• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既判力の作用局面の再検討―訴訟物矛盾関係の整序を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24730082
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関神戸大学

研究代表者

八田 卓也  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40272413)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード既判力 / 口頭弁論終結後の承継人 / 民事訴訟法 / 訴訟物
研究成果の概要

以下の2つの知見を得た。①既判力を訴訟物を基準とせず判決理由中の判断に既判力を及ぼす必要がある局面が存在し得る。②既判力の作用局面のうちの前訴後訴の訴訟物が矛盾関係に立つ場合については、日本法・ドイツ法ともに近時これを拡大する傾向がある。しかし、ドイツ法は既判力の本質論として一事不再理説を採用しておりこの場合の処理が容易である(後訴の却下でよい)のに対し、日本法では拘束力説が採用されておりこの場合の処理が困難である(前訴判決の既判力を前提として後訴を判断しなければならない)。以上よりドイツと異なり日本ではこの場合の取扱いには慎重さが求められる。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2016

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 62 ページ: 93-103

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 不利益変更の禁止(2)―一部請求と相殺の抗弁(最判平成6.11.22)2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      高橋宏志=高田裕成=畑瑞穂編『民事訴訟法判例百選(第5版)』

      巻: 有斐閣 ページ: 236-237

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 独立当事者参加訴訟における民事訴訟法四〇条準用の立法論的合理性に関する覚書2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      伊藤眞先生古稀記念『民事手続の現代的使命』

      巻: 有斐閣 ページ: 483-508

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 株主総会開催・決議に関する仮処分2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神作裕之=中島弘雅=松下淳一=阿多博文=高山崇彦編『会社裁判にかかる理論の到達点』

      巻: 商事法務 ページ: 33-60

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第三者に対する手続保障の瑕疵を理由とした再審の訴え(最高裁平成25年11月21日第一小法廷決定)2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2005号 ページ: 66-74

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 詐害行為取消訴訟における他の債権者による権利主張参加の可否2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      田原睦夫先生古稀・最高裁判事退官記念論文集『現代民事法の実務と理論』

      巻: 下 ページ: 934-967

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 会社の被告取締役への補助参加――手続法からの分析2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      川嶋四郎=中東正文編『会社事件手続法の現代的展開』

      巻: 1 ページ: 97-116

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 入会集団を当事者とする訴訟の形態2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1063 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相殺の抗弁と民訴法142条2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 385号 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 条解民事再生法(第3版)2013

    • 著者名/発表者名
      相澤光江、安達栄司、池田辰夫、池田靖、泉路代、上野尚文、上野泰男、植村京子、大江毅、大村雅彦、岡正晶、加々美博久、笠井正俊、加藤哲夫、川嶋四郎、河野正憲、木川裕一郎、金ビョン学、木村真也、倉部真由美ほか
    • 総ページ数
      1366
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 法学の世界2013

    • 著者名/発表者名
      南野森ほか
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi