• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農水産物中のダイオキシン類の生物学的測定法の開発とその適用

研究課題

研究課題/領域番号 25850091
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関神戸大学

研究代表者

福田 伊津子  神戸大学, 農学研究科, 助教 (50418943)

研究期間 (年度) 2014-02-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードダイオキシン類 / 農水産物 / 簡易測定法 / アリール炭化水素受容体 / 生物学的測定法
研究成果の概要

申請者らはこれまで、活性化したダイオキシン受容体(アリール炭化水素受容体、AhR)をダイオキシン応答配列を含むオリゴヌクレオチドプローブを用いて定量的に検出できる簡易測定法ELISAを開発している。本研究では、これをさらに改良してより簡便に農水産物中のダイオキシン類を測定することを試みた。残念ながら、研究期間中に公定法と改良ELISA法の比較検討に至らなかったが、エビのダイオキシン類を公定法により測定した結果、外国産エビの1検体で他の2検体と比較しておよそ10倍の高濃度のダイオキシン類が検出されたことから、市場や加工段階での簡易測定法の開発が望ましいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi