研究課題/領域番号 |
25288100
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
塩野 毅 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10170846)
|
研究分担者 |
中山 祐正 広島大学, 工学研究院, 准教授 (20273576)
田中 亮 広島大学, 工学研究院, 助教 (60640795)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | 熱可塑性エラストマー / ポリオレフィン / 配位重合 / リビング重合 / ブロック共重合 / グラフト共重合 / シクロオレフィン共重合体 / 高耐熱 / 重合触媒 / ブロック共重合体 |
研究成果の概要 |
通常の化学架橋した合成ゴム(エラストマー)と異なり,熱的に変化する物理的相互作用を利用した熱可塑性エラストマーは,プラスチックと同様の加工性・リサイクル性を有するエラストマー材料として期待されている.本研究では,筆者らが見出した配位重合触媒技術を用いてポリマーの一次構造を精密に制御することにより,構造の単純な炭化水素モノマー(プロピレン,1-オクテン,ノルボルネン)から,ハードセグメントとして1-オクテン-ノルボルネン共重合連鎖(共重合組成によりガラス転移温を400℃以下で自在に制御可能),ソフトセグメントとしてアタクチックポリプロピレン連鎖を有する新規熱可塑性エラストマーの開発を行った.
|