関 / 福祉機関
研究概要

全国の NICU を持つ総合周産期・地域周産期母子医療センターにおける地域保健との連携担当者 319 名に対して、ハイリスク児の虐待予防のための医療機関と地域保健との連携・協働の実態調査を実施した。連携・協働は、ほとんどのところで行われおり、その成果や課題が明らかになった。また、医療機関と地域保健との連携・協働が発揮できていると評価している保健所・市町保健センター5 ヵ所を研究対象として、保健師が行う関係機関との連携・調整の有効な要因について質的研究方法を用いて行った。有効な要因は、保健師が企画部門へ参画していることや関係機関との連携・協働への調整役を取っていることなどが抽出された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Outcome and Issue Relating to the Cooperation between Medical and Community Health Institutions for Preventing Abuse of High-risk Children.2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Matsuda, Miyuki Ishii, Rie Uchimura, Kimiko Nakayama, Satoshi Takada
    • 学会等名
      International Collaboration for Community Health Nursing Research
    • 発表場所
      Peer Reviewed, Edinburgh
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The conditions of coordination and cooperation with medical institutions and regional healthcare for high-risk children (The second report)2013

    • 著者名/発表者名
      松田宣子
    • 学会等名
      International Collaboration for Community Health Nursing Reseach
    • 発表場所
      Edinburgh Univercity
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ハイリスク児の虐待予防のための医療機関と地域保健との連携・協働の実態(第2 報)2012

    • 著者名/発表者名
      松田宣子、石井美由紀、中山貴美子、高田哲
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会集録集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ハイリスク児の虐待予防のための医療機関と地域保健との連携・協働の実態(第2報)2012

    • 著者名/発表者名
      松田宣子
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      ホテル山口サンルート国際
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ハイリスク児の虐待予防のための医療機関と地域保健との連携・協働の実態(第1 報)2011

    • 著者名/発表者名
      松田宣子、中山貴美子、石井美由紀、田中陽子、高田哲
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会抄録集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The development of the support skill by the public health nurse to the child abuse2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Matsuda
    • 学会等名
      International Conferences in Community Health Nursing Research
    • 発表場所
      Edmonton, Canada
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ハイリスク児の虐待予防のための医療機関と地域保健との連携・協働の実態(第1報)2011

    • 著者名/発表者名
      松田宣子
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田県民会館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 母親の事故予防に対する意識の現状と関連要因2010

    • 著者名/発表者名
      松田宣子、石井美由紀
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2010-10-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 地域保健分野における保健師の専門能力に関する研究~連携調整能力に焦点をあてて~2010

    • 著者名/発表者名
      西原沙織、松田宣子
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2010-10-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 保健師の子ども虐待支援のアセスメントツール及び支援計画の有効性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      松田宣子
    • 学会等名
      第57回日本小児保健学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] よくわかる地域看護研究の進め方・まとめ方(分担執筆)「自閉症発達障害児の子育て支援モデルの開発に関する取り組み-エビデンスの活用と展開」2010

    • 著者名/発表者名
      横山美江編著、松田宣子、石井美由紀
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi