• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアのナシの起源をさぐる: 秋子梨・沙梨野生個体の集団構造の把握と多様性

研究課題

研究課題/領域番号 25430191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関神戸大学

研究代表者

片山 寛則  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50294202)

研究分担者 植松 千代美  大阪市立大学, 理学研究科, 講師 (30232789)
研究協力者 ウーユン タナ  中国林科院, 泡桐経済林研究開発センター, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードPyrus ussuriensis / Pyrus pyrifolia / Pear / Population genetics / Population structure / Genetic diversity / Phylogeny / Origin of pear / 秋子ナシ / イワテヤマナシ / 集団構造解析 / 起源 / 遺伝的多様性 / 保全 / 保全単位 / 沙梨 / 中国中部 / SSRマーカー / 花・果実形質 / 秋子梨 / 国際研究者交流・中国 / 東アジアのナシの起源 / ニホンナシ / DNAマーカー / 保全遺伝学
研究成果の概要

東アジアのナシ属植物の起源地である中国では砂漠化、人為的な環境破壊などから野生ナシは急速に減少している。日本の東北地方に自生するイワテヤマナシと同種の秋子梨は中国東北部で個体数が激減しており保全計画の策定が急務である。またニホンナシ栽培品種の起源種とされる沙梨野生個体の探索調査、DNA分析を行った。秋子梨野生集団の探索、形態調査、遺伝的多様性、集団遺伝構造の把握、系統解析より絶滅の恐れのある集団の保全計画を策定した。イワテヤマナシと秋子梨との系統関係について両者は遠縁だった。また中国中部の山脈にて沙梨野生集団の探索を行い6集団をDNA分析を試みたところ、多くはマメナシとの雑種化個体だった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Chinese Academy of Forestry(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Central South Univ. of Forest. and Tech.(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Forest. tech. Popular. Station of Beihai(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic structure and diversity of the wild Ussurian pear in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama, H. Amo, T. Wuyun, C. Uematsu, H. Iketani
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 66 号: 1 ページ: 90-99

    • DOI

      10.1270/jsbbs.66.90

    • NAID

      130005141819

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Population Structure of and Conservation Strategies for Wild Pyrus ussuriensis Maxim. in China2015

    • 著者名/発表者名
      T. Wuyun, H. Amo, J. Xu, C. Uematsu, H. Katayama
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 号: 8 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0133686

    • NAID

      120005649162

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pear (Pyrus L.) Genetic Resources from Northern Japan: Evaluation of Antioxidant capacity2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ieguchi, M. Takaoka, K. Nomura, C. Uematsu, H. Katayama
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1094 号: 1094 ページ: 539-548

    • DOI

      10.17660/actahortic.2015.1094.72

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pear (Pyrus L.) Genetic Resources from Northern Japan: Organoleptic Evaluation of Ornamental Pear Trees2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, C. Uematsu, H. Katayama
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1094 号: 1094 ページ: 117-122

    • DOI

      10.17660/actahortic.2015.1094.11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Population structure of and conservation strategies for wild Pyrus ussuriensis Maxim. in China2015

    • 著者名/発表者名
      Wuyun T., Amo H., Xu J., Ma T., Uematsu C., Katayama H.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: in press

    • NAID

      120005649162

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low genetic diversity of wild Ussurian pear (Pyrus ussuriensis Maxim.) in Inner Mongolia, China revealed by hypervariable regions of chloroplast DNA2013

    • 著者名/発表者名
      Wuyun T
    • 雑誌名

      Tree Genetics & Genomes

      巻: 9 号: 1 ページ: 167-177

    • DOI

      10.1007/s11295-012-0544-1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of odor-active compounds from local cultivars and wild accessions of Iwateyamanashi (<i>Pyrus ussuriensis</i> var. <i>aromatica</i>) revealed by Aroma Extract Dilution Analysis (AEDA)2013

    • 著者名/発表者名
      Katayama, H, Ohe M., Sugawara E.
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 63 号: 1 ページ: 86-95

    • DOI

      10.1270/jsbbs.63.86

    • NAID

      10031151528

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蘇るイワテヤマナシ遺伝資源, ゲノム手法・情報を利用した果樹研究の展開2013

    • 著者名/発表者名
      片山寛則
    • 雑誌名

      果実日本

      巻: 68 ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアの野生梨 (Pyrus ussuriensis) の集団構造と起 源に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      片山寛則
    • 学会等名
      日本育種学会129回春季大会グループ研究集会「第45回生物進化・細胞遺伝談話会/遺伝資源海外調査 の現状と課題」
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の野生梨の保全研究への貢献と神戸大学におけるイワテヤマナシの ジーンバンクの紹介2015

    • 著者名/発表者名
      片山寛則
    • 学会等名
      園芸学会平成27年度秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナシのルーツを求めて:世界のナシ、日本のナシ2015

    • 著者名/発表者名
      片山寛則
    • 学会等名
      2015年度日本育種学会市民公開シンポジウム「作物の起源と人が育てた栽培植物」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Conservation strategy of wild Ussurian pear in China based on the genetic structure analysis2014

    • 著者名/発表者名
      AMO, H.・XU, J.・MA, T.・WUYUN, T.・UEMATSU C.・KATAYAMA H.
    • 学会等名
      日本生態学会第61回全国大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東アジアのナシの起源をさぐる:秋子梨・沙梨野生個体の集団構造の把握と多様性 &#8195;

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/ans-foodres/b_03_edu_01.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] ナシの起源に関する研究

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~hkata/kenkyunaiyoNashi.htm

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 片山研究室  研究テーマと業績

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~hkata/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 東アジアのナシの起源をさぐる:秋子梨・沙梨野生個体の集団構造の把握と多様性

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/ans-foodres/b_03_edu_01.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] ニホンナシの起源に関する研究

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~hkata/kenkyunaiyoNashi.htm

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi