配分額 *注記 |
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
研究実績の概要 |
本領域は物質機能発現の要である高エネルギー化学種「感応性化学種」を合理的に創製し,感応性に由来する多様な物質機能を生み出すことを目的の一つとしている。非共有結合により配列制御された超分子集合体は,外部刺激に応答する「感応性化学種」である。外部の諸条件の変化(熱や溶媒,pHなど)により集合状態は容易に分解し,初状態へと変化する。一方で,高度に組織化された超分子集合体は機能発現の有効なプラットフォームとなるため,多様な構造体が開発されてきた。中でも,分子集積により発現するらせん構造は,高次のキラル環境を提供することから近年注目されている。 1)我々はトリス(フェニルイソオキサゾリル)ベンゼンが分子間双極子―双極子相互作用によりらせん型平面積層集積体を形成することを明らかにし,側鎖Rのキラリティーを反転させることで,らせん構造の右巻きと左巻きを自在に制御することに成功している。今回 はこのらせんプラットホームに白金を導入することで,非常に強い円偏光白光を発する集合体を開発することに成功した。また,円偏光発光は分子の集合状態に固有のもので有り,集合体を外部刺激により分解させることで円偏光発光は自在に制御できた。 2)新規発光性炭素材料として白色に発光するグラフェン誘導体の合成にも成功した。 3)レゾルシンアレーンが二量化することで得られるキラル超分子カプセルの合成に成功し,キラルな包接空間の合成に成功した。さらに,このキラルな包接空間は誘起されたキラリティーを一定時間記憶することができることもわかった。
|