• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学教員・学生の授業観と授業改善、学士力を結びつける授業評価のモデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

三尾 忠男  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20219596)

研究分担者 長島 啓記  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00298449)
野口 穂高  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 講師 (60434263)
波多野 和彦  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 教授 (50198751)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード授業評価 / 高等教育 / 授業観 / 学力観 / 授業改善 / アクティブ・ラーニング / オーディエンス・レスポンス・システム / 授業開発 / 学習観 / ファカルティ・ディベロップメント / 大学観 / 学生観
研究成果の概要

我が国の大学は、授業の質の向上を重要な課題と考えている。学生が回答する授業評価アンケートは、学生の質の変化に対応していないため、授業改善に効果的に利用できない。本研究では、学生の学習目的と彼らが求める授業方法を調査から分類する。その結果、学生は、科目の種類によって、学びたい知識と技能の割合、さらに受けたい授業の方法も異なることがわかった。これを授業者が自分の授業に反映させるためには、簡易な授業アンケートを毎回実施する。授業者がアクティブ・ラーニング等の方法と内容についての学生の意見を履修目的別に逐次、知ることで授業の質の向上につながることを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] タブレット端末活用にかかわる一考察:授業等のためにタブレット端末を共同利用するために2015

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦,中村佐里,永嶋昌博,三尾忠男
    • 雑誌名

      江戸川大学の情報教育と環境

      巻: 12 ページ: 25-28

    • NAID

      120005610521

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業におけるアクティブ・ラーニングとオーディエンス・レスポンス・システムの使用に関する学生の印象評価2015

    • 著者名/発表者名
      三尾忠男
    • 雑誌名

      早稲田教育評価,

      巻: 第29巻第1号 ページ: 177-189

    • NAID

      120005604443

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 修士レベルでの学修・向上すべき資質能力:一般大 学院での専修免許の取得について2012

    • 著者名/発表者名
      三尾忠男
    • 雑誌名

      シナプス

      巻: 2012年12月号 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学外活動におけるネットワーク利用の試み2012

    • 著者名/発表者名
      波多野 和彦, 中村 佐里, 宮崎孝治
    • 雑誌名

      Informatio(江戸川大学 情報教育研究所 紀要)

      巻: 10 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 普段着の連携的授業改善の試み(3)2014

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦,中村佐里,三尾忠男
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大学授業の自己改善の持続性を支援するFDのあり方の再考 -開発・提案段階から実証、そして普及段階へー2013

    • 著者名/発表者名
      三尾忠男, 波多野和彦, 山路進
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 高大連携を踏まえた課題解決型授業開発の試み ~共通教科「情報」を題材として~2013

    • 著者名/発表者名
      中村佐里, 波多野和彦
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 普段着の連携的授業改善の試み(2)2013

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦, 三尾忠男, 山路進, 中村佐里
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の記述からみた高等学校「情報」の学習定着にかかわる一考察2012

    • 著者名/発表者名
      波多野 和彦, 中村 佐里, 山路 進
    • 学会等名
      日本情報科教育学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 基礎教養教育科目「情報リテラシー」の授業補助にもとめられる資質能力について2012

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦, 中村佐里
    • 学会等名
      教育改革ICT戦略大会
    • 発表場所
      東京:アルカディア私学会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 普段着の連携的授業改善の試み2012

    • 著者名/発表者名
      波多野 和彦, 永嶋 昌博, 山路 進, 三尾 忠男
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 法学部向け「情報リテラシー」の開発2012

    • 著者名/発表者名
      中村 佐里, 波多野 和彦, 山路 進
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数教員による協調的な授業開発・改善の試み ~教職科目を題材として~

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦, 三尾忠男, 山路進, 中村佐里
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会ICT利用による教育改善研究発表会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 学習者とともに取り組む授業改善~授業設計・教育の方法および技術・学習評価2013

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹, 星野敦子, 波多野和彦
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi