• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二分法的思考が社会的適応に及ぼす影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

小塩 真司  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60343654)

研究協力者 橋本 泰央  
下司 忠大  
三枝 高大  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード二分法的思考 / 適応 / 発達 / 外在化問題 / パーソナリティ / 年齢 / 調整効果 / 不適応 / 思考 / 対人関係 / 思考スタイル / 不適応行動
研究成果の概要

二分法的思考とはものごとを「白と黒」「善と悪」のように二項対立的に捉えようとする思考形態である。本研究では特に,二分法的思考と外在化問題に結びつきやすい心理指標との関連を通じて,二分法的思考の持つ意味や役割を明らかにすることを目的とする。第1に二分法的思考は誇大型の特権意識と強く結びついていた。第2に,外在化問題に結びつきやすいパーソナリティ特性であるダーク・トライアドは,二分法的思考と関連していた。第3に,二分法的思考は年齢にともなって直線的に低下していた。第4に,二分法的思考と攻撃性との間には正の関連が認められるが,その関連の大きさは若い年齢集団ほど大きいという効果が認められた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Oakland University/University of Hawaii(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Younger people, and stronger effects of all-or-nothing thoughts on aggression: Moderating effects of age on the relationships between dichotomous thinking and aggression.2016

    • 著者名/発表者名
      Oshio, A., Mieda, T., & Taku, K.
    • 雑誌名

      Cogent Psychology

      巻: 3 号: 1 ページ: 1244874-1244874

    • DOI

      10.1080/23311908.2016.1244874

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 対人円環モデルに基づいたIPIP-IPC-Jの作成2016

    • 著者名/発表者名
      橋本泰央・小塩真司
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 87 号: 4 ページ: 395-404

    • DOI

      10.4992/jjpsy.87.15215

    • NAID

      130005432965

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between bicultural identity and psychological well-being among American and Japanese older adults.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., Kim, M. S., Oshio, A., & Akutsu, S.
    • 雑誌名

      Health Psychology Open

      巻: January-June 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1177/2055102916650093

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-Construals, anger regulation, and life satisfaction in the United States and Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Akutsu, S., Yamaguchi, A., Kim, M. S., & Oshio, A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 7 ページ: 768-768

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.00768

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特権意識の構造と特徴2016

    • 著者名/発表者名
      下司忠大・小塩真司
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 24 号: 3 ページ: 179-189

    • DOI

      10.2132/personality.24.179

    • NAID

      130005138216

    • ISSN
      1348-8406, 1349-6174
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The phenomena and dynamism of magical thinking: Developing a Magical Thinking Scale.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakama, R., & Oshio, A.
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: 56 ページ: 179-193

    • NAID

      130003382544

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dichotomous thinking and dark triad personality traits: Are they related?2017

    • 著者名/発表者名
      Oshio, A., Shimotsukasa, T., & Mieda, T.
    • 学会等名
      2017 SPSP (Society for Personality and Social Psychology) Convention
    • 発表場所
      San Antonio, TX, U.S.A.
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二分法的思考の年齢変化: 18歳から69歳までを対象として2016

    • 著者名/発表者名
      小塩真司・三枝高大
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-08-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 二分法的思考が損失回避傾向に及ぼす影響―二重プロセス理論の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      三枝高大・小塩真司
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 二分法的思考が推論・評価に及ぼす影響―二重プロセス理論の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      三枝高大・小塩真司
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 特権意識がインターネット上のネガティブな経験に与える影響―二分法的思考を媒介要因として―2014

    • 著者名/発表者名
      下司忠大・小塩真司
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 境界性パーソナリティ傾向と認知的完結欲求―自尊感情を媒介要因として―2014

    • 著者名/発表者名
      三枝高大・小塩真司
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知能力とパーソナリティは独立か―両概念の重なりに関する個人差研究の展開2013

    • 著者名/発表者名
      小塩真司・敷島千鶴・安藤寿康・平石 界・繁桝算男
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Progress & Application パーソナリティ心理学2014

    • 著者名/発表者名
      小塩真司
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 二分法的思考尺度(Dichotomous Thinking Inventory; DTI)

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/oshio.at/research/pages/developed_scales.html#DTI

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 二分法的思考態度に関する研究

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/oshio.at/research/pages/page_dichotomous.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi