• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

方言話し言葉コーパスの構築とコーパスを使った方言分析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

木部 暢子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)

研究分担者 新田 哲夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
五十嵐 陽介  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (00549008)
井上 文子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 准教授 (90263186)
三井 はるみ  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 助教 (50219672)
田附 敏尚  神戸樟蔭女子学院大学, 文学部, 講師 (90645813)
小林 隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)
連携研究者 前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 教授 (20173693)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2014年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード方言コーパス / 方言談話資料 / パラレルコーパス / 方言テキストデータ / 方言音声 / 日本のふるさとことば集成 / 格助詞の地域差 / 「です」の使用の地域差 / 方言検索システム / 方言コーパス試作版 / 対格表示形式の地域差 / 動詞・形容詞の丁寧表現 / 「です」の丁寧接辞化 / 日本語諸方言 / 音声データ / 格助詞 / 言語学 / 国語学 / 音声学 / 方言学 / 方言データベース
研究成果の概要

本研究の目的は、日本語諸方言を同じ条件で横断的に検索する「方言コーパス」を構築すること、及びそれを使った新しい方言研究の方法を提示することである。そのために、まず6地点の方言データを使用してデータ整備の方法を検討した。その結果、方言テキストと共通語訳テキストをパラレルに整備し、共通語から方言形と方言音声を検索する方法でコーパスを構築する方法が有効であることがわかった。次に、27方言のデータによる「方言コーパス試作版」を作成し、格助詞の使用に関する分析を行った。その結果、文脈に即した分析が可能な点で、コーパスを使った研究は方言研究に新しい展開をもたらす可能性が高いことを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 述語制の表現体系から見る日本語諸方言2016

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      iichiko

      巻: 129 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近畿中央部方言におけるシテイル相当形式の動態―現在形と過去形の非対称現象をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      国文学(関西大学国文学会)

      巻: 100 ページ: 85-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について2016

    • 著者名/発表者名
      田附敏尚
    • 雑誌名

      Theoretical and Applies Linguistics at Kobe Shoin

      巻: 19 ページ: 123-135

    • NAID

      120005717333

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 危機方言は面白い!2015

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 082 ページ: 101-113

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島方言辞典-遊戯の部-2015

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      国語国文薩摩路

      巻: 59 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島方言の「イッ」と「イタッ」―テキストを使った方言研究の実践―2014

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      西日本国語国文学

      巻: 1 ページ: 1-14

    • NAID

      40020762288

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional Differences in the Usage of ‘Yes’ and ‘No’ in Response to Negative Interrogatives in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kibe and Kaori Ototake
    • 雑誌名

      Second International Conference on Asian Geolinguistics

      巻: 無 ページ: 222-227

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語・方言が消えていく2014

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 909 ページ: 43-46

    • NAID

      40020254622

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 奄美喜界島方言の親族語彙―お父さん・お母さん・お爺さん・お婆さん―2014

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 5-2 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近畿地方の方言形成のダイナミズム 寄せては返す「波」の伝播2014

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      ひつじ書房『柳田方言学の現代的意義』

      巻: 無 ページ: 245-264

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「香」のことば」2014

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      人と自然

      巻: 7 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 天草諸方言の名詞アクセント資料とその通時的考察2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・松浦年男
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集(KUPL)

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語方言の多様性-アクセントの地域差-2016

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「国際日本研究 対話・交流・ダイナミクス」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対格助詞ゼロの地域差-方言コーパスの可能性-2015

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      日本方言研究会第101回研究発表会
    • 発表場所
      パルトピア山口
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 南琉球宮古語の三型アクセント体系―池間方言と多良間方言を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第29回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Word tones at the sentence level in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      ICPP
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語諸方言におけるゼロ格2015

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      合同シンポジウム「日本語のアスペクト・ヴォイス・格」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 方言談話資料の場合―方言コーパスを事例に―2015

    • 著者名/発表者名
      井上文子
    • 学会等名
      JLVC2015
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 方言コーパスの構築と利用2015

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      第39回九州方言研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 方言コーパスの構築と日本語研究2014

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      合同研究発表会「コーパスに見る日本語のバリエーション-会話・方言・学習者・歴史コーパス
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Genitive Subjects in Korean and Japanese at Prosody-Syntax Interface2013

    • 著者名/発表者名
      Kim Youngju, Yosuke Igarashi, Akira Utsugi, Hiromu Sakai
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 23
    • 発表場所
      MIT, MA, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] テキストを使った方言研究から見えてくること-危機方言の調査と記述

    • 著者名/発表者名
      木部暢子・中山俊秀・下地理則・大槻知世・かりまたしげひさ
    • 学会等名
      日本語学会2013年度春季大会
    • 発表場所
      豊中市:大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島方言の「イテ」と「イタテ」

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      福岡市:九州大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 言語地図の作成と利用(日本語の方言)

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      SSLL2013(手話に関する国際ワークショップ3)
    • 発表場所
      吹田市:国立民族学博物館,
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭・佐々木冠・五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27日本音声学会
    • 発表場所
      金沢市:金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジ制御に関わる要因

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第328回声学会例会
    • 発表場所
      東京都:日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 昔話の「語りの型」の地域差 ―文末表現を中心に―

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 学会等名
      日本語学会2013年度春季大会
    • 発表場所
      豊中市:大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 愛知県の昔話の「語りの型」の特徴

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 学会等名
      中部日本・日本語学研究会
    • 発表場所
      刈谷市:刈谷市総合文化センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 50年前の八丈語と現在の八丈語

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      第7回八丈方言講座・国立国語研究所セミナー
    • 発表場所
      東京都:都立八丈高等学校 視聴覚ホール
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] N型アクセントの諸相 越前海岸のN型アクセント

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会公 開シンポジウム
    • 発表場所
      金沢市:金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] はじめてまなぶ方言学 ことばの多様性をとらえる28章2016

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・木部暢子編
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      ミネルヴァ書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] そうだったんだ日本語 じゃっで方言なおもしとか2013

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      東京:岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] アジアの人びとの自然観をたどる2013

    • 著者名/発表者名
      木部暢子・小松和彦・佐藤洋一郎(編)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      東京:勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 東京:三省堂2013

    • 著者名/発表者名
      木部暢子・竹田晃子・田中ゆかり・三井はるみ
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      方言学入門
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi