• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病における思考速度低下の脳磁図による検討

研究課題

研究課題/領域番号 24791214
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関広島大学

研究代表者

志々田 一宏  広島大学, 大学病院, 病院助教 (00444696)

連携研究者 山脇 成人  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 教授 (40230601)
岡本 泰昌  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 准教授 (70314763)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードうつ病 / 思考速度 / 脳磁図 / 周波数解析 / 思考制止
研究概要

うつ病患者における思考速度低下について、脳磁図を用いて研究した。うつ病患者12名と、年齢・性別を合わせた健常者に、言語流暢性課題(呈示されたひらがな1文字で始まる単語を思い浮かべる課題)を行っていただき、その間の脳磁場を記録した。得られた脳磁図のデータを周波数解析を行うことで、脳の活動性を評価した。うつ病群と健常者群で似たような活動パターン(後頭葉、次いで左外側前頭前野、運動感覚野に活動がみられる)を示していた。しかしうつ病群では対照群に比べ、運動感覚野や右後頭葉での活動が強かった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 言語流暢性課題施行中のうつ病患者における脳活動の脳磁図による時間・空間解析2014

    • 著者名/発表者名
      志々田一宏 金山範明 橋詰顕 山下英尚岡本泰昌 栗栖薫 山脇成人
    • 学会等名
      第11回日本うつ病学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Spatiotemporal activation during verbal fluency task in remitted patients with major depression : an MEG study2014

    • 著者名/発表者名
      K.Shishida, N. Kanayama, A.Hashizume, H.Yamashita, Y.Okamoto, K.Kurisu, S.Yamawaki
    • 学会等名
      CINP World Congress of Neuropsychopharmacology
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi