• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経活動に伴う血流調節の生後発達過程とアストロサイト

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 23122513
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

森田 光洋  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50297602)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2011年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードNeurovascular coupling / アストロサイト / プロスタグランジン / アデノシン / 脳血流 / 神経活動 / シナプス / アラキドン酸 / 血管新生 / 炎症 / てんかん
研究概要

脳における血管と神経の相互作用はNeurovascular coupling(以下NVC)として知られており、グルタミン酸などの神経伝達物質が、アストロサイトの細胞内カルシウム上昇を介して血管調節因子であるプロスタグランジンの産生をひき起こすことが主要な経路と考えられている。しかし、マウスの生後発達におけるNVCの確立過程を脳スライス標本を用いて検討したところ、予想に反してアストロサイトのグルタミン酸に対するカルシウム応答は生後発達に伴って減少し、NVCもプロスタグランジンに依存しなくなることが明らかとなった(2011年度実績報告書参照)。2012年度の研究において、生後発達段階のNVCを薬理学的に検討したところ、アダルトにおける主要な血管調節因子はプロスタグランジンではなくアデノシンであることが見出された。この結果を受けて、脳スライス標本におけるアデノシン放出を検出する実験系を独自に開発し、生後発達に伴うアデノシン放出の変化を検討した。具体的にはHEK293細胞にGi共役型であるアデノシンA1受容体とGi/Gq融合タンパク質を発現させ、アデノシンに対して細胞内カルシウム上昇を示す細胞(以下、センサー細胞)を樹立し、この細胞の上におかれたスライスからのアデノシン放出をカルシウムイメージングによって検出した。その結果、電気刺激に伴うアデノシンの放出は生後発達に伴って増加し、これがアデノシンを介した血管調節と時期的に一致することが明らかとなった。また、神経活動に伴うアデノシン放出には、樹状突起におけるL型カルシウムチャンネルを介したカルシウム誘導性カルシウム放出が必要であることが同定された。以上の結果から、NVCの生後発達はアストロサイトを介した系から、樹状突起を介した系にスイッチすることがその実体であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Structures of septin filaments prepared from rat brain and expressed in bacteria.2013

    • 著者名/発表者名
      Maimaitiyiming, M., Kumanogoh, H., Nakamura, S., Morita, M., and Maekawa, S.
    • 雑誌名

      Protein expression and purification

      巻: 87 号: 2 ページ: 67-71

    • DOI

      10.1016/j.pep.2012.10.006

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of dynamin as a septin-binding protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Maimaitiyiming, M., Kobayashi, Y., Kumanogoh, H., Nakamura, S., Morita, M., and Maekawa, S.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 534 ページ: 322-6

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.12.002

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of NAP-22 with brain glutamic acid decarboxylase (GAD)2013

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, M., Kobayashi, Y., Odagaki, S., Makino, M., Kumanogoh, H., Nakamura, S., Morita, M., Hayashi, F.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 537 ページ: 50-4

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.01.030

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrocyte activation and wound healing in intact-skull mouse after focal brain injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Sakata H, Kato C, Connor JA and Morita M.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 36 号: 12 ページ: 3653-3664

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2012.08280.x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of NAP-22 on the phosphatase activity of synaptojanin-12011

    • 著者名/発表者名
      Takaichi, R, et al
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 90 号: 1 ページ: 21-27

    • DOI

      10.1002/jnr.22740

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The evoked increase of extracellular adenosine in rat hippocampus CA1 region depends on L-type Ca2+ channel.2013

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      Neuroscience 2013 (日本神経科学会)
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 新規脳傷害モデル「光傷害」における脳組織再生とグリア細胞の活性化2013

    • 著者名/発表者名
      森田光洋
    • 学会等名
      日本脳循環代謝学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Monitoring adenosine level in rat hippocampal slice by adenosine sensor cell2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      Neuroscience 2012 (日本神経科学会)
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Adenosine release in rat hippocampal slice measured by a novel adenosine sensor cell2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting for the Japanese Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Monitoring adenosine level in rat hippocampal slice by adenosine sensor cell2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Perilesional nestin-expressing reactive astrocytes and cortical tissue recovery in a novel closed-head injury model, photo injury2011

    • 著者名/発表者名
      Morita, M
    • 学会等名
      10^<th> European Meeting on Glial Cells in Health and Disease
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] ネスチン陽性活性化アストロサイトの放射性イメージング剤2013

    • 発明者名
      森田光洋、岩井久美子
    • 権利者名
      森田光洋、岩井久美子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-227592
    • 出願年月日
      2013-10-31
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi