• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亡命芸術家による文化的アイデンティティの再構築に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23652036
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関神戸大学

研究代表者

大田 美佐子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (40362751)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード亡命芸術家研究 / アメリカ音楽史の研究 / ミュージカル研究 / 国際研究者交流 / 社会派舞台芸術研究 / アメリカ音楽史研究 / 20世紀の芸術史 / 異文化交流研究 / ミュージカルの黎明期研究 / 国際情報交換 / 音楽文化 / 異文化交流 / 亡命芸術家 / 大衆音楽 / 評伝
研究概要

音楽史の記述において、第二次世界大戦前やその最中に亡命した芸術家たちは、亡命地での活動についてヨーロッパの視点で位置づけられてきた。本研究では、「文化的アイデンティティの再構築」をテーマに、クルト・ヴァイルのアメリカでの活動と伝統との関係性、新しい美学の構築、代表作『三文オペラ』やアメリカ作品の受容を中心に調査した。また、その活動を比較する要素として、ワイマールのキャバレーのアーティストたちの活動、なかでもアメリカのフリードリヒ・ホレンダーやイギリスのミーシャ・シュポリアンスキーの活動。オーストリアでオペレッタ作曲家であったフリッツ・シュピールマンのアメリカでの活動を整理した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] アメリカで見た景色-クルト・ヴァイルの社会派音楽劇の軌跡2014

    • 著者名/発表者名
      大田美佐子
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 2014年 3・4月号(所収) ページ: 84-98

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカで見た景色- クルト・ヴァイルの社会派音楽劇の軌跡2014

    • 著者名/発表者名
      大田美佐子
    • 雑誌名

      『文学』 (岩波書店)

      巻: 第15巻第2号 ページ: 84-98

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi