• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ妖術研究の理論を検証する―ウガンダの事例にもとづく微視的分析―

研究課題

研究課題/領域番号 24520912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関神戸大学

研究代表者

梅屋 潔  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80405894)

研究協力者 KIRUMIRA Edward  
OWOR Raphael  
ODOI Fredrik Tanga  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード妖術の近代 / アフリカ / 人類学理論 / Human Sacrifice / ウガンダ / 民族誌 / 王国 / 近代化 / 妖術 / 理論 / ゲシーレ / コマロフ / アドラ / ガンダ王国 / 呪詛 / 牧畜民 / human sacrifice / 「人身御供」 / アフリカの王国 / 経済構造の変化 / 国際情報交換(ウガンダ・イギリス)
研究成果の概要

妖術にまつわる事件についての新聞、雑誌、官報などの印刷物の収集と利用可能な文献などの情報を通じて、また、ウガンダ共和国において現地調査を行った際に蓄積した民族誌資料を検討した。現地での聞き書きにおいて最近の旧ブガンダ王国の領域内はhuman sacrifice(人身御供)にまつわる事件が頻発していることが明らかとなり、近隣に比してその数が著しく、ブガンダ王国についてはゲシーレの報告にあるカメルーンの例とは異なって、王国が妖術の管理機能を担っていない傍証のひとつとなった。また、牧畜社会において根強い「呪詛」などの正当呪術の存在がこうした猟奇殺人の歯止めになっている可能性も見いだされた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (33件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「葬送儀礼についての語り―ウガンダ東部・アドラ民族におけるオケウォの儀礼的特権」2015

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『森羅万象のささやき―民俗宗教研究の諸相』(鈴木正崇編)風響社

      巻: 1 ページ: 375-396

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「数百年後の年中行事を占う小径(こみち)」2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『季刊民族学』

      巻: 148号 ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「異人と憑きもの」2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      民俗学事典編集委員会編『民俗学事典』丸善

      巻: 1 ページ: 544-545

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「のろい」2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      民俗学事典編集委員会編『民俗学事典』丸善

      巻: 1 ページ: 562-563

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ふたりの調査助手との饗宴(コンヴィヴィアリティ)―ウガンダ・アドラ民族の世界観を探る」2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『フィールドに入る(FENICS百万人のフィールドワーカーシリーズ、第1巻)』(椎野若菜・白石壮一郎編)古今書院

      巻: 1 ページ: 158-181

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] その年も、「お年とり」は行われた─気仙沼市鹿折地区浪板および小々汐の年越し行事にみる「祈り」2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      高倉浩樹・滝澤克彦編、無形文化が被災するということ―東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌、新泉社

      巻: 1 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウガンダ東部アドラ民族におけるokewoの儀礼的特権―現地語(Dhopadhola)資料対訳編2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      人間情報学研究

      巻: 19 ページ: 9-28

    • NAID

      40020052552

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「物語論」から「象徴論」、そして「アート・ネクサス」へ?―「憑きもの」および民俗宗教理解のために2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      現代民俗学研究

      巻: 6 ページ: 5-26

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数百年後の年中行事を占う小径(こみち)2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 148 ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ふたりの調査助手との饗宴(コンヴィヴィアリティ)―ウガンダ・アドラ民族の世界観を探る2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      椎野若菜・白石壮一郎編、フィールドに入る(FENICS百万人のフィールドワーカーシリーズ、古今書院

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様な生を「民族誌」からうかがい知る(1)<生の技法―多様な生を多様に生きるには>2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      三色旗

      巻: 782 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 焼畑農耕民「ヤノマミ」と採集狩猟民サンの「秘密」―多様な生を「民族誌」からうかがい知る(2)<生の技法―多様な生を多様に生きるには>2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      三色旗

      巻: 783 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 牧畜民「ヒンバ」とナミビアの電力自給率向上政策―多様な生を「民族誌」からうかがい知る(3)<生の技法―多様な生を多様に生きるには>2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      三色旗

      巻: 784 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コンゴの「ステルス紛争」をめぐって― 多様な生を「民族誌」からうかがい知る(4)<生の技法―多様な生を多様に生きるには>2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      三色旗

      巻: 786 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] What is the source of power?: A Case of the evangelized witch in eastern Uganda2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Umeya
    • 雑誌名

      The 17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, IUAES2013, University of Manchester, 5th-10th August 2013, Conference Programme

      巻: 1 ページ: 127-128

    • NAID

      120006786962

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アフリカの「怪談」?―ウガンダ東部アドラ民族の場合2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      Synodos: Academic Journalism, 2013.08.29 Thu

      巻: 1 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 気仙沼市における無形民俗文化財の調査記録(I)2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔・相澤卓郎・齋藤良治・土取俊輝
    • 雑誌名

      地域構想学研究教育報告

      巻: 4 ページ: 22-40

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 田中雅一編『フェティシズム論の系譜と展望』京都、京都大学学術出版会、2009年2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 376 ページ: 198-204

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] S1~5 気仙沼市鹿折地区2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      高倉浩樹、滝澤克彦編、東日本大震災に伴う被災した民俗文化財調査―2012年度報告集

      巻: 1 ページ: 261-280

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 震災後の気仙沼をあるく―民俗芸能を通してみるコミュニティの原像2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      アントロポロギ

      巻: 1 ページ: 4-29

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イディ・アミン他校閲計7項目、新項目アラップ・モイ他計26項目2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      岩波世界人名辞典

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「憑きもの」研究の理論的展開を占う―近藤論文へのコメント」2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『現代民俗学研究』現代民俗学会

      巻: 第5号 ページ: 87-94

    • NAID

      40019673078

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「S1~5 気仙沼市鹿折地区」2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『東日本大震災に伴う被災した民俗文化財調査―2012年度報告集』東北大学東北アジア研究センター(高倉浩樹監修)

      巻: 分担執筆 ページ: 261-280

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「多様な生を「民族誌」からうかがい知る(1)」2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『三色旗』慶應義塾大学通信教育部

      巻: 782号 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「アウマ、アリス(ラクウェナ)「オディンガ、ライラ」「オボテ、ミルトン」「カガメ、ポール」など計34項目2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『世界人名大辞典』岩波書店

      巻: 分担執筆

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「異人と憑きもの」「呪い」2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『民俗学事典』日本民俗学会編、丸善

      巻: 分担執筆

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「団三郎狢」2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『日本怪異妖怪辞典』小松和彦・常光徹・山田奨治編、東京堂出版

      巻: 分担執筆

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「焼畑農耕民「ヤノマミ」と狩猟採集民サンの「秘密」―多様な生を「民族誌」からうかがい知る(2)2013

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『三色旗』慶應義塾大学通信教育部

      巻: 783号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「アフリカのある村における死霊の観念と施術師、そして呪い歌」2012

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『地域構想学研究教育報告』

      巻: 第2号 ページ: 70-80

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「遠くから私が気仙沼にこだわるいくつかの理由―「ドキュメント」のひとつとして」2012

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『震災学』

      巻: 第1号 ページ: 249-278

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「大湖地方の王国の盛衰、牧畜民の移動―保護領化以前」2012

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『ウガンダを知るための53章』明石書店

      巻: 分担執筆 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「死者を葬る―農村の災いと死、そして施術師について」2012

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      『ウガンダを知るための53章』明石書店

      巻: 分担執筆 ページ: 176-180

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「カスビの丘」「アチュワ川」など計37項目2012

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 雑誌名

      加藤博・島田周平編『中東・アフリカ』(世界地名大辞典第3巻)、朝倉書店

      巻: 分担執筆

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「民俗学の論点2014―いま民俗学が論じ、取り組むべきこと」2014

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      現代民俗学会第25回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ゴールド・スキャンダル前夜―オフンビ家文書に垣間見る紛争の内幕

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      平成23~28年度基盤研究(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」(研究代表者太田至京都大学教授)社会・文化ユニット第11回研究会
    • 発表場所
      京都大学稲盛記念館中会議室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] What is the source of power?: A Case of the evangelized witch in eastern Uganda

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Umeya
    • 学会等名
      IUAES2013
    • 発表場所
      Manchester University, UK
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 震災後の三陸漁村をアフリカニストがあるく

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      アフリカ・セミナーの会(会長:富永智津子宮城学院女子大学元教授、顧問:山形孝夫宮城学院女子大学名誉教授)
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] それでも「お年取り」の儀礼は行われた―気仙沼市鹿折地区浪板および小々汐の年越し行事にみる「祈り」

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      気仙沼市民公開講座2013
    • 発表場所
      気仙沼市、旧・気仙沼河北ビル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 限界集落の現状とイエ・イデオロギーの崩壊と残存―新潟県佐渡市の事例から

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      信州アカデミア連続講演会、長野県における限界集落と地域再生/活性化を考える
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「死霊は、「恐怖」の対象か?―ウガンダ東部アドラ人の感情世界」

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      第20回日本感情心理学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「大統領アミンに殺害された、その右腕―60年代~70年代のウガンダの政治シーンを垣間見る」

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      「シンポジウム:アフリカ諸国における独立後50年の回顧と展望―独裁制と独裁者の再検討」
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「震災後の気仙沼をあるく―民俗芸能を通してみるコミュニティの原像」

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      桜美林文化人類学学生研究会(OSSCA)第4回講演会「つながりのはじまり―震災後をともに生きる」
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「1960年代~1970年代ウガンダの政治シーンを垣間見る―オフンビ家文書からみた」

    • 著者名/発表者名
      梅屋 潔
    • 学会等名
      Workshop on Uganda Ethnographic Study「ウガンダ・アルバート湖岸の漁村に生成する共同性―移動と漁労に住まう人びと」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 'What is the source of power?: A Case of the Evangelized Witch in Eastern Uganda.'

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Umeya
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)
    • 発表場所
      Manchester, UK
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『森羅万象のささやき―民俗宗教研究の諸相』2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇編(うち梅屋分担部分は「雑誌論文」の項参照)
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『フィールドに入る(FENICS百万人のフィールドワーカーシリーズ、第1巻)』2014

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜・白石壮一郎編(うち梅屋分担部分は「雑誌論文」の項参照)
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 無形文化が被災するということ―東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌2014

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹・滝澤克彦編・梅屋潔・政岡伸洋・岡田浩樹・金菱清・小谷竜介ほか
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] フィールドに入る2014

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜・白石壮一郎編・梅屋潔
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 東日本大震災に伴う被災した民俗文化財調査―2012年度報告集2013

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹・滝澤克彦編・梅屋潔・政岡伸洋・岡田浩樹・植田今日子ほか
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 岩波世界人名大辞典2013

    • 著者名/発表者名
      岩波書店辞典編集部編・梅屋潔・松田素二・峯陽一ほか
    • 総ページ数
      3586
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] TOP of Kiyoshi Umeya's Official Web Site

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~umeya/site01/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Kiyoshi Umeya's Official Web Site

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~umeya/site01/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] Kiyoshi Umeya's Official Web Site

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~umeya/site01/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学業績データベースKUID

    • URL

      http://kuid.ofc.kobe-u.ac.jp/InfoSearch/html/researcher/researcher_cv9RI9IhJ4TO-IBQ3mbe3w_ja.html?q=%E6%A2%85%E5%B1%8B+%E6%BD%94&backtoResultPath=View.do

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi