• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌新規転写制御因子SptAによる病原性因子制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25861744
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関広島大学

研究代表者

加藤 文紀  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (70452589)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード遺伝子発現 / 転写調節因子 / 病原性 / 黄色ブドウ球菌 / 転写調節 / 遺伝子発現制御 / 転写抑制
研究成果の概要

本研究により、新規転写調節因子SptAは菌密度依存的な黄色ブドウ球菌の病原性遺伝子発現を担うagrおよびRNAⅢの両遺伝子群の転写を抑制することでグローバルに病原性因子産生を制御することが強く示唆された。さらにSptAタンパク質の基質認識に関与すると推定されるSIS領域の184番目のスレオニン及び191番目のグルタミン酸が基質認識及び転写抑制因子としての機能において重要であること、基質としてN-アセチルムラミン酸6リン酸を認識することが強く示唆された。また、本研究において黄色ブドウ球菌において高効率な多種蛍光タンパク質発現系も構築した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌における高強度な蛍光タンパク質発現ベクターの開発2015

    • 著者名/発表者名
      加藤 文紀
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 広島大学大学院医歯薬保健学研究院細菌学研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/saikin/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 広島大学大学院医歯薬保健学研究院細菌学研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/saikin/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi