• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物徐放制御能を有するハイブリッド生体材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

二宮 嘉昭  広島大学, 大学病院, 助教 (60335685)

研究分担者 武知 正晃  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (00304535)
中川 貴之  広島大学, 大学病院, 病院助教 (30456230)
南 正彦  広島大学, 大学病院, その他 (90625980)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード顎骨骨髄炎 / 高機能性薬物徐法担体 / 組織学的評価 / 無機材料 / 有機材料 / 高機能性薬物徐放担体 / ハイブリッド材料 / 生体吸収性有機材料 / 生体吸収性無期材料 / インテリジェント
研究成果の概要

顎骨骨髄炎の治療期間を短縮するための臨床応用に即した基礎的研究を行う必要性がある。家兎顎骨骨髄炎モデルを作製し、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の抗菌効果および骨伝導能・骨形成能などの組織学的評価を行う。具体的には、顎骨骨髄炎動物モデルを作製した後、炎症の組織学的評価、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の組織親和性と骨伝導性の検討、各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐法担体の骨置換性の検討を行う。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Bone formation and osseointegration with titanium implant using granular-and block-type porous hydroxyapatite ceramics(IP-CHA)2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Minami, Masaaki Takechi, Kouji Ohta, Akira Ohta, Yoshiaki Ninomiya, Megumi Takamoto, Akiko Fukui, Misato Tada, Nobuyuki Kamata
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: Volume32, Number 5 ページ: 753-760

    • NAID

      10031191710

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi