研究課題/領域番号 |
25370240
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
榊原 理智 早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00313825)
|
研究分担者 |
十重田 裕一 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40237053)
ロバート キャンベル (キャンベル ロバート) 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50210844)
塩野 加織 早稲田大学, 文学学術院, 助教 (80647280)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 50年代60年代 / 日本文学 / 英語訳 / 国際情報交換 / 冷戦期 / ノーベル文学賞 / 日本近代文学 / 1950年代60年代 |
研究成果の概要 |
1968年の川端康成のノーベル賞受賞は、日本近代文学が「世界文学」の仲間入りを果たした画期的な出来事であったが、そこに至るまでには占領期のGHQ検閲における翻訳に始まり、50年代の冷戦期の日米関係を反映した日本文学の英語翻訳ブーム等が存在していた。この共同研究は、こうした文学の翻訳のありようを文学的のみならず歴史的・社会的に多角的な方面から追求し、50年代においては、政治的・商業的な状況に配慮しようとする出版人と、その意図と交渉を続けつつ翻訳作品を選択し翻訳する翻訳者たちのせめぎ合いが存在したことを明らかにした。
|