研究課題/領域番号 |
24500585
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
浦邉 幸夫 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (40160337)
|
研究分担者 |
前田 慶明 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(保), 助教 (10536783)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 膝前十字靭帯損傷 / スポーツ外傷予防 / ハイリスク選手 / バイクテスト / 膝関節運動学 / 左右差 / 膝前十字人体損傷 / 膝ACL損傷 / サイドステップカッティン / 女子バスケットボール選手 / サイドステップカッティング |
研究成果の概要 |
膝前十字靭帯損傷予防のためには、ハイリスク選手を見つけ出し、予防プログラムを実施することが効率がよい。本研究ではバイクテストによってハイリスク選手を抽出した。バイクテストで toe-out & knee-in のアライメントをとる選手をハイリスクとした。サイドステップカッティング動作の三次元動作分析により、ハイリスク選手は右方向の移動で左膝関節の最大外反が大きいことが示された。ハイリスク選手に膝前十字人体損傷予防プログラムを実施し、膝関節の最大外反角度が減少するか確認することが今後の課題である。
|