• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有床義歯のウェアラブルセンサー化による健康管理システム

研究課題

研究課題/領域番号 23650352
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関広島大学

研究代表者

村山 長  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (60219946)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード医療・福祉 / 生体生命情報学 / 計測工学 / ウエアラブルセンサー / 健康管理 / ウェアラブルセンサー
研究概要

最近,高齢者の一人暮しが増加し,高齢者の独居死が社会問題になっている.このため,高齢者の健康管理や異状通報を行うシステムの必要性が高まっている.本研究は,センサを有床義歯(入れ歯)に埋め込むことにより,高齢者の生体情報を常時計測し,異状が見つかれば,医療機関や家族に通報するシステムの実現を目指している.本研究では,温度センサと加速度センサのそれぞれを口蓋床(人工歯のない有床義歯)に埋入し,計測実験を行った.その結果,温度センサにより体温だけでなく食事の有無を,また,加速度センサにより咀嚼,歩行,転倒の状態を,判別できることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 宝地はるか, 江口 透, 下江宰司, 玉本光弘, 有床義歯のウェアラブルセンサー化による健康管理システムの研究2012

    • 著者名/発表者名
      村山 長
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 有床義歯のウェアラブルセンサ化による健康管理システムの研究

    • 著者名/発表者名
      村山 長,宝地はるか、江口 透,下江宰司、玉本光弘
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2012
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi