• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適応進化と生態系ネットワークのフィードバック機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25291102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関京都大学

研究代表者

大串 隆之  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (10203746)

研究分担者 内海 俊介  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (10642019)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード群集 / 進化 / 間接効果 / 表現型可塑性 / 遺伝子型 / 侵入植物 / 間接相互作用 / 群集ネットワーク / 侵入生物 / 生態系機能 / 適応進化
研究成果の概要

アブラムシとグンバイの食害がセイタカアワダチソウの繁殖と訪花者群集に与える影響を調べた。グンバイは花数と花蜜量を減少させたが、アブラムシは増加させた。花数の増加は訪花者を増加させた。アブラムシは種子数を増加させたが、グンバイは減少させた。遺伝マーカーによりセイタカの起源を推定した。日本のセイタカは北米南東部に起源すること、侵入後の遺伝子流動により遺伝的多様性が維持されていることがわかった。北海道と本州由来のセイタカ遺伝子型の多様性効果と選択効果を調べた。セイタカの成長には多様性効果はなかったが、選択効果が北海道の遺伝子型で見られた。一方、アブラムシの数には遺伝子型の多様性効果が検出された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Eco-evolutionary dynamics of plant-herbivore communities: incorporating plant phenotypic plasticity.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohgushi, T.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Insect Science

      巻: 14 ページ: 40-45

    • DOI

      10.1016/j.cois.2016.01.006

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multiple and mass introductions from limited origins: genetic diversity and structure of Solidago altissima in the native and invaded range.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y., Itami, J., Isagi, Y. & Ohgushi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 128 号: 6 ページ: 909-921

    • DOI

      10.1007/s10265-015-0753-4

    • NAID

      120005712923

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Toward a spatial perspective of plant-based indirect interaction webs: scaling up trait-mediated indirect interactions.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohgushi, T. & Hamback, P.A.
    • 雑誌名

      Perspectives in Plant Ecology, Evolution and Systematics

      巻: 17 号: 6 ページ: 500-509

    • DOI

      10.1016/j.ppees.2015.09.006

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Do plant- and soil-mediated legacy effects impact future biotic interactions?2015

    • 著者名/発表者名
      Wurst, S. & Ohgushi, T.
    • 雑誌名

      Functional Ecology

      巻: 29 号: 11 ページ: 1373-1382

    • DOI

      10.1111/1365-2435.12456

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An exotic herbivorous insect drives the evolution of resistance in the exotic perennial herb Solodago altissima.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y., Yamasaki, M., Isagi, Y. & Ohgushi, T.
    • 雑誌名

      Ecology

      巻: 95 号: 9 ページ: 2569-2578

    • DOI

      10.1890/13-1455.1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Herbivorous insect decreases plant nutrient uptake: the role of soil nutrient availability and association of below-ground symbionts2014

    • 著者名/発表者名
      Katayama, N., Silva, A.O., Kishida,O., Ushio, M., Kita, S. & Ohgushi, T.
    • 雑誌名

      Ecological Entomology

      巻: 39 号: 4 ページ: 511-518

    • DOI

      10.1111/een.12125

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plant-rhizobia interactions alter aphid honeydew composition.2014

    • 著者名/発表者名
      Whitaker, M.R.L., Katayama, N. & Ohgushi, T.
    • 雑誌名

      Arthropod-Plant Interactions

      巻: 8 号: 3 ページ: 213-220

    • DOI

      10.1007/s11829-014-9304-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of microsatellite loci in the invasive herb Solidago altissima (Asteraceae)2013

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y., Kaneko, S., Hayano, A., Murayama, M., Ohgushi, T. & Isagi, Y.
    • 雑誌名

      Applications in Plant Sciences

      巻: 1 号: 4 ページ: 1-3

    • DOI

      10.3732/apps.1200313

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geographic variations in phnotypic traits of the exotice herb Solidago altissima and abundance of recent established exotic herbivorous insects2013

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y., Ohgushi, T. & Isagi, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Interactions

      巻: 8 号: 3 ページ: 216-218

    • DOI

      10.1080/17429145.2013.779036

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionary community ecology of plant-associated arthropods in terrestrial ecosystems2013

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, S.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: (印刷中) 号: 3 ページ: 359-371

    • DOI

      10.1007/s11284-013-1042-0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 外来昆虫アワダチソウグンバイの分布拡大に周囲の植生が与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず,山崎理正,大串隆之
    • 学会等名
      第60回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      大阪府立大学、大阪
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ヒサカキの花形質の雌雄差2016

    • 著者名/発表者名
      辻かおる, 大串隆之
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 外来植物セイタカアワダチソウの抵抗性の進化の時間的な動態2016

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず、Craig T, Itami J, 山崎理正,大串隆之
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 植物のアルカロイドを介した生物間相互作用の空間的・時間的効果.2016

    • 著者名/発表者名
      井田崇, 高梨功次郎, 大串隆之
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Indirect effects of two types of insect herbivores on flower visitor community and their implications for plants’ reproductive performances.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikemoto M, Ida TY, Ohgushi T.
    • 学会等名
      The 100th annual meeting of Ecological Society of America
    • 発表場所
      Baltimore, MD, USA
    • 年月日
      2015-08-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在来捕食者の外来植食性昆虫に対する適応2015

    • 著者名/発表者名
      安東義乃、内海俊介
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 侵入プロセスにおける外来植物と外来昆虫の相互作用が生み出す進化動態2015

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず、大串隆之
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 栄養生長期の葉食害が訪花者と植物の繁殖成功に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      池本美都、大串隆之
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 植食者による食害と遺伝子型が落葉食者の摂食に与える効果2014

    • 著者名/発表者名
      山村駿太郎、大串隆之
    • 学会等名
      第37回土壌動物学会
    • 発表場所
      駿河台大学(埼玉県、飯能市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 侵入植物の形質進化と昆虫群集ネットワークの形成2014

    • 著者名/発表者名
      大串隆之
    • 学会等名
      応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Local adaptation of exotic herbivores to exotic tall goldenrod2014

    • 著者名/発表者名
      Ando, Y., Utsumi, S. & Ohgushi, T
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島大学(広島市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Comments: transgenerational phenotypic induction in evolutionary community ecology2013

    • 著者名/発表者名
      内海俊介
    • 学会等名
      個体群生態学会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 昆虫生態学2014

    • 著者名/発表者名
      藤崎憲治・大串隆之・宮竹貴久・松浦健二・松村正哉
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [備考] 京都大学生態学研究センター 大串研究室

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~ohgushi/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 大串研究室

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~ohgushi/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi