• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協同による知識の体系化・視覚化システムを用いたライティング指導法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560123
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関南山大学短期大学部

研究代表者

北村 雅則  南山大学短期大学部, 英語科, 准教授 (50455424)

研究分担者 岩倉 裕子 (大塚 裕子 / 岩倉 裕子(大塚裕子) / 大塚裕子)  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10419038)
山口 昌也  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 准教授 (30302920)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード協同学習 / 文章表現 / ディスカッション / 教育工学 / アカデミックライティング / 相互教授 / 教授法
研究成果の概要

本研究では、大学の初年次教育における文章表現教育に協同学習を導入する手法と教育効果を分析した。本研究の目的は、協同学習を行うことで各々の知識がより良い知識へと昇華することを明らかにすることにあり、そのために、(1)学習者が自分の知識を他者に論理的に説明する方法、(2)協同学習前後の知識量の変化、(3)協同学習の過程にあるグループ・ディスカッションの可視化の3点について、授業実践の結果をもとに考察した。また、授業実践の中から派生的に生じた(4)日本語アカデミックライティングにおける規範意識の醸成についても、綴り方に関する書籍や論文等の各種資料と学習者へのアンケートから明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語文章表現における「なと思う」の使用とその背景の分析2016

    • 著者名/発表者名
      北村雅則
    • 雑誌名

      アカデミア. 人文・自然科学編

      巻: 11 ページ: 201-209

    • NAID

      120005739189

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 知識の体系化を意図した受講者の論理的な説明手法の分析2014

    • 著者名/発表者名
      北村雅則
    • 雑誌名

      アカデミア. 人文・自然科学編 : 南山大学紀要

      巻: 8 ページ: 127-136

    • NAID

      40020208469

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 議論を通した意見集約に見られる問題点の分析2016

    • 著者名/発表者名
      北村 雅則・山口 昌也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 協同学習を通した日本語文章表現規則の体系化による知識量の変化2015

    • 著者名/発表者名
      北村雅則、山口昌也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同学習を取り入れた作文添削課題における誤り分析2014

    • 著者名/発表者名
      山口昌也、北村 雅則
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互教授型日本語ライティング授業における受講者による論理的な説明手法の分析

    • 著者名/発表者名
      北村雅則、大塚裕子、山口昌也
    • 学会等名
      日本教育工学会 第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ライティング授業のための協同学習支援システムの構想

    • 著者名/発表者名
      山口昌也、北村雅則
    • 学会等名
      シンポジウム 「評価」を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究-
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 論理的な説明手法の獲得に向けた指導指標の設定

    • 著者名/発表者名
      北村雅則、大塚裕子、山口昌也
    • 学会等名
      言語処理学会 第20回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「評価」を持って街に出よう-「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 洋・森本 郁代・水上 悦雄・柳田 直美・田中 真理・阿部 新・李 奎台・道端 輝子・野原 ゆかり・文野 峯子・金田 智子・田所 希佳子・近藤 彩・工藤 育子・林 さと子・八木 公子・山口 昌也・大塚 裕子・北村 雅則他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi