研究課題/領域番号 |
26245059
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
中澤 秀雄 中央大学, 法学部, 教授 (20326523)
|
研究分担者 |
玉野 和志 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00197568)
西城戸 誠 法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)
畑山 直子 (須藤 直子) 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (10732688)
森久 聡 京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (20736649)
嶋崎 尚子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40216049)
大國 充彦 札幌学院大学, 経済学部, 教授 (40265046)
木村 至聖 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (50611224)
島西 智輝 東洋大学, 経済学部, 教授 (70434206)
新藤 慶 群馬大学, 教育学部, 准教授 (80455047)
澤口 恵一 大正大学, 心理社会学部, 教授 (50338597)
井上 博登 札幌国際大学, 観光学部, 講師 (10612947)
|
研究協力者 |
井上 博登
石川 孝織
西牟田 真希
清水 拓
笠原 良太
平井 健文
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
34,190千円 (直接経費: 26,300千円、間接経費: 7,890千円)
2018年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2017年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2016年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2015年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2014年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 鉱山 / 炭鉱 / 経済史 / 地域社会 / 文化遺産 / 産炭地 / 文化資源 / 離職者 / 炭田 / 地域再生 / アーカイブ / 東アジア国際比較 / エネルギー政策 / 石炭産業 / 鉱山研究 / 離職者研究 / 産業遺産 / 炭鉱主婦会 / 炭鉱離職者 / 労働運動 / 炭田間比較 / 炭鉱生活文化 / 労働災害・保安 / 労働災害・保安 / 炭鉱の生活文化 / 労働組合 / 主婦会 / 離職者ライフコース / 保安技術 / 石炭文化 |
研究成果の概要 |
約1世紀にわたって日本(を中心とする東アジア)のキャッチアップ型近代化を支えた重厚長大産業の急速な発展収縮の歴史を通じて、地域再生、労働運動/女性運動、離職者政策、エネルギー政策等、多側面からの教訓を学問的に明らかにした。韓国江原道との交流を定着させ、そのハイライトとして2018年10月には「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」の初の国外開催として江原道太白市等で日韓合同大会とエクスカーションを開催した。また、台湾基隆炭田の調査を緒につけ、田川市石炭・歴史博物館等とも協力しながら台湾炭鉱の職場史を描き出す準備を整えた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
20世紀日本を支えた重厚長大産業の収束過程の分析から21世紀にとって、技術・経営・政策・社会運動・文化遺産など多側面からの教訓を得ることができた。象徴的な成果出版物として、研究チーム代表者・分担者が分担執筆した『炭鉱と「日本の奇跡」』(青弓社)を上梓することができ、産炭地や元炭鉱マンなどから肯定的な反応を得ることができた。2018年12月には北海道赤平市教育委員会と共催で成果報告シンポジウムを開催するなど、学会に止まらず一般社会への成果還元にもつとめた。なお、早稲田大学リポジトリに「JAFCOFリサーチ・ペーパー」等として研究成果を継続的にアップロードしている。
|