• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者自立支援制度下における知的障害者のひきこもり状態の実態と支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23730540
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関聖徳大学

研究代表者

高野 聡子  聖徳大学, 児童学部, 講師 (00455015)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード知的障害 / ひきこもり / 障害者福祉 / 社会福祉 / 特別支援
研究成果の概要

ひきこもり状態にある知的障害者の実態は日中の通所サービスを提供している事業所を対象にした質問紙調査から少ない数であるが存在し、支援者や事業所は電話対応など何らかの対応や支援を行っていることが明らかになった。また、文献研究の結果から障害者総合支援法は複数障害を対象としたサービスを提供しているため、知的障害の障害特性を考慮し、それに応じた相談支援の実施が必要といえる。本研究では、ひきこもり状態にある知的障害者に対する対応・支援における課題について明らかにし、欧米諸国のインクルーシブ教育の分析を含めて行ったものの知的障害の特性に応じた支援モデルの構築については今後の課題となった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるインクルーシブ教育の実態と課題-視覚障害に焦点をあてて-2014

    • 著者名/発表者名
      高野聡子・吉井涼
    • 雑誌名

      児童学研究

      巻: 16 ページ: 75-82

    • NAID

      110009809145

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 支援者や事業者から見た相談支援の課題と体制整備の必要性-障害者自立支援法の制定以降から現在までの月刊誌『さぽーと』の分析を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      高野聡子
    • 雑誌名

      児童学研究

      巻: 15 ページ: 47-55

    • NAID

      110009632221

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi