• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1950-60年代日本文学の英語訳に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

榊原 理智  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00313825)

研究分担者 十重田 裕一  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40237053)
ロバート キャンベル (キャンベル ロバート)  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50210844)
塩野 加織  早稲田大学, 文学学術院, 助教 (80647280)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード50年代60年代 / 日本文学 / 英語訳 / 国際情報交換 / 冷戦期 / ノーベル文学賞 / 日本近代文学 / 1950年代60年代
研究成果の概要

1968年の川端康成のノーベル賞受賞は、日本近代文学が「世界文学」の仲間入りを果たした画期的な出来事であったが、そこに至るまでには占領期のGHQ検閲における翻訳に始まり、50年代の冷戦期の日米関係を反映した日本文学の英語翻訳ブーム等が存在していた。この共同研究は、こうした文学の翻訳のありようを文学的のみならず歴史的・社会的に多角的な方面から追求し、50年代においては、政治的・商業的な状況に配慮しようとする出版人と、その意図と交渉を続けつつ翻訳作品を選択し翻訳する翻訳者たちのせめぎ合いが存在したことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] せめぎ合う占領期事前検閲と改造社文芸出版―一九四五-四六年・横光利一『旅愁』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 749 ページ: 54-64

    • NAID

      130007949870

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ノーベル文学賞60年代の選考 三島、日本人の最有力」2014

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      読売新聞

      巻: 2014年1月28日朝刊12版 ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評 ミツヨ・ワダ・マルシアーノ編著『戦後日本映画論 一九五〇年代を読む』」2013

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 第3101号 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「<座談会>浅草を語る」2013

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一、ロバート・キャンベル他
    • 雑誌名

      文学

      巻: 第14巻・第4号 ページ: 2-35

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『浅草紅団』の新聞・挿絵・映画  川端康成の連載小説の方法」2013

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      文学

      巻: 第14巻・第4号 ページ: 123-141

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Politics of "Cultural Exchange":Representations of Japan under the Cold War Scheme2016

    • 著者名/発表者名
      榊原理智
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Media Regulations and the Battle Over Literary Expressions in 1940s Japan2014

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 学会等名
      招待講演
    • 発表場所
      アメリカ合衆国 カリフォルニア大学ロサンジェルス校
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 占領期言語統制下の創作と出版活動2014

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 学会等名
      Colloque international Université Paris Diderot
    • 発表場所
      フランス ディドロパリ大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 翻訳の政治学 1950年代日本近代文学の英語訳をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      榊原理智
    • 学会等名
      タイ国日本研究国際シンポジウム2014
    • 発表場所
      タイ チュラロンコーン大学
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 翻訳の政治学2014

    • 著者名/発表者名
      サカキバラリチ
    • 学会等名
      タイ国に本研究国際シンポジウム2014
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学(タイ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 谷崎潤一郎読本2016

    • 著者名/発表者名
      榊原理智 (論文を寄稿)
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『近代文学草稿・原稿研究事典』2015

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一 (項目執筆と論文寄稿)
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      八木書点
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『帝国の検閲――文化の統制と再生産』2014

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一、榊原理智 (それぞれ論文を寄稿)
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi