• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アカデミック・ライティングを指導する大学院生チューターの指導実践と意識の変化

研究課題

研究課題/領域番号 24520588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

太田 裕子  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授 (50434353)

研究分担者 佐渡島 紗織  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (20350423)
坂本 麻裕子  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助教 (40648317)
大野 真澄  慶應義塾大学, 法学部, 専任講師 (50704657)
ドイル 綾子  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助手 (80595835)
ボイド J. パトリック (BOYD J・PATRICK)  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (50449328)
冨永 敦子  公立はこだて未来大学, メタ学習センター, 准教授 (60571958)
澤 正輝  早稲田大学, オープン教育センター, 助手 (30608930)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードライティング・センター / チューターの成長 / アカデミック・ライティング教育 / 学習環境 / 研修 / 実践の省察と共有 / 大学院生チューター / 省察 / 振り返りと共有 / チューター研修 / セッション分析 / 実践共同体 / チューターの学びと成長 / 実践研究 / ラウンドテーブル / ライフストーリー / チューターの意識 / アカデミック・ライティング / 新人とベテランの比較 / PAC分析 / 研修ワークシート分析
研究成果の概要

本研究は、アカデミック・ライティング指導に携わる大学院生チューター育成のあり方を考察するために、大学院生チューターの成長の実態を調査した。早稲田大学ライティング・センターを事例として、大学院生チューターの指導実践および意識の変化とその要因を調査した。その結果、大学院生チューターは、自身が文章を書く経験、書くことについて意識的、メタ的に学び議論する経験、指導実践、自身の実践知を省察し他のチューターと共有する経験を通して、成長していることが明らかになった。本研究から、実践の省察と共有を中核としたチューター研修や実践研究の意義が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 書くことを学び指導する経験の意味―大学院生のライフストーリー2015

    • 著者名/発表者名
      太田裕子
    • 雑誌名

      言語文化教育研究学会 第 2 回研究集会 in 金沢 報告集

      巻: * ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「チューター史」を振り返り語り合う実践研究の意義―学び合う実践共同体構築に向けて―2014

    • 著者名/発表者名
      太田裕子、可児愛美、久本峻平
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12 ページ: 42-87

    • NAID

      130005089732

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文章チュータリングに携わる大学院生チューターの学びと成長―早稲田大学ライティング・センターでの事例―2014

    • 著者名/発表者名
      佐渡島紗織・太田裕子
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 75 ページ: 64-71

    • NAID

      110009816886

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「自立した書き手」を育成するライティング・センターのチューター研修とチューターの意識―早稲田大学における実践事例とPAC分析―2013

    • 著者名/発表者名
      太田裕子・佐渡島紗織
    • 雑誌名

      早稲田大学国際教養学部紀要 Waseda Global Forum

      巻: 9 ページ: 237-277

    • NAID

      120005301063

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ライティング・センターにおける新人チューターの課題 ―新人研修ワークシートの内容分析―2013

    • 著者名/発表者名
      太田裕子・ドイル綾子・坂本麻裕子・佐渡島紗織
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 書くことを学び指導する経験の意味―大学院生のライフストーリー2015

    • 著者名/発表者名
      太田裕子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第 2 回研究集会 in 金沢
    • 発表場所
      石川県政記念しいのき迎賓館
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 書くことを学び指導する経験の意味―大学院生のライフストーリー―2015

    • 著者名/発表者名
      太田裕子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 発表場所
      石川県政記念しいのき迎賓館
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ライティング・センターで文章作成支援を行うチューターの意識―ベテランと新人の比較―2013

    • 著者名/発表者名
      太田裕子・佐渡島紗織
    • 学会等名
      第35回大学教育学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] チューター史作成を用いた振り返りの有効性

    • 著者名/発表者名
      可児愛美・久本峻平・太田裕子
    • 学会等名
      The Sixth Symposium on Writing Centers in Asia
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語担当チューターはセッション中何に意識を向けているか ―母語が異なる三名のPAC分析―

    • 著者名/発表者名
      太田裕子
    • 学会等名
      The fifth Symposium on Writing Centers in Asia
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 文章チュータリングの理念と実践―早稲田大学ライティング・センターの取り組み―2013

    • 著者名/発表者名
      太田裕子・佐渡島紗織編
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi