• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実バイオマスから直接電気エネルギーを生み出す固定化生体触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22651026
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関神戸大学

研究代表者

福田 秀樹  神戸大学, 学長 (30263396)

研究分担者 田中 勉  神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90436551)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,560千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード固定化触媒 / バイオマス / バイオ電池
研究概要

本研究では、バイオマスの糖化と単糖の酸化を同時に行う電極の開発を行った。グルコース酸化酵素を固定化した電極を調整し、グルコースから電流を取り出すことができた。続いてこの電極にバイオマス分解酵素であるアミラーゼを固定化し、デンプンを燃料として直接電気エネルギーを取り出すことができた。また、βグルコシダーゼを固定化した電極を調整し、セロオリゴ糖からも直接電気エネルギーを取り出すことに成功した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Site-specific protein labeling with amine-containing molecules using Lactobacillus plantarum sortase2012

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Takase R, Tanaka T, Fukuda H, Kondo A
    • 雑誌名

      Biotechnol J

      ページ: 642-648

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオマスの直接利用を目指した多機能性電極の開発2011

    • 著者名/発表者名
      山本一寛・松本拓也・田中勉・近藤昭彦
    • 学会等名
      第13回化学工学会学生発表会(神戸大会)
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] バイオマス同時糖化酸化型電極の開発発2011

    • 著者名/発表者名
      山本一寛・松本拓也・田中勉・近藤昭彦
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオマス同時糖化酸化型電極の開発2011

    • 著者名/発表者名
      山本一寛、松本拓也、田中勉、近藤昭彦
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] バイオマスの直接利用を目指した多機能性電極の開発2011

    • 著者名/発表者名
      山本一寛・松本拓也・田中勉・近藤昭彦
    • 学会等名
      化学工学会76年会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi