• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語・多文化教材の開発による学校と地域の連携構築に向けた総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330245
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

山西 優二  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50210498)

研究分担者 吉村 雅仁  奈良教育大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20201064)
岡本 能里子  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)
服部 圭子  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30446009)
藤原 孝章  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70313583)
丸山 英樹  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 主任研究官 (10353377)
岩坂 泰子  奈良教育大学, 教育学部, 特任講師 (80636449)
連携研究者 横田 和子  目白大学, 人間学部, 専任講師 (80434249)
研究協力者 阿波根 寛英  香芝市立香芝西中学校, 教諭
大山 万容  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 博士後期課程
黒川 悠輔  早稲田大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程
佐藤 美和  立教大学, 大学院・異文化コミュニケーション研究科, 修士課程
竹本 紗野香  早稲田大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程
秦 さやか  中野区立新井小学校, 教諭
宮野 祥子  早稲田大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2011年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード多言語・多文化 / 教材開発 / 多文化共生 / ことばと感性 / 日本語教育 / メタ言語能力 / 言語意識 / ことばをとりまく問題 / 国際理解教育 / 多言語・多文化主義 / 外国語活動
研究概要

本研究は、国際理解教育等において重要な概念の一つとされつつある多言語・多文化主義さらには複言語主義の立場から、地域社会・学校の言語を取り巻く現状を踏まえつつ、それらの現状に即した多言語・多文化教材を開発することである。そのためにまず国内外での多言語・多文化状況の実態調査、多言語・多文化に関する教育実践、教材についての調査を行った。
さらにそういった実状を考察した上で、教材のテーマを「ことばと感性」「ことばをとりまく問題」「ことば(日本語)と文化」「メタ言語能力」「小学校実践教材」としその5つのテーマのもと多様な教材を40以上開発した。さらにウェブサイトを開設し開発した全ての教材を一般公開した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 3件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] グローバル教育における多言語活動2013

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子・大山万容・吉村雅仁
    • 雑誌名

      グローバル教育

      巻: 第15号 ページ: 44-57

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際理解教育における批判的言語意識 (Critical Language Awareness)の意義2013

    • 著者名/発表者名
      黒川悠輔
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 第19号 ページ: 3-12

    • NAID

      40019727852

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理系学部における授業外の言語文化活動-B.O.S.T. Language Spaceの実践報告-2013

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 雑誌名

      近畿大学教養・外国語教育センター紀要(外国語編)

      巻: 第3巻第2号 ページ: 155-167

    • NAID

      120005729537

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] エンパワーメントの視点からみた日本語教育 : 多文化共生に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      山西 優二
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 第155号 ページ: 5-19

    • NAID

      130005394659

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Eveil a la pluralite et hegemonie linguistique. D' un enseignement precoce de l ' anglais a une education internationale au Japon2013

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Jean Noryuki, Mayo OYAMA
    • 雑誌名

      plurilinguisme et francophonie en Asie de l'Est

      ページ: 195-204

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] エンパワーメントの視点からみた日本語教育 : 多文化共生に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 155 ページ: 5-19

    • NAID

      130005394659

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際理解教育としての小学校「外国語活動」と日本における「言語への目覚め活動」導入の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 9 ページ: 42-64

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際理解教育における批判的言語意識(Critical Language Awareness)の意義2013

    • 著者名/発表者名
      黒川悠輔
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 19 ページ: 3-12

    • NAID

      40019727852

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理系学部における授業外の言語文化活動―B.O.S.T. Language Spaceの実践報告-2013

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 雑誌名

      近畿大学教養・外国語教育センター紀要(外国語編)

      巻: 第3巻2号 ページ: 155-167

    • NAID

      120005729537

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル教育における多言語活動の意義2013

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 雑誌名

      グローバル教育

      巻: 15 ページ: 44-57

    • NAID

      40020162757

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際理解教育における批判的言語意識(Critical Language Awareness)の意義」2013

    • 著者名/発表者名
      黒川悠輔
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 19 ページ: 3-12

    • NAID

      40019727852

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校における多言語活動実践の仕組み作りの重要性2012

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 第12号 ページ: 33-44

    • NAID

      110009649372

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおけるニューカマーの子どもへの言語教育支援-CASNAV の取り組みと複言語主義教育の可能性-2012

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 雑誌名

      人間・環境学研究

      巻: 第21巻 ページ: 121-132

    • NAID

      120005367817

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メディアのことばの変化2012

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第31巻11号 ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多文化共生に向けての地域日本語教育のあり様と多文化社会コーディネーターの役割―「文化力」形成の視点から―2012

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 雑誌名

      『シリーズ多言語・多文化協働実践研究』

      巻: 15 ページ: 26-38

    • NAID

      120005254507

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日系移民学習の教材開発と実践―「日本ーブラジル移民カルタ」を用いた実践2012

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 雑誌名

      JICA横浜海外移住資料館研究紀要

      巻: 7 ページ: 63-90

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 教養教育としての大学英語 : 自律的な外国語学習をめざして2012

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 11(1) ページ: 30-42

    • NAID

      110009458404

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 共生のための言語教育実践に向けて -大学生を対象とした演習から-2013

    • 著者名/発表者名
      横田和子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第23回研究大会
    • 年月日
      2013-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ことばの学習-多言語・多文化教材を活用した新井小学校での実践2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二 ・ 秦さやか・黒川悠輔・宮野祥子・岩坂泰子・大山万容・丸山英樹
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第23回研究大会
    • 年月日
      2013-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 男ことば・女ことばを『国際理解する』 -日本語教育実践の現場から-2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤美和・岡本能里子・服部圭子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第23回研究大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2013-07-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 国際理解教育における民話のもつ可能性2013

    • 著者名/発表者名
      竹本紗野香
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第23回研究大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2013-07-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ことばの学習-多言語・多文化教材を活用した新井小学校での実践2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二・秦さやか・黒川悠輔・宮野祥子・岩坂泰子・大山万容・丸山英樹
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 男ことば・女ことばを『国際理解する』 日本語教育実践の現場から2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤美和・岡本能里子・服部圭子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 国際理解教育における民話のもつ可能性2013

    • 著者名/発表者名
      竹本紗野香
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 共生のための言語教育実践に向けて:大学生を対象とした演習から2013

    • 著者名/発表者名
      横田和子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 小学校における国際理解教育としての外国語活動の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      国際研究集会2012.9「年少者への言語教育の可能性と展望 : バイリンガリズムか, 複言語主義か」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-09-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Pilot Project of Multilingual Activities in a Lower Secondary School in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Mashito YOSHIMURA, Yasuko IWASAKA & Mayo OYAMA
    • 学会等名
      4th International Congress EDiLiC
    • 発表場所
      Aveiro. Portugal
    • 年月日
      2012-07-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 国際理解教育における批判的言語意識(Critical Language Awareness)の意義2012

    • 著者名/発表者名
      黒川悠輔
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第2回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 英国の開発教育教材にみることば・多言語に関する教材の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      宮野祥子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第22回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 多言語・多文化教材開発プロジェクト(2011?2013 年度科研研究)の中間報告)2012

    • 著者名/発表者名
      山西優二・吉村雅仁・藤原孝章・岡本能里子・服部圭子・丸山英樹・横田和子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第2回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 外国語教育を通した異文化間理解教育?初等・中等教育における多元的アプローチの可能性を探る?2012

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 年月日
      2012-06-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The Roles of Japanese Education for Citizenship Education in Local community2012

    • 著者名/発表者名
      Shoko Miyano
    • 学会等名
      14th annual Children' s Identity and Citizenship in Europe Conference, 8th CitizED Conference
    • 年月日
      2012-05-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 物語と日常をつなぐ-子どもと大人のための民話の活用と国際理解教育の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      横田和子
    • 学会等名
      第12回韓国国際理解教育学会
    • 発表場所
      ソウル(パリ)
    • 年月日
      2011-11-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 留学生をテーマとした日韓共通教材の作成と実践2011

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・岡憲司
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学
    • 年月日
      2011-06-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 留学生をテーマとした日韓共通教材の作成と実践2011

    • 著者名/発表者名
      服部圭子、岡憲司
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学(京都)
    • 年月日
      2011-06-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日系ブラジル人をテーマとしたカルタ教材の開発-移民学習と日本語学習をつなぐ-2011

    • 著者名/発表者名
      中山京子・服部圭子・福山文子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学(京都)
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 国際理解教育における文化的多様性の役割とは-Post-Traumatic Growth(外傷後成長)の概念を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      横田和子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学(京都)
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 多言語・多文化教材開発プロジェクト中間報告

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A Pilot Project of Multilingual Activities in a Lower Secondary School in Japan

    • 著者名/発表者名
      Mashito YOSHIMURA
    • 学会等名
      4th International Congress EDiLiC
    • 発表場所
      Aveiro. Portugal
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本の文脈における多言語活動の意義と現状

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会関西支部春季研究大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多言語活動のすすめ―多言語・多文化を扱う外国語活動の可能性

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      小学生を教えるための 第40回JASTEC研修セミナー
    • 発表場所
      大阪成蹊大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校における国際理解教育としての外国語活動の可能性

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      国際研究集会2012.9「年少者への言語教育の可能性と展望:バイリンガリズムか,複言語主義か」
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「わたし」を知り「あなた」を知り「わたしたち」になるための明日を切り開くあたらしいことばの教育—国際理解教育としての多言語活動—

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2012
    • 発表場所
      東京ミッドタウン
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 理系学生のためのテキスト開発の試み―初中級学習者を対象として―

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 学会等名
      大学英語教育学会関西支部
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 国際理解教育における批判的言語意識(Critical Language Awareness)の意義

    • 著者名/発表者名
      黒川悠輔
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 英国の開発教育教材に見えることば・多言語に関する教材の特徴

    • 著者名/発表者名
      宮野祥子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 言語文化教育学の実践-言語文化観をいかに育むか-2013

    • 著者名/発表者名
      森住衛監修/関西言語文化教育研究会・研究論集編集委員会編, 服部圭子ら著
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『日本に住む多文化の子どもと教育 ことばと文化のはざまで生きる』2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二(共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化-2012

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子編, 岡本能里子ら 著
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 明石書店2012

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      現代国際理解教育事典
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ぎょうせい2012

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      社会科教育事典
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「開かれた日本」の構想-難民受け入れと社会統合ー2011

    • 著者名/発表者名
      北脇保之編, 山西優二ら 著
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「多文化社会にみる教育課-『文化力の形成』と『教育を地域に開く』-」「開かれた日本」の構想-移民受け入れと社会統合-(北脇保之編)2011

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] http://www.waseda.jp/prj-tagengo2013/に移行予定

    • URL

      http://prj-tagengo2013.com/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 多言語多文化教材研究

    • URL

      http://prj-tagengo2013.com

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi