• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチエージェント・シミュレーションによる“群集リーダー”誕生の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560164
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関広島大学

研究代表者

畠中 憲之  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (70363009)

研究分担者 坂田 桐子  広島大学, 大学院総合科学研究科, 教授 (00235152)
西田 宗弘  広島大学, 大学院先端物質科学研究科, 准教授 (10329112)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマルチエージェント / 避難シミュレーション / パニック / リーダー / 意思決定 / 避難 / 二者択一 / エージント / 運動方程式 / 群集行動
研究成果の概要

災害時,避難誘導員の役割は極めて大きい.しかし,実際には避難訓練のように事前に誘導員が配置されている訳ではない.本研究の目的は,パニックのような極限環境下における群集から,危険回避のために自発的に避難誘導員(リーダー)が出現するかどうかを明らかにすることである.分子動力学的手法による群集の避難シミュレーションを行い, 避難者は個別に避難するのではなく群集を形成し,その群集があたかも一人の仮想的な避難者のように振舞うことを明らかにした.そして,群集の意思決定過程を個人の素過程から探究し,他者への心理的依存度が低い避難者がリーダーとして振舞うことを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Crowd Behavior in Alternative@ Conflicts in the Decision-making between an Individual and the Group2016

    • 著者名/発表者名
      Hatakenaka, N., Matsuo, S., Sakata, K. and Nishida, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Agents and Artificial Intelligence

      巻: 1 ページ: 258-261

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Crowd Behavior in Alternative@ Conflicts in the Decision-making between an Individual and the Group2016

    • 著者名/発表者名
      Hatakenaka, N., Matsuo, S., Sakata, K. and Nishida, M.
    • 学会等名
      8th International Conference on Agents and Artificial Intelligence
    • 発表場所
      ローマ,イタリア
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cluster interpretation of escape efficiency in emergency evacuation2013

    • 著者名/発表者名
      N. Hatakenaka
    • 学会等名
      Physics of Emergent Behavior
    • 発表場所
      Brighton, England
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi