• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多分野複合の視角から見た日本仏教の国際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関早稲田大学

研究代表者

大久保 良峻  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30213664)

研究分担者 曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)
蓑輪 顕量  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
吉田 一彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (40230726)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
菊地 大樹  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80272508)
研究協力者 林 淳  愛知学院大学, 文学部, 教授 (90156456)
原田 正俊  関西大学, 文学部, 教授 (40278883)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
24,960千円 (直接経費: 19,200千円、間接経費: 5,760千円)
2017年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード思想史 / 日本仏教 / 国際的研究
研究成果の概要

5年間に国内で8回、海外で4回の研究集会を開催し、のべ70名以上の研究報告による多数、かつ多面的な議論の場を設けることができた。報告者のうち3分の1程度は40歳以下の若手研究者で、各世代が交流する場でもあった。また研究成果の社会への還元を目指して、初学者から専門研究者まで利用できる日本仏教の概説書(各章の英文要旨を含む)作成に着手し、大久保良峻編著『日本仏教の展開』を春秋社から刊行することができた。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (90件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 5件、 招待講演 14件) 図書 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロサンゼルス校/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 台密と天台本覚思想2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 42 ページ: 107-119

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 六種震動と天台義2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      天台学報

      巻: 59 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島東照宮の成立―百回忌法会を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 82 ページ: 68-89

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東照権現の成立―山王神の系譜から2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      神道宗教

      巻: 248 ページ: 4-23

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 飛鳥の仏教の文化圏―道慈以前の日本の仏教―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 雑誌名

      蔵中しのぶ編『古代の文化圏とネットワーク』竹林舎

      巻: 1 ページ: 331-355

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 最澄から安然へ─初期日本天台の根本的展開─2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 103 ページ: 15-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 台密の時間論2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      天台学報

      巻: 58 ページ: 1-9

    • NAID

      40021000075

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本近世の神仏習合神道と東アジア思想2016

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      文芸研究

      巻: 182 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徳川と仏教、天台宗2016

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      仏教史研究ハンドブック

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本仏教における継承と伝統2016

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 雑誌名

      浄土真宗総合研究

      巻: 10 ページ: 13-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 止観研究の歴史とその現代的意義2016

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 65-1 ページ: 1-10

    • NAID

      130006171976

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国分寺・国分尼寺の建立と大仏造立2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 雑誌名

      仏教史研究ハンドブック

      巻: 1 ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』が書かれた時代を考える2016

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 雑誌名

      むらさき

      巻: 53 ページ: 83-87

    • NAID

      40021479156

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 里山と中世寺院―民衆仏教の展開―2016

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 雑誌名

      日本の古代山寺

      巻: 1 ページ: 217-244

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 笠原一男―戦後歴史学と総合的歴史叙述のはざま―2016

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 雑誌名

      戦後歴史学と日本仏教

      巻: 1 ページ: 157-184

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 安然撰『教時問答』の基礎的考察2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      『智慧のともしび アビダルマ佛教の展開』山喜房佛書林

      巻: 1 ページ: 255-269

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教と信仰2016

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      高橋充編『東北近世の胎動』吉川弘文館

      巻: 1 ページ: 167-192

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 『明月記』と『三長記』2016

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 雑誌名

      明月記研究

      巻: 14 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教(日本思想史へ―ガイダンス―)2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      『日本思想史講座』五(方法) ペリカン社

      巻: 5 ページ: 422-432

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 台密の十界説2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      『天台・真言 諸宗論攷』山喜房佛書林

      巻: 1 ページ: 3-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 良忍の念仏―その念仏の名称と念仏偈を再考する2015

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 雑誌名

      開宗900年記念大通上人三百回御遠忌奉修局『融通念仏宗における信仰と教義の邂逅』 法蔵館

      巻: 1 ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The Credibility of the Gangoji engi2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 42/1 ページ: 89-107

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本中世における宗教的救済言説の生成と流布2015

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 932 ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人々の信仰と文化2015

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 雑誌名

      白根靖大編『室町幕府と東北の国人』吉川弘文館

      巻: 1 ページ: 169-200

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 真言門跡寺院における文書と日記 ―勧修寺大経蔵からみえるもの―2015

    • 著者名/発表者名
      上島享
    • 雑誌名

      『日記・古記録の世界』(思文閣出版)

      巻: 1 ページ: 493-514

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 本願手印起請の成立 ―真っ赤な手印が捺された文書をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      上島享
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 35

    • NAID

      40020461562

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最澄の名言2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      天台学報

      巻: 56 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 台密に見る密教の東漸 ─円仁撰『金剛頂経疏』の教学的特色を中心に─2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      新川登亀男編『仏教文明の展開と表現 文字・言語・造形と思想』

      巻: 1 ページ: 239-262

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 寺僧と遁世門の活躍―戒律・禅・浄土の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 雑誌名

      ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集第GBS実行委員会編,『論宗 中世東大寺の華厳世界―戒律・禅・浄土』

      巻: 12 ページ: 71-86

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世仏教と民衆救済―黄檗宗の利他の精神と社会事業2014

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 雑誌名

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『神・儒・仏の時代』(シリーズ日本人と宗教) 近世から近代

      巻: 2 ページ: 87-110

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 慈円―法壇の猛将―2014

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 雑誌名

      平雅行編『公武権力の変容と仏教界』(中世の人物 京・鎌倉の時代編 第三巻)清文堂

      巻: 1 ページ: 291-308

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉仏教と禅2014

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 雑誌名

      村井章介編『東アジアのなかの建長寺』勉誠出版

      巻: 1 ページ: 223-235

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国大陸における日本仏教研究の概要2014

    • 著者名/発表者名
      王 頌(柳 幹康 訳)
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 12 ページ: 111-132

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾における日本仏教研究について2014

    • 著者名/発表者名
      林 韻柔
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 12 ページ: 133-141

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 円爾―公武の帰依と南宋文化-2014

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      平雅行編『公武権力の変容と仏教界』(中世の人物 京・鎌倉の時代編 第三巻)清文堂

      巻: 1 ページ: 339-352

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 皇帝の誕生日法会から室町将軍の誕生日祈祷へ2014

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      原田正俊・佐藤文子・堀裕編『仏教がつなぐ東アジア』勉誠出版

      巻: 1 ページ: 107-134

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 過去の支配2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 雑誌名

      語り継ぐ古代の文字文化(犬飼隆・和田明美編)

      巻: 0 ページ: 99-124

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アジアにおける神仏の融合と日本2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 雑誌名

      在家仏教

      巻: 740 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 自立する山王権現─『日吉社叡山行幸記』の記述から─2014

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集

      巻: 0 ページ: 1088-1094

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 草創期の京都帝国大学国史学の特質2017

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 学会等名
      公開シンポジウム「史学科の比較史 ―草創期から1945年―」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神勧請儀礼の歴史的変遷 ―インド・中国・日本―2017

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 学会等名
      シンポジウム「日本とアジアの神仏の融合の諸相」
    • 発表場所
      名古屋市立大学滝子(山の畑)キャンパス
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最澄・台密研究の諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      第2回国際天台学会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自受用身に関する若干の問題 ―前後自受用を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      天台学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 松雲大師と徳川家康-仏教が結んだ善隣友好-2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      表忠寺主催四溟大師国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disavowing Oral Transmissions2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies(EAJS),
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「近世神話」と東照宮信仰2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      日本文学協会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Study on“Hokekyo-Jikidansho”2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(2)”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東照宮祭祀から見る日本近世宗教2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      歴史学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本近世仏教研究の新たな動向2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      北京日本学研究センター日本文化論研究報告会「日本思想史研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Acceptance of Mindfulness in Medieval Japan, focusing on the Hoss? and Zen sects2017

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 学会等名
      International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(2)”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マインドフルネスとは? その歴史は?2016

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 学会等名
      ピラティス・ワールド2016年度世界大会
    • 発表場所
      ブライトコア会議室(品川区大崎)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 六種震動と天台義2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      天台学会
    • 発表場所
      叡山学院
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 世界のなかでの日本中世史研究 ―近代の史学史と日本中世の位置―2016

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 学会等名
      GHC(新しい世界史 グローバル・ヒストリー共同拠点の構築)ワークショップ「日本宗教史と世界を繋ぐ」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鎌倉仏教の二つの方向―密教から考える―2016

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 学会等名
      智山勧学会談話会
    • 発表場所
      真福寺(東京都港区)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世初頭の仏教界に見る学問と修行2016

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 学会等名
      駒澤大学仏教研究会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本近世仏教研究の新たな動向2016

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      多分野複合の視角から見た日本仏教の国際的研究・研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 6、7、8、9世紀の日本仏教史の論点2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 学会等名
      多分野複合の視角から見た日本仏教の国際的研究・研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 台密と天台本覚思想2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「山の宗教」再考2016

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 学会等名
      寺院史研究会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Revaluating Jikyosha as the mountain ascetics2016

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 学会等名
      国際法華経会議
    • 発表場所
      埼玉県嵐山町国立女性会館
    • 年月日
      2016-06-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 成菩提院と安楽騒動2016

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      近世の宗教と社会研究会
    • 発表場所
      つづらお荘(滋賀県長浜市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 古代・中世における論義法会の歴史変遷とその意義 ―朝廷と南都・北嶺の論義法会―2016

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 学会等名
      国内シンポジウム「南都学・北嶺学の構築に向けて ―論義と儀礼―」
    • 発表場所
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世における五輪塔造営の展開2015

    • 著者名/発表者名
      菊地 大樹
    • 学会等名
      中世石造物シンポジウム『全貌が見えた!大分の石造物』(大分県教育庁埋蔵文化財センター主催)
    • 発表場所
      大分県立図書館視聴覚ホール
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本仏教における戒律を再考する2015

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 学会等名
      日本仏教綜合研究学会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 最澄から安然へ 初期日本天台の根本的展開2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      大谷大学仏教学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台密の時間論2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      天台学会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Lineage of the Sanno Deity2015

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      International Association History of Religious Quinquennial ⅩⅩⅠth World Congress
    • 発表場所
      Erfurt,Germany
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 台密の十界説2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      叡山学院
    • 発表場所
      叡山学院
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Is There a Cure for Sectarianism? Prospects for moving beyond the realm of mere ‘dialogue’.2014

    • 著者名/発表者名
      Michel Mohr
    • 学会等名
      Multidisciplinary Workshop “Prospects for Overcoming Sectarian Boundaries in Japanese Buddhism”
    • 発表場所
      ハワイ大学マノア校
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Current Issues in North American Studies of Japanese Esoteric Buddhism with an Emphasis on Mandala and Doctrine.2014

    • 著者名/発表者名
      Matthew McMullen
    • 学会等名
      Multidisciplinary Workshop “Prospects for Overcoming Sectarian Boundaries in Japanese Buddhism”
    • 発表場所
      ハワイ大学マノア校
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What Sectarianism Hides from Sectarian History: Precepts in Japanese Tendai and Risshu.2014

    • 著者名/発表者名
      Paul Groner
    • 学会等名
      Multidisciplinary Workshop “Prospects for Overcoming Sectarian Boundaries in Japanese Buddhism”
    • 発表場所
      ハワイ大学マノア校
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世における真言密教の変遷-顕教の影響を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      上島享
    • 学会等名
      Multidisciplinary Workshop “Prospects for Overcoming Sectarian Boundaries in Japanese Buddhism”
    • 発表場所
      ハワイ大学マノア校
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A Relativization of the Teachings: How to Overcome Sectarianism by Focusing on Practice and Its Purpose.2014

    • 著者名/発表者名
      蓑輪顕量
    • 学会等名
      Multidisciplinary Workshop “Prospects for Overcoming Sectarian Boundaries in Japanese Buddhism”
    • 発表場所
      ハワイ大学マノア校
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 平安初期における日本密教の樹立と教学交渉2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      密教研究会
    • 発表場所
      高野山大学
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 13世紀中葉における「日本仏教」の変遷をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 学会等名
      New Sources for the Study of Japanese Religions International Workshop
    • 発表場所
      Princeton University
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 最澄の名言

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      天台学会
    • 発表場所
      大正大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 神になった家康と徳川将軍の時代

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      仙台北ロータリークラブ卓話
    • 発表場所
      江陽グランドホテル(仙台)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本仏教の展開 文献より読む史実と思想2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻、吉田 一彦、上島 享、蓑輪 顕量、菊地 大樹、原田 正俊、曽根原 理、林 淳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393138038
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 徳川時代の異端的宗教2018

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 最澄の思想と天台密教2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本仏教史2015

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本宗教史研究の軌跡と展望2014

    • 著者名/発表者名
      日本宗教史懇話会編
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 天台学探尋2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻(編著)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 事典 日本の仏教2014

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量(編)
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 日本仏教の国際的研究

    • URL

      http://international-study-buddhism.webnode.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(1)”2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(2)”2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 漢字文化と仏教2016

    • 発表場所
      七塔禅寺(寧波東港波特曼酒店)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Interdisciplinary Symposium and Workshop “Rethinking the Textual Approach to Buddhist Studies(資料に導かれる仏教研究)”2015

    • 発表場所
      カリフォルニア大学サンタバーバラ校
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi