• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外連携による日本語学習者コーパスの構築-研究と構築の有機的な繋がりに基づいて-

研究課題

研究課題/領域番号 24251010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 日本語教育
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

迫田 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (80284131)

研究分担者 岩立 志津夫  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80137885)
野田 尚史  国立国語研究所, 日本語教育研究情報センター, 教授 (20144545)
田中 真理  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (20217079)
松見 法男  広島大学, 教育学研究科, 教授 (40263652)
金田 智子  学習院大学, 文学部, 教授 (50304457)
大関 浩美  麗澤大学, 外国語学部, 准教授 (50401584)
奥野 由紀子  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (80361880)
峯 布由紀  上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (00508509)
李 在鎬  筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (20450695)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
2015年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2014年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2013年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2012年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード日本語学習者コーパス / I-JAS / 日本語習得 / 言語転移 / 第二言語習得 / 横断研究 / 教室環境学習者 / 自然環境学習者 / 第二言語習得研究 / 日本語教育 / 学習者コーパス / JSLとJFL / 自然習得 / 国際研究者交流 / JSLとJFL / 日本語学習者
研究成果の概要

本研究の目的は、従来の日本語学習者コーパスの問題点をふまえ、質的にも量的にも優れた発話・作文の日本語学習者コーパスを構築し、データに基づく日本語教育研究を行うことである。具体的には、(1) 国内外の研究協力者と共にデータ収集調査を実施し、母語と環境の観点による日本語学習者コーパスを構築する (2) データを分析し、日本語学や社会言語学的な観点から日本語の習得研究を行うことであった。
研究期間内で、(1)' 海外の12の異なった母語の日本語学習者と国内の環境の異なった日本語学習者計約1000人、日本語母語話者50人のデータを収集した (2)' 国内外の学会でデータに基づく成果発表を実施した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (220件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (61件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 33件) 学会発表 (126件) (うち国際学会 5件、 招待講演 64件) 図書 (24件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] アリゾナ州立大学/サンフランシスコ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 上海海事大学/湖南愛学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学/東国大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 東呉大学/台中科技大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 多言語母語の日本語学習者横断コーパス(International corpus of Japanese as a second language)2016

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・小西円・佐々木藍子・須賀和香子・細井陽子
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 6-3 ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者コーパスにおける対話:ロールプレイ,メール,エッセイの分析をとおして2016

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] e-learning を利用した韓国語母語話者によるライティングの誤用への間接的フィードバックの研究2016

    • 著者名/発表者名
      尹 鎬淑・迫田久美子・川崎千枝見
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 10 ページ: 313-333

    • NAID

      120005702338

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語を母語とする二幼児の自動詞・他動詞の誤用2016

    • 著者名/発表者名
      中石ゆうこ
    • 雑誌名

      県立広島大学人間文化学部紀要

      巻: 11 ページ: 75-85

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] テスト分析に基づく「SPOT」と「J-CAT」の比較2015

    • 著者名/発表者名
      李在鎬・小林典子・今井新悟・酒井たか子・迫田久美子
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語習得研究

      巻: 18 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文法の発達とそのつまずき2015

    • 著者名/発表者名
      岩立志津夫
    • 雑誌名

      発達

      巻: 141 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の習得過程における言語転移研究の挑戦 -方法論に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-14 ページ: 110-123

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究の調査・研究方法ガイド2015

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-14 ページ: 182-192

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語習得理論2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷勝己
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-14 ページ: 138-150

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] L1-L2 asymmetry in animacy effects in the processing of Japanese relative clauses.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsugi, S. & Shirai, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 31 ページ: 5-32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The L2 Acquisition of the Korean imperfective aspect markers -ko iss- and -a iss- by Japanese learners: A multiple-factor account.2015

    • 著者名/発表者名
      Ryu, J., Horie, K. & Shirai, Y.
    • 雑誌名

      Language Learning

      巻: 65-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Frequency effects in grammatical development: A cross-linguistic, functional approach to form-function mapping2015

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Child Language

      巻: 42 ページ: 312-315

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語小論文評価における「いい内容」「いい構成」を探る―評価観の共通点・相違点から―2015

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・田中真理
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 18-1 ページ: 111-127

    • NAID

      110010033088

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての理由表現の習得プロセス-インプットと母語に基づくスキーマの生成と相互作用-2015

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 1 ページ: 113-137

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話構造−日本語学習者の話し言葉と書き言葉2015

    • 著者名/発表者名
      南雅彦
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者コーパスとその利用法2015

    • 著者名/発表者名
      山内博之
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-14 ページ: 194-206

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『聞く』プロフィシェンシーを高める練習方法の転換」2015

    • 著者名/発表者名
      奥野 由紀子
    • 雑誌名

      『日本学 研究叢書』外語教学与研究出版社

      巻: 9巻

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『励まし』の手紙文における文末文体への教室指導―「タスク中 心の教授法(TBLT)」の観点を取り入れて―」2015

    • 著者名/発表者名
      奥野 由紀子,山森 理恵
    • 雑誌名

      『日本語プロフィシェンシー研究』

      巻: 3号

    • NAID

      40021086170

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「出現頻度から見た文法シラバス」2015

    • 著者名/発表者名
      岩田 一成,小西 円
    • 雑誌名

      山内博之編『データに基づく文法シラバス』くろしお出版

      巻: 該当なし

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The acquisition of relative clauses in spontaneous child speech in Mandarin Chinese.2015

    • 著者名/発表者名
      Chen, J. & Shirai, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Child Language

      巻: 42巻 ページ: 394-422

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first language acquisition of the Korean imperfective aspect markers -ko iss-/-a iss-.2015

    • 著者名/発表者名
      Ryu, J-Y. & Shirai, Y.
    • 雑誌名

      S. Nam, H. Ko & J. Jun (Eds.) Japanese/Korean linguistics, 21Stanford, CA: CSLI Publications [Distributed by the University of Chicago Press]

      巻: 該当なし ページ: 265-279

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] L1 acquisition of Japanese verb argument structure: How do children acquire grammar in the absence of clear evidence?2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N. & Shirai, Y.
    • 雑誌名

      S. Nam, H. Ko & J. Jun (Eds.) Japanese/Korean linguistics Stanford, CA: CSLI Publications [Distributed by the University of Chicago Press]

      巻: 該当なし ページ: 281-295

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study of the Use of Dictionaries by Thai Learners of Japanese in Higher Education2015

    • 著者名/発表者名
      TASANEE METHAPISIT
    • 雑誌名

      Proceedings of The 8th National Conference of Japanese Studies 2015

      巻: 該当なし

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本語学習者のコミュニケーション―誤用の原因と運用のストラテジー―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 雑誌名

      『日本語教育と日本研究における双方向性アプローチの実践と可能性』第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集編集会(編) ココ出版

      巻: 該当なし ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「非漢字圏学習者に対する日本語指導法 ~「学ぶこと・教えること」の抜本的な見直し」2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田 和子
    • 雑誌名

      『留学交流』(日本学生支援機構)

      巻: 2014年12月号 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「定住外国人に対する縦断調査で見えてきたこと ~OPIを通して「自らの声を発すること」をめざす」2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田 和子
    • 雑誌名

      『日本語プロフィシェンシー研究』

      巻: 2巻 ページ: 30-49

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] The semantic basis of grammatical development: Modularity, innateness, and the theory of grammar.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 雑誌名

      K. Kabata & T. Ono (Eds.) Usage-based approaches to Japanese grammar: Towards the understanding of human language

      巻: 該当なし ページ: 153-170

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Komyunikatibu apurooti towa nanika [What is communicative approach?]2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 雑誌名

      Jochi Daigaku CLT Purojekuto (Eds.) Komyunikatibuna eigo kyooikuo kangaeru [Perspectives on communicative English language teaching]

      巻: 該当なし ページ: 10-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「コーパスを活用した日本語教師のための類似表現調査法」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 雑誌名

      『日本語/日本語教育研究』

      巻: 5巻 ページ: 7-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「韓国人の初級作文における教師と学習者間の誤用フィードバックのプロセ ス」2014

    • 著者名/発表者名
      曺 英南
    • 雑誌名

      『日本文化研究』東アジア日本学会(韓国)

      巻: 49巻 ページ: 327-344

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本語作文推敲支援システム『ナツメグ』における誤用検出手法の評価」2014

    • 著者名/発表者名
      八木 豊,ホドシチェック ボル,阿辺川 武,仁科 喜久子
    • 雑誌名

      『第5回コーパス日本語学ワークショップ予稿集』

      巻: 該当なし ページ: 167-170

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of a Learner Corpus for Japanese Language Learners: Natane and Nutme2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuko NISHINA,ホドシチェック ボル ;EK, YAGI Yutaka, Takeshi ABEKAWA
    • 雑誌名

      Acta Linguistica Asiatica

      巻: 4巻 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「CEFRB1レベル評価基準への提言―学習者の言語活動データからの考察」2014

    • 著者名/発表者名
      東 伴子,櫻井 直子
    • 雑誌名

      『ヨーロッパ日本語教育 (Japanese Language Education in Europe )』(ISSN 1745-7165)

      巻: 18巻 ページ: 193-198

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「認知言語学とコーパス研究を応用したネット版日本語基本動詞ハンドブックの開発について」2014

    • 著者名/発表者名
      パルデシ プラシャント
    • 雑誌名

      『日本認知言語学会論文集』

      巻: 14巻 ページ: 611-619

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「NINJAL-LWPの類義語比較機能」2014

    • 著者名/発表者名
      赤瀬川 史朗,プラシャント パルデシ,今井 新悟
    • 雑誌名

      『第6回コーパス日本語学ワークショップ予稿集』

      巻: 該当なし ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者のことば―母語と目標言語の間―2014

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33-1 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 定住外国人に対する縦断調査で見えてきたこと~OPIを通して「自らの声を発すること」をめざす~2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田和子
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究

      巻: 2 ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Language acquisition and language assessment.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y. & Vercellotti, M.
    • 雑誌名

      A. J. Kunnan (Ed.)The companion to language assessment: Volume III, Evaluation, methodology, and interdisciplinary themes

      巻: なし ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スペイン母語話者への音声指導における協働学習とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕子・中川千恵子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18 ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパスを活用した類義語分析─「連動的な変化の進展」を表す用法─2014

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文

      巻: 26 ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] タイ人日本語学習者のための音声教育の現状と課題―教師の教育方法と学習者の取り組み方を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      タサニー・メーターピスィット
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 特集号 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ライティング評価について考える:何をどう評価するか2014

    • 著者名/発表者名
      田中真理・阿部新
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18 ページ: 283-288

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 対訳コーパスから見る中国語の“既然”と日本語における対応表現2014

    • 著者名/発表者名
      熊 兆忠・張 佩霞
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 7 ページ: 65-81

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者の読解過程―教師が考えているのとは違う学習者の実態―2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・桑原陽子・フォード丹羽順子・藤原未雪
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18 ページ: 37-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defining and coding data: Lexical aspect in L2 studies.2013

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Yasuhiro.
    • 雑誌名

      R. M. Salaberry & L. Comajoan (Eds.) Research design and methodology in studies on L2 tense and aspect

      巻: なし ページ: 271-308

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental Sentence Scoring for Japanese (DSSJ)2013

    • 著者名/発表者名
      Miyata, S., MacWhinney, B., Otomo, K., Sirai, H., Oshima-Takane, Y., Hirakawa, M., Shirai, Y., Sugiura, M., Itoh, K
    • 雑誌名

      First Language

      巻: 33(2) ページ: 200-216

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] The acquisition of the Japanese imperfect aspect marker: Universal or input frequency?2013

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y. & Suzuki, Y.
    • 雑誌名

      B. Frellesvig & P. Sells (Eds.) The Japanese/ Korean linguistics

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The acquisition of tense-aspect in Asian languages.2013

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Yasuhiro.
    • 雑誌名

      H. Winskel & P. Padakanna (Eds.)South and Southeast Asian Psycholinguistics

      巻: なし ページ: 60-70

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパスを活用した類義語研究─複合辞「ニツレテ」と「ニシタガッテ」─2013

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      藤田保幸編『形式語研究論集』

      巻: なし ページ: 35-60

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of learner’s production of adjectives using the Japanese language learner’s corpus C-JAS: the case of takai2013

    • 著者名/発表者名
      Srdanovic, I. and Sakoda, K.
    • 雑誌名

      Acta Linguistica Asiatica

      巻: 3(2) ページ: 9-24

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ここ10年国内日本語教育研究の現状考察2013

    • 著者名/発表者名
      張 佩霞・呉 宇馳
    • 雑誌名

      日語学習与研究

      巻: 6 ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グランディング理論から見る中国語の連体修飾マーカー「的」と日本語の連体修飾マーカー「の」2013

    • 著者名/発表者名
      張 佩霞
    • 雑誌名

      漢日言語対照研究論叢

      巻: 4 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育のためのコミュニケーション研究2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 3(3) ページ: 117-124

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 相互行為における「私」と「あなた」を示す語の明示化と回避―自然なコミュニケーション能力の指導に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      東 伴子
    • 雑誌名

      フランス日本語教育 7 (Enseignement du japonais en France 7)

      巻: 7 ページ: 162-171

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CEFR B12レベルの産出活動におけるモダリティ表現2013

    • 著者名/発表者名
      東伴子・櫻井直子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 17 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域方言における変異形の併存状況:同化や混交形に見られる単純化の方向2013

    • 著者名/発表者名
      南 雅彦
    • 雑誌名

      総合政策研究(Journal of Policy Studies)

      巻: 44 ページ: 53-84

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二言語習得・言語教育からみた『タスク中心の教授法(TBLT)』:イントロダクション2013

    • 著者名/発表者名
      峯 布由紀
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 16 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者コーパスと言語テスト― 言語テストの得点と作文のテキスト情報量の関連性2013

    • 著者名/発表者名
      李在鎬・宮岡弥生・林炫情
    • 雑誌名

      言語教育評価研究(AELE)

      巻: 3 ページ: 22-31

    • NAID

      110009995305

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話における確認表現の「じゃないか」―『女性のことば』『男性のことば』のデータから―2013

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      『留学生センター教育研究論集』 (横浜国立大学留学生センター)

      巻: 21 ページ: 73-89

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「じゃないですか」「じゃない」「じゃん」の確認要求表現を用いた段落形成―学習者と日本語母語話者の会話から―2012

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      The 19th Princeton Japanese Pedagogy Forum

      巻: - ページ: 157-168

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語処理の発達からみたダケとシカの習得過程2012

    • 著者名/発表者名
      峯布由紀
    • 雑誌名

      Journal CAJLE

      巻: 13 ページ: 42-62

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人と外国人の日本語コミュニケーション―外国人の安全な誤用と危険2016

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      NINJALフォーラム
    • 発表場所
      一橋講堂
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教室指導は日本語習得にどんな影響を与えるか2016

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 現場を支える日本語教育-学ぶ・教える・評価する-
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者コーパスI-JASにおけるタグの分析-タグGとタグXの表すもの-2016

    • 著者名/発表者名
      小西円・須賀和香子・迫田久美子・八木豊
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 現場を支える日本語教育-学ぶ・教える・評価する-
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習者コーパスの意義と I-JAS ―I-JAS の特徴と可能性を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木藍子・細井陽子・迫田久美子
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 現場を支える日本語教育-学ぶ・教える・評価する-
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教室指導は習得にどんな影響を与えるかー混合環境(自然習得環境+教室習2016

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 現場を支える日本語教育-学ぶ・教える・評価する-
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 名詞述語文「N1はN2だ」の習得調査─ねじれ文の誤用を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      公開シンポジウム『知っている』ことと「使える」ことをつなぐ』
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2015-12-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語の習得研究は教師にとってなぜ必要2015

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      日本語教育冬期集中セミナー
    • 発表場所
      長沼スクール東京日本語学校
    • 年月日
      2015-12-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語コミュニケーション教育のための文法2015

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      立命館大学言語教育情報研究科 学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Being a Good Writer in Japanese: Analysis of Japanese Academic Writing Organization from L1 and L22015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mari. & Kubota Sayuri
    • 学会等名
      the 14th Symposium on Second Language Writing
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The current state of the Aspect Hypothesis: Exceptions that prove the rule. Keynote address2015

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      The International Symposium on Psycholinguistics of Second Language Acquisition and Bilingualism
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育のための学習者コーパス研究―学習者の文法・教師の文法―2015

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      創価大学日本語日本文化学会大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New directions in Japanese linguistics: Promoting dialogue and exchange between linguists and language teachers2015

    • 著者名/発表者名
      Minami, Masahiko & Yukawa, Keiko
    • 学会等名
      Foreign Language Association of Northern California (FLANC)
    • 発表場所
      Chabot College, Hayward, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] コーパスの活用から見た日本語教育研究2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      北京日本学研究センター設立30周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二言語としての日本語の発達過程をみる研究の必要性と課題2015

    • 著者名/発表者名
      峯布由紀
    • 学会等名
      関東第二言語習得研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者発話の高度な形態素解析を目指したタグの設計2015

    • 著者名/発表者名
      小西円・須賀和香子・細井陽子・佐々木藍子・八木豊・迫田久美子
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 心理学と日本語教育科学の連携に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ・野田尚史・迫田久美子・福田由紀・小川一美・森島泰則
    • 学会等名
      第79回日本心理学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] あるフランス語母語幼児の助詞「に」と「で」の習得についての一考察-用法基盤モデルを援用して2015

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語指導に生かす学習者コーパス研究2015

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      2015年ホーチミン市日本語教育国際シンポジウム
    • 発表場所
      ホーチミン市統一会堂
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「正しい日本語」ってなに?―コーパスに見る日本語のバリエーション―2015

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      NINJAL合同コーパスシンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者コーパスにおける対話 ―ロールプレイ,メール,エッセイの2015

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会
    • 発表場所
      ボルドーモンテーニュ大学,フランス
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者コーパスの構築と研究の可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      第28回日本語教育連絡会議プログラム
    • 発表場所
      ザグレブ大学(クロアチア)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 基礎から学べる第一言語と第二言語の習得研究の流れについて2015

    • 著者名/発表者名
      南雅彦
    • 学会等名
      コーパス科研プロジェクト特別講義
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Corpus of learners of Japanese as a L2 among 16 countries2015

    • 著者名/発表者名
      Sakoda, Kumiko.
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Advanced Learning Sciences
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 語から始まる教材作り2015

    • 著者名/発表者名
      山内博之
    • 学会等名
      第17回データに基づいた日本語教育のための語彙・文法研究会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 名詞述語文の習得に関わるねじれ文と「は」と「が」の誤用について─学習者の縦断的作文コーパスの分析から─2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      第139回関東日本語談話会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語学習者のコミュニケーション―誤用の原因と運用のストラテジー―」2015

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      イタリア日本語教師会
    • 発表場所
      ローマ ラ・サピエンツァ大学,イタリア
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国人日本語学習者の「の」の過剰使用のもう一つのアプローチ」2015

    • 著者名/発表者名
      張 佩霞,高勝楠
    • 学会等名
      日本語教育現場におけるコーパスの開発と利用 ワークショップⅡ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「第二言語習得研究の成果を高等教育の日本語授業に活かす」2015

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      ドイツ日本語教師会
    • 発表場所
      ハイデルベルグ大学,ドイツ
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「基本動詞ハンドブックにおける多義動詞の記述について」2015

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      コーパス×学習者ラウンドテーブル
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      2015-02-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Gengo syuutoku riron kara mita bairingaru baikarutyuraru roo kyooiku [Bilingual-bicultural education for the deaf from the perspective of language acquisition theories]2015

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      The 6th Symposium of Bilingual and Bicultural Education for the Deaf
    • 発表場所
      Olympic Center, Tokyo
    • 年月日
      2015-01-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「e-learning を利用した日本語文法の誤用への 自己訂正フィードバック」2015

    • 著者名/発表者名
      尹 鎬淑,川崎 千枝見,迫田 久美子
    • 学会等名
      日本語教育研究・情報センター シンポジウム 多文化共 生社会における日本語教育研究 ―言語習得・コミュニケーション・社会参加―」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「学習者発話の形態素解析を目指した文字化の問題点と対策」2015

    • 著者名/発表者名
      小西 円,迫田 久美子
    • 学会等名
      日本語教育研究・情報センターシンポジウム 「多文化共生社会における日本語教育研究 ―言語習得・コミュニケーション・社会参加―」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「海外の対人調査における個人情報・倫理に関する諸問題-日本語学習者の海外コーパスの調査から-」2015

    • 著者名/発表者名
      須賀 和香子,迫田 久美子
    • 学会等名
      日本語教育研究・情報センターシンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「縦断的な学習者コーパスを活用した接続詞と談話構成の習得研究」2015

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センターシンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「学習者研究の過去・現在・未来―日本語教師が学ぶべきこと―」2015

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      南山大学外国人留学生別科40周年連続記念講演
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「談話構成力の習得と接続詞の接続範囲」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      第6回談話分析コロキアム
    • 発表場所
      山形テルサ
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A Study of the Use of Dictionaries by Thai Learners of Japanese in Higher Education2014

    • 著者名/発表者名
      TASANEE METHAPISIT
    • 学会等名
      The 8th National Conference of Japanese Studies 2015 Organized by Japanese Studies Association in Thailand (JSAT)
    • 発表場所
      Thammasat University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-12-18 – 2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「多義動詞の語義分類と語釈の辞書記述─『かぶる』の事例から─」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      NINJAL Typology Festa 3
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「作文推敲支援システムによる誤り指摘への学習者の対処に関する調査」2014

    • 著者名/発表者名
      八木 豊,ホドシチェック ボル,阿辺川 武,仁科 喜久子,室田 真男
    • 学会等名
      教育工学会研究会
    • 発表場所
      椙山女子大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「基本動詞ハンドブックの現状と例文データバンク構築の構想」2014

    • 著者名/発表者名
      プラシャント パルデシ,今村 泰也
    • 学会等名
      国立国語研究所 言語対照研究系合同発表会NINJAL Typology Festa 3
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語の語彙習得における音節と語の転換現象―ベトナム人日本語学習者の会話データに基づいて―」2014

    • 著者名/発表者名
      カオ レ ユン チー
    • 学会等名
      NINJAL合同シンポジウム「コーパスに見る日本語のバリエーションー会話・方言・学習者・歴史コーパスからー」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「学習者コーパスの分析(3)-受身と動詞の言語使用について-」2014

    • 著者名/発表者名
      川崎 千枝見
    • 学会等名
      NINJAL 合同シンポジウム コーパスに見る日本語のバリエーション-会話・方言・学習者・歴 史コーパスから-,学習者コーパス分科会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「12言語の海外学習者コーパス(I-JAS)の構築を目指して-本コーパスの特徴と調査報告を中心に-」2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 藍子,細井 陽子
    • 学会等名
      NINJAL合同シンポジウム「コーパスに見る日本語のバリエーションー会話・方言・学習者・歴史コーパスからー」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「タイ人日本語学習者の辞書使用実態と語彙学習教材作成の試み」2014

    • 著者名/発表者名
      タサニー メーターピスィット
    • 学会等名
      国際研究集会日本語学習辞書開発の支援を考える
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「インドにおける日本語学習辞書の現状および教師・学習者が求める辞書の姿―プネー市における日本語教育を中心に―」2014

    • 著者名/発表者名
      パルデシ プラシャント
    • 学会等名
      平成26年度 日本語学習辞書科研 国際研究集会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コミュニケーションのための日本語教育研究―データからわかる学習者の運用ストラテジー―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      台湾日語教育学会
    • 発表場所
      台湾東呉大学,中華民国(台湾)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「地域の日本語教室を充実させる工夫―指導における教師の視点と学習者の視点―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      広島平和文化センター・国際部国際交流・協力課主催「ひろしま日本語教室ボランティア研修会」
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本滞在後の学習者のやり取り場面における行動の変化‐マルチモーダル的考察」2014

    • 著者名/発表者名
      東 伴子
    • 学会等名
      ベルギー日本語教師会セミナー『ジェスチャーと日本語教育』
    • 発表場所
      ルーヴァン・カトリック大学,ベルギー
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Organizational Problems of Japanese Academic Writing: How can we help?2014

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Kubota & Mari Tanaka
    • 学会等名
      AATJ/ACTFL
    • 発表場所
      San Antonio, U.S.A.
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「学習者コーパスと日本語教育―誤用から何を学ぶか―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      中国・北京日本学研究センター特別講演
    • 発表場所
      北京日本学研究センター,中国
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The acquisition of head-final relative clauses in Mandarin Chinese.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.(with J. Chen)
    • 学会等名
      International Workshop on Children’s Acquisition and Processing of Head-Final Languages
    • 発表場所
      Harvard University,U.S.A.
    • 年月日
      2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「学習者言語の研究―日本語教師は誤用から何を学ぶのか―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      台湾大学日語教育学科講演会
    • 発表場所
      台湾大学,中華民国(台湾)
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The current state of the Aspect Hypothesis: From description to explanation.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Phonetic Research and Language Learning (ICPRLL)
    • 発表場所
      Hunan University, China
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コーパスを使ってみよう─類義表現の調査─」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      北京日本学研究センター招待講演
    • 発表場所
      北京日本学研究センター,中国
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『外国の人にもわかりやすい』文書への書き換え―日本語教師とテクニカルライターの違い―」2014

    • 著者名/発表者名
      中北 美千子,野田 尚史
    • 学会等名
      日本語教育学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「『わかる』から『できる』へ繋ぐ日本語指導―第二言語習得研究からみたシャドーイングの実践研究―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      マレーシア日本語教師会
    • 発表場所
      マラヤ大学,マレーシア
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A cross-linguistic analysis of imperfective aspect: The two-component theoretic approach.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Signed and Spoken Language Linguistics Festa 2014
    • 発表場所
      The National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コミュニケーション重視の教授法」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 新宿教室 日本語教育公開講座
    • 発表場所
      朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 新宿教室
    • 年月日
      2014-09-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語非母語話者の言語理解・言語表現の分析」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史
    • 学会等名
      第15回NINJALチュートリアル(国立国語研究所 主催)
    • 発表場所
      仙台,PARM-CITY131
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「NINJAL-LWPの類義語比較機能」2014

    • 著者名/発表者名
      赤瀬川 史朗,プラシャント パルデシ,今井 新悟
    • 学会等名
      第6回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「音声言語資源開発の今後」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      言語資源シンポジウム:パネルディスカッション
    • 発表場所
      一橋講堂
    • 年月日
      2014-09-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コーパスを活用した日本語教育研究」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      リュブリャーナ大学・筑波大学日本研究フォーラム
    • 発表場所
      リュブリャーナ大学,スロベニア
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語学習辞書支援のためのデータベース構築」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子,李 在鎬,髙原 真理
    • 学会等名
      EAJS,AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウムパネルセッション
    • 発表場所
      リュブリャーナ大学,スロベニア
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史,穴井 宰子,桑原 陽子,白石 実,中島 晶子,村田 裕美子
    • 学会等名
      15th EAJS International Conference[第15回ヨーロッパ日本研究協会国際会議]
    • 発表場所
      リュブリャナ大学,スロベニア
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語基本動詞用法ハンドブック作成の取り組み:現状および今後の展望」(Japanese basic verb usage handbook: the state of the art and future prospectus)2014

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi, Yousuke Momiyama, Yuriko Sunakawa, Shingo Imai
    • 学会等名
      The 14th International Conference of European Association of Japanese Studies (EAJS)パネルセッション『コーパス的アプローチと伝統的辞書学の狭間にある学習者用・一般用の日本語辞書作り』
    • 発表場所
      University of Ljubljana, Slovenia
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「コーパスを活用した日本語学習辞書の可能性」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      リュブリャーナ大学特別招待講演
    • 発表場所
      リュブリャーナ大学,スロベニア
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学習者作文コーパスLARP at SCU─接続詞のパイロット調査─」2014

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 学会等名
      第27回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      バラトン,ハンガリー
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「縦断調査における中国人日本語学習者の接続助詞『バ』の習得――用法基盤モデルに基づく複文の構築メカニズムについて」2014

    • 著者名/発表者名
      蘇 鷹
    • 学会等名
      第六回漢日対比言語学研究会
    • 発表場所
      中国人民大学,中国
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「アカデミック・ライティングの構成について:L1, L2 双方向からの考察」2014

    • 著者名/発表者名
      田中 真理,久保田 佐由利
    • 学会等名
      CAJLE 2014 (カナダ日本語教育振興会 2014 年度年次大会)言語教育とアイデンテ ィティ:多文化社会における日本語教育
    • 発表場所
      モントリオール,カナダ
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「中国人初級日本語学習者の品詞の誤用についてー「の」の過剰使用との関係から」2014

    • 著者名/発表者名
      張 佩霞,高勝楠
    • 学会等名
      第六回中日対照言語学シンポジウム
    • 発表場所
      中国人民大学,中国北京
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Eigo kyoosi no tameno daini gengo syuutokuron nyuumon [Second language acquisition: An introduction for English language teachers]2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Beppu Association of Junior High School English Teaching
    • 発表場所
      New Tsuruta Hotel, Beppu, Oita
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Eigo no zyugyoo o eigo de okonai kooka o dasu tameno hoosaku [How to teach English in English more effectively]2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Workshop for Okayama Prefecture Secondary School School Teachers, English Division
    • 発表場所
      Okayama Prefectural Education Center, Okayama
    • 年月日
      2014-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ライティング評価ワークショップにおける評価結果のグループ点統一のプ ロセス」2014

    • 著者名/発表者名
      阿部 新,田中 真理
    • 学会等名
      コミュニケーションのための言語と教育の研究(評価班)研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Koopasu o riyoo sita gengo syuutoku kenkyuu: Koopasu kenkyuu kara wakaru koto wakaranai koto [Corpus-based language acquisition research: What we can tell from corpus research and what we cannot]2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Workshop on Corpus-Based Research and Japanese Language Teaching
    • 発表場所
      Hunan University, Changxia, China
    • 年月日
      2014-07-27 – 2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Eigo syuutoku no mekanizumu: Dainigengo syuutoku riron no kanten kara [The mechanism of acqruing English: Perspectives from second language acquisition theory]2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Kochi Prefecture Workshop for English Teachers
    • 発表場所
      Kochi Prefectural Education Center, Kochi
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Asupekuto kasetu no genzyoo: Imiteki baiasu wa dokokara kurunoka [The current state of the Aspect Hypothesis: Where does the semantic bias come from?]2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Graduate School and Language and Culture
    • 発表場所
      Kyushu University, Fukuoka
    • 年月日
      2014-07-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The L1 acquisition of tense-aspect marking in Korean2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.(with J-Y. Ryu)
    • 学会等名
      13th International Congress for the Study of Child Language
    • 発表場所
      University of Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2014-07-14 – 2014-07-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「縦断調査における中国人日本語学習者の文章構築に関する考察」2014

    • 著者名/発表者名
      蘇 鷹
    • 学会等名
      シドニー日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「『話す』課題と『書く』課題にみられる中間言語変異性―ス トーリー描写課題における『食べられてしまった』部を対象に―」2014

    • 著者名/発表者名
      奥野 由紀子,Dianni Risda
    • 学会等名
      シドニー日本語教育 国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語の語彙習得における音節と語の転換現象―ベトナム人日本語学習者の会話データに基づいて―」2014

    • 著者名/発表者名
      カオ レ ユン チー
    • 学会等名
      シドニー日本語教育 国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語の文法発達段階、学習者の言語適性、及び教室指導の効果との相互作用」2014

    • 著者名/発表者名
      小柳 かおる,峯 布由紀,向山 陽子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「初級における『新しい読み学習』の可能性~『共創型対話』を通した学び~」2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田 和子
    • 学会等名
      2014年国際日本語教育研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語作文推敲支援システム「ナツメグ」における学習者評価実験の分析」2014

    • 著者名/発表者名
      阿辺川 武,八木 豊,ホドシチェック ボル,仁科 喜久子
    • 学会等名
      International Conference on Japanese Language Education Conference2014
    • 発表場所
      シドニー ニューサウスウェルズ大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語学習者の飲食店での聞きとり困難点―文化背景を盛り込んだ聴解教材作成のために―」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史,島津 浩美,阪上 彩子
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「『わかる』から『できる』へ繋ぐ日本語指導とは?―第二言語習得研究からシャドーイングの実践研究へ―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      スペイン日本語教師会
    • 発表場所
      Rafael Hotel Orense,スペイン
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The current state of the Aspect Hypothesis in L1 and L2 acquisition: Where does the universal semantic bias come from?2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      CHRONOS 11 (11th International Conference on Tense-Aspect-Modality and Actionality)
    • 発表場所
      University of Pisa, Italy
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学習者コーパスに見る日本語の習得―スピーキングとライティングのデータから―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      崇実大学,韓国
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The current state of the Aspect Hypothesis in L1 and L2 acquisition: Evidence from Japanese, Russian, and Inuktitut.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Yoko Mcclain Lecture Series in Japanese Studies
    • 発表場所
      University of Oregon,U.S.A.
    • 年月日
      2014-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Daini gengo syuutoku kenkyuu to gaikokugo kyooiku.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y.
    • 学会等名
      Department of East Asian Languages and Literatures
    • 発表場所
      University of Oregon,U.S.A.
    • 年月日
      2014-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「楽しい日本語授業を目指して―世界の日本語教育事情―」2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子
    • 学会等名
      ホーチミン市師範大学日本語学科講演
    • 発表場所
      ホーチミン市師範大学,ベトナム
    • 年月日
      2014-04-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「統合的アプローチをめざして」&「学習者の言語能力を伸ばす評価」2013

    • 著者名/発表者名
      嶋田和子
    • 学会等名
      香港日本語教育研究会
    • 発表場所
      香港大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「じゃないですか」「じゃない」「じゃん」の確認要求表現を用いた段落形成―学習者と日本語母語話者の会話から2012

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      The 19th Princeton Japanese Pedagogy Forum
    • 発表場所
      プリンストン大学(U.S.A)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 学習者はなぜ間違うのか?

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      2013年度国際交流基金主催 公開講演会
    • 発表場所
      大連外国語大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] データから何がわかるか?

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      2013年度国際交流基金主催 公開講演会
    • 発表場所
      北京日本学研究センター(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育研究

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      2013年度国際交流基金 主催公開講演会
    • 発表場所
      北京師範大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者中心の日本語教育

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      2013年度インドネシア国際研究集会、インドネシア日本語教育学会
    • 発表場所
      パジャジャラン大学:インドネシア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者中心の日本語教育

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      1回中国中南地域における日本語教育と研究シンポジウム
    • 発表場所
      湖南大学日本研究センター:中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者コーパスと日本語教育研究

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム、第8回日本語実用言語学国際会議、The Eight International Conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所:東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「じゃないですか」にみる結束性の発達―インプットにおける卓立性に着目して―

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・山森理恵
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 第8回日本語実用言語学国際会議、The Eight International Conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所:東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 学習者のコミュニケーション力が伸びる授業とは

    • 著者名/発表者名
      嶋田和子
    • 学会等名
      国際交流基金・フィリピン日本語教師会
    • 発表場所
      国際交流基金マニラ日本文化センター(フィリピン)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プロフィシェンシーの視点で対話教育を考える

    • 著者名/発表者名
      嶋田和子
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究会
    • 発表場所
      香港中文大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Daini gengo syuutoku kenkyuu to nihongo kyooiku [Second language acquisition research and Japanese language teaching].

    • 著者名/発表者名
      Shirai Yasuhiro.
    • 学会等名
      Japanese Teachers' Association of New England
    • 発表場所
      Kanda Institute for Foreign Studies.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Second language acquisition research and second language instruction: A functional approach.

    • 著者名/発表者名
      Shirai Yasuhiro.
    • 学会等名
      Sophia Linguistic Institute for International Communication
    • 発表場所
      Sophia University.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] コーパスを活用した機能語の類義研究─「連動的な変化の進展」を表す用法─

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      第26回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      アコルホテル(チャナッカレ・トルコ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] コーパスを活用した類義表現の研究

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウムワークショップ
    • 発表場所
      ボン大学(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 誤用分析からみた作文指導への示唆

    • 著者名/発表者名
      仁科喜久子
    • 学会等名
      公開シンポジウム談話研究から文法教育へ 主催日本語文法項目用例文データベース『はごろも』研究会
    • 発表場所
      東洋大学:東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 読んで理解する過程の解明―読解コーパスの開発―

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第8回日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Processability Theory の日本語発達段階認定について―受動文習得の位置付けをめぐって―

    • 著者名/発表者名
      峯 布由紀
    • 学会等名
      第8回 日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『わかる』から『できる』へ繋ぐ日本語教育-誤用の原因からシャドーイングへ

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      日本語教育学研究講座
    • 発表場所
      北京日本学研究センター(中国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション能力を高めるために-誤用の分析からシャドーイングへ-

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      日本語教育セミナー
    • 発表場所
      ベトナム日本人材協力センター(ベトナム)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者のコミュニケーション-誤用の原因とと運用のストラテジー

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会勉強会
    • 発表場所
      タマサート大学(タイ)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育のためのシャドーイング研究-習得研究から運用力養成へ

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      AJALT会員研修
    • 発表場所
      国際日本語普及協会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者はなぜ間違うのか-誤用産出から運用力の向上へ

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      韓国日本学会国際学術大会
    • 発表場所
      淑明女子大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者の縦断的会話コーパスの構築と習得研究-3年間のデータから文法習得の過程を探る

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『わかる』から『できる』へ繋ぐ日本語教育-誤用の原因からシャドーイングへ

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      日本語教育学会地域研究集会
    • 発表場所
      太平洋立命館大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者の縦断的会話コーパス『C-JAS』の構築

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      日本語教育学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者のコミュニケーション-誤用の原因とと運用のストラテジー

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      香港日本語教育研究会
    • 発表場所
      香港城市大学(香港)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者の発話データから何がわかるか?-第二言語習得研究におけるコーパスの役割-

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      第84回第二言語習得研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの外国語教育の在り方について

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      「外国語教育の未来(あす)を拓く」シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育と関西国際センターの実践

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      国際交流基金関西国際センター設立15周年記念講演会
    • 発表場所
      国際交流基金関西国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 談話における確認表現の「じゃないか」―『女性のことば』『男性のことば』のデータから―

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日中協働プロジェクト『新界標日本語』の開発及び試行

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 第二言語としての日本語の発達過程に関わる認知的要因について―Processability Theory の妥当性と限界―

    • 著者名/発表者名
      峯布由紀
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 非母語話者の日本語コミュニケーション

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      国語国立研究所 日本語教育研究・情報センターシンポジウム「コミュニケーションのための日本語教育研究」
    • 発表場所
      星陵会館ホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本語母語話者と非母語話者による三種の話し言葉データからみた『じゃないか』

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      国立国語研究所「多文化共生社会における日本語教育研究」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Good writingについて考える:プロンプトと評価

    • 著者名/発表者名
      田中真理
    • 学会等名
      スペイン日本語教師会
    • 発表場所
      国際交流基金マドリード日本文化センター(スペイン)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Japanese Applied Linguistics. (Handbooks of Japanese language and linguistics series Vol. 10)2016

    • 著者名/発表者名
      Sakoda, Kumiko
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Applied Linguistics. (Handbooks of Japanese language and linguistics series Vol. 10)2016

    • 著者名/発表者名
      Minami, Masahiko
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Applied Linguistics. (Handbooks of Japanese language and linguistics series Vol. 10)2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Noriko
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Applied Linguistics. (Handbooks of Japanese language and linguistics series Vol. 10)2016

    • 著者名/発表者名
      Ozeki, Hiromi.
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Applied Linguistics. (Handbooks of Japanese language and linguistics series Vol. 10)2016

    • 著者名/発表者名
      Koyanagi, Kaoru
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] どこに向かうのか?日本語の習得研究2016

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Psycholinguistics (Handbooks of Japanese language and linguistics series Vol. 9)2015

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Yasuhiro
    • 総ページ数
      635
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 現場に役立つ日本語教育研究1 データに基づく文法シラバス2015

    • 著者名/発表者名
      庵功雄、山内博之、橋本直幸、岩田一成、小西円、中俣尚己、渡部倫子、劉志偉、田中祐輔、森篤嗣、建石始、高恩淑
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 講座日本語コーパス 5.コーパスと日本語教育2015

    • 著者名/発表者名
      前川喜久雄(監修)/砂川有里子(編)/滝沢直宏、千葉庄寿、投野由紀夫、本田ゆかり、山内博之、橋本直幸、小林ミナ、小西円、砂川有里子、清水由貴子、奥川育子、曹大峰、井上優、仁科喜久子、阿辺川武、ホドシチェク ボル、イレーナ スルダノヴィッチ
    • 出版者
      あさくら書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 認知的アプローチから見た第二言語習得—日本語の文法習得と教室指導の効果2015

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる・峯布由紀
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『第二言語としての日本語の発達過程―言語と思考のProcessability-』2015

    • 著者名/発表者名
      峯 布由紀
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『日本語教育のための言語テストガイドブック』2015

    • 著者名/発表者名
      李 在鎬 (編)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『Good writing へのパスポート―読み手と構成を考えた日本語ライティング』2014

    • 著者名/発表者名
      田中 真理,阿部 新
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『イントロ:第二言語習得とは何か』2014

    • 著者名/発表者名
      南 雅彦
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『第二言語習得研究の歴史:行動主義』2014

    • 著者名/発表者名
      南 雅彦
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本語母語話者と非母語話者によるタスク別のYNU書き言葉コーパス2014

    • 著者名/発表者名
      金澤裕之(編) 金澤裕之、嵐洋子、植松容子、奥野由紀子、金庭久美子、金蘭美、西川朋美、橋本直幸
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      ひつじ書房:東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Good writingへのパスポート―読み手と構成を考えた日本語ライティング2014

    • 著者名/発表者名
      田中真理・阿部新
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『日本語教育研究の最前線2013』「談話コーパスの基盤構築ー KUJE 談話コーパスを例として」2013

    • 著者名/発表者名
      曺英南(チョウヨンナム)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      韓国:図書出版チェッサラン
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 論文作成のための文章力向上プログラム -アカデミック・ライティングの核心をつかむ2013

    • 著者名/発表者名
      村岡 貴子・ 因 京子・ 仁科 喜久子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      大阪:大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 実践日本語教育スタンダード2013

    • 著者名/発表者名
      山内博之
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日本語教育のためのコミュニケーション研究2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 現代心理学[事例]事典 IV章 3.言語獲得理論の[適用事例]2012

    • 著者名/発表者名
      岩立志津夫
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] コーパス分析に基づく構文研究2012

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日本語教育のためのコーパス調査入門2012

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 学習者コーパスに基づく第二言語としての日本語の習得研究

    • URL

      https://ninjal-sakoda.sakura.ne.jp/lsaj/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 日本語学習者発話コーパス C-JAS

    • URL

      https://ninjal-sakoda.sakura.ne.jp/c-jas/web/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] NINJAL国際会議 現場を支える日本語教育-学ぶ・教える・評価する-2016

    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2022-03-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi