• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国コロニアル沿岸都市のメディア・ネットワークと東アジアの気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 25560129
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関神戸大学

研究代表者

塚原 東吾  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80266353)

研究分担者 三上 岳彦  帝京大学, 文学部, 教授 (10114662)
小笠原 博毅  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (20379332)
市川 智生  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30508875)
財城 真寿美  成蹊大学, 経済学部, 准教授 (50534054)
飯島 渉  青山学院大学, 文学部, 教授 (70221744)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード気象史 / 気候再現 / 大英帝国メディア / 中国沿岸コロニアル都市 / 科学史 / 危機観測 / 歴史地理学 / 科学と帝国主義 / 歴史気象学 / 気候学 / メディア史 / ブリティッシュ・インペリアリズム / 自然の数量化 / 気候変動 / 機器観測 / 気象学史 / 気候史 / 戦争と気象 / 災害史 / 温度計 / 気圧計
研究成果の概要

本研究プロジェクトでは中国コロニアル沿岸都市のメディア・ネットワークと東アジアの気候変動について、重要な歴史的資料を発見し、それらの気象学的解析および歴史的評価を行った。(1)ホンコンを中心とする19世紀の気象観測ネットワークの研究で気象データを収集、および日本の占領期の「戦時データ」が明らかになった。(2)沖縄(琉球王朝時代)の気象観測記録の発見と研究。(3)より広域のデータレスキュー。またこれらについての参考となる気象史料などの調査・研究およびデジタイズを現在も進めているところである。なおこれらの研究は、さまざまな関連プロジェクトに受け継がれ、萌芽は、現在、開花に向けて胚胎している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Inst. of Met.(Belgium)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Needam Inst.(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Cent. Observatory(Hongkong)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Jiatong Univ.(China)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Les séismes à Okinawa : les observations du Père Louis Furet, missionnaire apostolique2016

    • 著者名/発表者名
      Gaston R. Demarée, Patrick Beillevaire,Togo Tsukahara, Takehiko Mikami, Yoshio Tagami, Masumi Zaiki
    • 雑誌名

      Ciel et terre : bulletin de la Société Royale Belge d'Astronomie, de Météorologie et de Physique du Globe,

      巻: 132-1 ページ: 2-10

    • NAID

      120005868291

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大東亜気象機関の研究:中国沿岸の気象、ブリティッシュ・インペリアル気象ネットワーくから大東亜気象機関へ2016

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾、財城真寿美
    • 雑誌名

      神戸STS叢書

      巻: 13 ページ: 221-231

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マンハッタン時代と満洲経験 : 戦後日本のテクノポリティクスの起源2015

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-12 ページ: 160-174

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Japan's “Nuclear Village” beyond the Border: The Japan-Indonesia Network of Nuclear Engineering2015

    • 著者名/発表者名
      TSUKAHARA Togo
    • 雑誌名

      EASTS

      巻: Volume 9, Number 3 号: 3 ページ: 295-310

    • DOI

      10.1215/18752160-3144880

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 幕末期(1859-1862年)のロシア領事館における気象観測記録と気象庁データの均質化にもとづく函館の気温の長期変動2014

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美、木村圭司、戸祭由美夫、塚原東吾
    • 雑誌名

      地理学論集

      巻: 89 ページ: 20-25

    • NAID

      130004698107

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 展望:「科学と帝国主義」研究のフロンティア、ネットワーク・ハイブリッド・連続性などの諸コンセプトについてのノート2014

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 53 ページ: 281-292

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In the wake of “De Liefde”: the instrumental meteorological observations of the Vereenigde Oost-Indische Campagnie (VOC)2014

    • 著者名/発表者名
      Gaston R. Demaree, T. Mikami, T. Tsukahara and M. Zaiki
    • 雑誌名

      Bull. Seanc. Acad. R. Sci. Outre-Mer (Meded. Zitt. K. Acad. Overseese Wet.)

      巻: 59 ページ: 385-405

    • NAID

      120006599112

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国での英字新聞に掲載された19世紀の気象記録」2013

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      『歴史地理学』

      巻: 55-5 ページ: 74-86

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “The meteorological Observations of the “Vereenigde Oost-Indische Compagnie (VOC)”- What can be learned from them?”2013

    • 著者名/発表者名
      Gaston R. Demarée, Takehiko Mikami, Togo Tsukahara & Masumi Zaiki
    • 雑誌名

      『歴史地理学』

      巻: 55-5 ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「シーボルト・コレクションの歴史的意義と適塾の役割 : シーボルト像の転換と、史料の新たな「使い道」」2013

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 46 ページ: 71-89

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] General Comments on History of Climate and Natural Disaster2016

    • 著者名/発表者名
      T.Tsukahara
    • 学会等名
      International Meeting of AJG Study Group: “History of Climate and Natural Disaster”
    • 発表場所
      waseda Univ.
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of SLP(Sea Level Pressure) variations in the course of Typhoon "von Siebold" landfall on September 17-18, 18282016

    • 著者名/発表者名
      Takehik MIKAMI & Masumi ZAIKI
    • 学会等名
      WS on history of meteorology and seismology
    • 発表場所
      Fac. Science, Ryukyu Univ.
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chinese coastal meteorology since the 19th century, and Japan's wartime metorological network.2015

    • 著者名/発表者名
      Togo Tsukahara
    • 学会等名
      14th ICHEAS
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2015-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] C152 19世紀の日本における気象観測記録のデータレスキュー(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会)2015

    • 著者名/発表者名
      財城 真寿美 , 三上 岳彦 , 塚原 東吾
    • 学会等名
      社団法人日本気象学会
    • 発表場所
      大会講演予講集 107, 163, 2015-04-30
    • 年月日
      2015-04-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] C151 19世紀における全国灯台気象観測記録のデジタル化に向けた試み(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会)2015

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦、財城真寿美ほか
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      大会講演予講集 107, 162, 2015-04-30
    • 年月日
      2015-04-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀の中国沿岸部での気候再現と、戦時中の中支・北支の気象観測記録2014

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾・財城真寿美
    • 学会等名
      満州の科学・医学史:核をめぐる戦時科学の連続性
    • 発表場所
      神戸大大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Meteorological observations in the Philippines and other East and Southeast Asian countries since the nineteenth century: history, data rescue, and climate change2014

    • 著者名/発表者名
      Masumi Zaiki, Ikumi Akasaka and Togo Tsukahara
    • 学会等名
      Disasters in History: The Philippines in comperative perspective
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University(フィリピン・マニラ市)
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Colonial Sciences on Geography, Forestry and Meteorology: Japanese colonial documents kept in Kyoto University2014

    • 著者名/発表者名
      Van Makita (Kyoto University) and Togo Tsukahara (Kobe University)
    • 学会等名
      “Science and Empires, what is the “British” Networks of Science?: from the perspective of colonial forestry and environment management.
    • 発表場所
      Kobe University(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 19TH Ccentury Chinese Coastal Meteorology: Climate Reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Togo Tsukahara(Kobe University)and Masumi Zaiki (Seikei University)
    • 学会等名
      11th East Asian STS (EASTS) Network Meeting: Large Scale Disaster and STS, and the Future of Science and Technology,
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Historical Meteorological Record over East Asia: Japan and Chinese Coastal Cities in 19th Century and during Japanese invasion.2013

    • 著者名/発表者名
      Togo Tsukahara
    • 学会等名
      the 130th years Anniversaty of establishment of Hongkong Observatory, and 25th year for Hongkong Meteorological Society at Hongkong Observatory
    • 発表場所
      Hongkong Observatory
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国での英字新聞に掲載された19世紀の気象記録」2013

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 学会等名
      第56回 歴史地理学会
    • 発表場所
      砺波市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The meteorological Observations of the “Vereenigde Oost-Indische Compagnie (VOC)”- What can be learned from them?”2013

    • 著者名/発表者名
      Gaston R. Demarée, Takehiko Mikami, Togo Tsukahara & Masumi Zaiki,
    • 学会等名
      第56回 歴史地理学会
    • 発表場所
      砺波市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The story of the meteorological observation of Jean Barthe, physician at the Frigate ‘La Sibylle’, and of Father Furet, apostolic missionary at Okinawa”2013

    • 著者名/発表者名
      Gaston R. Demarée, Patrick Beillevaire, Takehiko Mikami, Masumi Zaiki, & Togo Tsukahara
    • 学会等名
      第56回 歴史地理学会
    • 発表場所
      砺波市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 帝国日本の知識ネットワークに関する科学史研究2016

    • 著者名/発表者名
      愼蒼健 , 塚原東吾
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      神戸STS叢書シリーズ, 13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] •科学機器の歴史 : 望遠鏡と顕微鏡 : イタリア・オランダ・フランスとアカデミー2015

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾 ほか
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Science and Empires, what is the “British” Networks of Science?: from the perspective of colonial forestry and environment management.2014

    • 著者名/発表者名
      Togo Tsukahara
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      神戸STS叢書11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 満州の科学・医学史:核をめぐる戦時科学の連続性2014

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      神戸STS叢書12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 医師の社会史2014

    • 著者名/発表者名
      ローミンチェン、(塚原東吾訳)
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      法政大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] History of Met.&Seis, WS in Ryukyu-U.2016

    • 発表場所
      Ryukyu-U.
    • 年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi